エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧
  1. でんきと暮らしの知恵袋
  2. 読めば自営業の確定申告の基礎がわかる!ポイント総まとめ

読めば自営業の確定申告の基礎がわかる!ポイント総まとめ

自営業者必読!経営の知恵袋

自営業を営む場合、稼いだお金は事業所得として確定申告しなければいけません。でも、具体的に何をすればいいか、何についてわかっていないといけないかは難しいところ。そこで「最低でもこれだけは知識として持っておきたい」ポイントを網羅的に解説しました。これで確定申告も怖くない!?

今度の2月に初めて確定申告を迎えるけど、何がなんだかかわからない……そんなお悩みを持つ自営業者のみなさん、まずは基本的な枠組みを押さえるところから始めましょう。細かいところはおいおい詰めていけばいいので、「こういう風になっている」という理解ができれば十分です。では、さっそくいきましょう!

確定申告のための豆知識

cryingbusinesswoman20151211
確定申告って……何するの?

最初に、特に自営業の人が知っておいたほうがいい、税法上の知識をまとめてみました。基本的な枠組み、あまり耳慣れない言葉を中心に解説します。

所得区分を知ろう

働いて給料をもらう、株や不動産で儲けた……何かと、人生でお金が入ってくる場面は多いでしょう。基本的には、全部それが「所得」になると思っていてください。所得があれば、それに対して税金はかかるのです。税法上、所得は次の10種類に区分されます。

名称内容計算式
利子所得預貯金の利子、公社債投資信託の収益の分配などにより得られる収入収入金額=所得
配当所得株式等の利益の配当、投資信託等の収益の分配による収入収入金額-株式などを取得するための負債の利子
不動産所得不動産等の貸付により得られる収入総収入金額-必要経費
事業所得製造業、卸売業、小売業、サービス業、農業、漁業その他の事業から生ずる収入総収入金額-必要経費
給与所得給料、賃金、賞与等収入金額-給与所得控除額
退職所得退職によって一時に受ける給与やこれらの性質を有する給与等(収入金額ー退職所得控除額)×1/2
山林所得山林の伐採・譲渡による収入総収入金額-必要経費-特別控除額(通常50万円)
譲渡所得資産の譲渡による収入総収入金額-(取得費+譲渡費用)-特別控除額
一時所得上記のいずれにも該当しない、一時的な収入総収入金額-その収入を得るために支出した金額-特別控除額(通常50万円)
雑所得上記のいずれにも該当しない所得(公的年金等の収入金額-公的年金等控除額)+(公的年金等以外の総収入金額ー必要経費)

自営業を営んでいる場合、その売上は事業所得に該当します。また、アパート、マンションなどの不動産を人に貸している場合、その賃貸料は不動産所得に該当します。「これって、なんの所得だっけ?」と思う場合、確定申告の前に一度税務署に行き、聞いてみるといいかもしれません。

パートナーや家族に働いてもらっている場合は?

配偶者(妻=奥様、夫=ご主人)がビジネスを手伝ってくれている場合、他に仕事をしていなければ、支払う給料を経費にできます。税法上では、「専従者給与」と言います。なお、経費にできる金額は次の通りです。

白色申告の場合
配偶者
86万円まで
その他の家族
1人50万円まで

※ただし、次の条件が設けられているので注意が必要。

  1. 所得による制限
  2. 従事した期間が6か月超
青色申告の場合

不当に高額でなければ、全額経費にできる。ただし、事前に届出が必要

なお、配偶者を専従者にした場合、配偶者控除や扶養控除は受けられないので注意してください。

減価償却って何?

ビジネスを営むには、パソコン、車など、ある程度高額なものも必要です。こういう資産を買うために払った金額は、一度に経費にはできません。しかし、ビジネスに使われる間、分割して費用として計上していけます。この、資産を取得するために払った金額を配分していく方法を「減価償却」といいます。

少額の資産についての取り扱い

先述の通り、高額の資産を買うために払った金額は一度に経費にできません。ただし、少額なら全部経費として落とすことも可能です。資産の取得価額と経費処理の関係は、次のようになっています。

取得価額の範囲原則例外:従業員1000人以下の青色申告者の場合
10万円未満全額経費計上可能全額経費計上可能
10万円以上20万円未満3分の1ずつ3年間にわたって経費にできる全額経費計上可能
20万円以上30万年未満減価償却を行う全額経費計上可能
30万円以上減価償却を行う減価償却を行う

原則は定額法

減価償却費の計算方法は、定額法が原則です。これは、取得価額を耐用年数で割り、毎年同じ額を償却する方法です。具体的な計算例をあげてみます。

(例)Aさんは40万円のコピー機を平成27年1月に購入しました。このコピー機の税法上の耐用年数は5年で、残りが1円になるまで償却する場合、各年度の償却額は次のようになります。

年度計算式残額
平成27年400,000×0.2=80,000320,000
平成28年400,000×0.2=80,000240,000
平成29年400,000×0.2=80,000160,000
平成30年400,000×0.2=80,00080,000
平成31年80,000-1=79,9991

※平成31年が最終償却年度に当たり、残存価額1円になるまで償却される。

確定申告の書類を書いてみよう!

womaninblacksuitpc20151211
ここはこうすればいいんだ!

さて、確定申告に当たり必要な知識の一部を押さえたところで、実際に確定申告にあたっては、何をすればいいかを考えてみましょう。

必要な書類の一覧

自営業者が確定申告を行うには、次の書類が必要です。

税務署から入手
  • 確定申告書様式B
  • 収支内訳書または所得税青色申告決算書

基本的に、住まいの近くの税務署で配布しています。もしくは国税庁のホームページからPDFデータをダウンロードし、カラープリンタで印刷して利用してもかまいません。
出典:国税庁「確定申告書、青色申告決算書、収支内訳書等」

自分で用意
取引先から入手
報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書
保険会社から入手
生命保険料の支払証明書
厚生労働省(日本年金機構)から入手
国民年金保険料の支払い証明書
出典:日本年金機構「平成27年の社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発行について」
市区町村から入手
国民健康保険料の支払証明書

収支内訳書の書き方

書類が用意できたら、実際にどこに何を書くかを押さえましょう。

なお、記述内容は、それぞれの書類内の番号と対応しています。

収支内訳書表面

収支内訳書表麺コメント欄挿入済

  1. 収支内訳書の裏面で集計した売上(収入)の合計額を記載する。
  2. 申告書第一表の収入金額等の欄に転記する。
  3. 収支内訳書の裏面で集計した減価償却費の合計額を記載する。
  4. 事務所分の家賃を計算し、記載する。
  5. 専業専従者控除額を記載する。
  6. 申告書B第一表の所得金額の欄に転記する。
  7. 専業専従者の氏名、その他必要事項を記載する。
収支内訳書裏面

収支内訳書裏面コメント挿入済み

  1. 1年間の売上=収入金額の明細を記入し、合計金額を収支内訳書表面の売上金額の欄に転記する。
  2. 減価償却は定額法が原則。取得年月日によって扱いが異なるので注意する。
  3. 年度の途中で購入し、使い始めた場合は、使い始めた月からの月数を分子に記入する。
  4. 家事用に使用している部分は除く。
  5. 減価償却額の合計を計算し、表面の減価償却費の欄に転記する。
  6. 資産の取得価額から償却額の合計を引く。

確定申告書Bの書き方

収支内訳書ができあがったら、確定申告書Bに移りましょう。

表面が第一表、裏面が第二表と考えるとわかりやすいです。

確定申告書B第一表

確定申告書B第一表コメント挿入済

  1. 収支内訳書の収入金額合計を転記する。
  2. 収支内訳書の所得金額を転記する。
  3. 該当する控除を記入する。
  4. 「所得金額-所得控除額」の式で求められる金額を記入する(1,000円未満で切捨)。
  5. 税額を計算する。
  6. 復興特別所得税を計算する(5で求めた税額に0.021%をかければよい)。
  7. 徴収された源泉税額の合計を記入する。
  8. 納めるべき税金(戻ってくる税金)を計算する。
  9. 収支内訳書表面の「専従者控除」の額を転記する。
確定申告書B第二表

確定申告書B第二表コメント挿入済

  1. 支払調書をもとにし、源泉徴収に関する情報を転記する。
  2. 支払った社会保険料等を記載する。
  3. 支払った保険料の金額を記載する。
  4. 控除を受ける配偶者、扶養家族に関する情報を記入する。
  5. 専業専従者に関する情報を記入する。
  6. 住民税については、「自分で納付」に○をつける。

自営業の確定申告まとめ

自営業の確定申告として、税の種類から申告書の書き方までをご紹介しました。提出日まであっという間です。早めの準備を!

MinAh
エネチェンジ診断で、電気料金を比較・節約!
切り替えるといくら節約できるのか、確認してみましょう。
はじめての切り替えの方
東京電力や関西電力など地域の電力会社の
一般的なプランを基に比較します
郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。
新電力をお使いの方
一度切り替え済みなど、新しい電力会社をすでにご利用の場合は
下記よりお進みください。