不要な自転車、どうやって回収してもらう?

この記事の目次
古くなったり壊れたりした自転車はそのままにせず、処分しましょう。自転車の処分方法には回収してもらうという方法があります。不要になった自転車の回収方法をまとめました。
自治体で回収してもらう
自転車は各自治体で粗大ゴミとして回収してくれます。そのほか、自分でゴミ処理センターへ持ち込むという方法もあります。お住まいの自治体では、自転車の回収をどのように扱っているのか、また回収料金はいくらかなのかを確認して依頼しましょう。
回収に来てもらうよりも、自分で持ち込んだ方が安い料金で回収してもらえる事が多いので、持ち込みをおすすめします。
回収業者へ依頼する
自転車は多くのリサイクルショップや回収業者が回収してくれます。無料で回収を行うところもあれば、有料で回収し、後のクレームなどがおこった場合の処理も引き受けてくれるところもあります。回収に手数料を請求する業者もいますので、必ず料金を確認しましょう。
引越し業者に依頼する
引越しによって自転車が不要になった際には、引越業者が引き取ってくれることもあります。引越しの見積の際に、不用品の引き取りをしてくれるかを確認しましょう。引き取りの値段も合わせて確認する事をおすすめします。
注意したいこと
回収にだす前に、防犯登録の抹消を!
粗大ゴミでも、リサイクルショップにだす場合でも、防犯登録の抹消作業は行うようにしましょう。東京都自転車商防犯協力会では、抹消登録時に必要なものとして下記をあげています。お住まいのエリアの近くにも転車防犯登録所はあるはずなので、必ずチェックを。
- 自転車本体
- 公的機関発行の身分証明証(運転免許証・健康保険証など)
- 外国国籍の方は外国人登録証明書をご提示ください。
- 登録カードお客様控
参照:都外へ転居または廃車や譲渡の為に防犯登録番号を抹消する場合 [東京都自転車商防犯協力会]
譲渡証明書を作成する
自転車を回収してもらう場合、譲渡証明書を作成して控えを取っておくと、のちほどトラブルになりにくくなります。
自転車の回収まとめ、一番安心なのは自治体へ
犯罪に使われる恐れもなく、一番安心して回収してもらえるのは自治体による自転車の回収です。不要な自転車があれば放置せず、まずは自治体のウェブサイトをのぞいてみましょう。