エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧
  1. でんきと暮らしの知恵袋
  2. 誰でも消費税の確定申告がわかるまとめ・決定版

誰でも消費税の確定申告がわかるまとめ・決定版

自営業者必読!経営の知恵袋

日本で生活していれば、買い物の度に支払う消費税。でも、自分でビジネスを始めたら、申告して納付しなければいけないって、知ってました?なかなか最初はわからない消費税の申告について、ここでは掘り下げようと思います。基本的な枠組みを抑えれば、決して難しくないですよ!

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均32,588円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2024年1月1日~2024年3月31日)

全国で1000万世帯以上が、すでに電力会社を切り替えています。次はアナタが電力会社切り替えで、賢い電気代の節約を始めましょう。さっそくアナタの住んでいるエリアの電力会社を検索!
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート!
-
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「探す」ボタンを押してください。

私たちの生活に、案外なじみが深いのが消費税かもしれません。買い物をするたびに払っていますしね。でも、ビジネスをするようになったら、自分がまとめて納めなければいけないって知っていました?そこで、確定申告での消費税について、基本的な知識と申告方法を、正しく知っておきましょう。

誰が納めるの?

いつも消費税払っているんだけどね。
コンビニやスーパーなどで何気なく払っている消費税。皆さんが代金と一緒に消費税を払った後、どうなるか知っていますか?大雑把に言ってしまえば、「会社が取りまとめて、申告して、国と地方に納めている」が正解です。

なお、2015年12月現在、消費税の税率は8%(国税:6.3%、地方税1.7%)となっています。2017年4月から10%(国税:7.8%、地方税2.2%)となることも、合わせて押さえておきたいポイントです。

出典:国税庁「タックスアンサー No.6303 消費税及び地方消費税の税率」
さて、こんな消費税。ビジネスをしている人だったら、誰でも納めなくてはいけないのでしょうか?

開業から3年目が勝負!?

国税庁では、次に該当する場合は、消費税の納税は免除されるとしています。

個人事業主の場合
その年の前々年の売上高が1,000万円以下
法人の場合
その事業年度の前々事業年度の売上高が1,000万円以下

つまり、2年(2事業年)前の売上高が1,000万円以下であれば、消費税を納付する必要はない、と覚えておけばいいでしょう。表にしてみると、こういうイメージになります。

いつから納税義務者になる?

例)2015年より個人事業主として開業。

年度売上高納税義務の有無
2015年800万円なし
2016年900万円なし
2017年1,100万円なし
2018年1,200万円なし
2019年1,300万円あり

申告書を作るための知識

ladytalkingonthephone20151214
もしもしー、申告書できました!

消費税の納税義務についてみたところで、申告をするための基本的な事項について押さえましょう。

取引は3種類に分けられる

消費税法上、取引は次の3種類に分けられます。

課税取引

次の4つの条件を全て満たす取引をいいます。消費税がかかります。
課税取引の4条件
  1. 国内において行なうもの(国内取引)
  2. 事業者が事業として行なうもの
  3. 対価を得て行なうもの
  4. 資産の譲渡、資産の貸付け、役務の提供であること
不課税取引
課税取引の要件を1つでも満たさない取引であって、非課税取引に該当しないものをいいます。具体例としては、給与所得者(サラリーマン、OL)の給料です。これは雇用契約に基づく役務の提供でああって、事業として行うものではないからです。消費税はかかりません。
非課税取引
大きく分けて、消費税の「消費されるものに税金をかける」という性格上、課税対象とならないものと、政策的配慮から課税対象とならないものに分けられます。消費税はかかりません。具体例を挙げてみましょう。
消費税の性格上課税対象とならないもの
  • 土地の譲渡、貸付
  • 切手、印紙税の譲渡
  • 登録、登記等の行政手数料
政策的配慮から課税対象とならないもの
  • 医療サービス
  • 一定の社会福祉事業
  • 学校の授業料
  • 住宅の賃貸料

より詳しい定義は、国税庁のホームページを参考にしてください。
出典:国税庁「タックスアンサー No.6117 課税の対象となる取引」
出典:国税庁「タックスアンサー No.6157 課税の対象とならないもの(不課税)の具体例」
出典:参照:国税庁「タックスアンサー No.6209 非課税と不課税の違い」

計算方法は2種類に分けられる

さて、消費税が課される取引について見たところで、具体的な計算方法に移っていきましょう。実は消費税の計算方法には、次の2つがあります。

本則課税(原則)

後ほど紹介する簡易課税制度を用いない場合、基本的にはこの方法で計算します。

  1. 「売上ー非課税取引の売上」という式で、課税取引の売上を求める。
  2. 「課税取引の売上×108分の8」という式で、課税取引の売上に係る消費税額を求める(課税取引の売上の8%)となる。
  3. 求めた消費税額から仕入税額控除(経費として支払った消費税)を差し引き、納付すべき消費税額を求める。

出典:
参照:国税庁「タックスアンサー No.6351 納付税額の計算のしかた」

一見、簡単なようですが、実際にやってみるとかなり面倒くさいです。なんでかって?取引を「消費税がかかるかどうか」できっちり分けなければいけません。そのため、記帳しなければいけない事柄が膨大になってしまいます。ビジネスを何年もやっているならともかく、始めたばかりの人にはかなり厳しいでしょう。そんな人にとっては、この原則の方法はかなりハードルが高いはずです。

簡易課税

繰り返しですが、原則の方法はかなり難しいです。そこで、簡単な方法も認められています。まずはこちらの表をご覧ください。

事業区分みなし仕入率該当する事業
第一種事業90%卸売業(他の者から購入した商品をその性質、形状を変更しないで他の事業者に対して販売する事業)
第二種事業80%小売業(他の者から購入した商品をその性質、形状を変更しないで販売する事業で第一種事業以外のもの)
第三種事業70%農業、林業、漁業、鉱業、建設業、製造業(製造小売業を含みます。)、電気業、ガス業、熱供給業及び水道業をいい、第一種事業、第二種事業に該当するもの及び加工賃その他これに類する料金を対価とする役務の提供をのぞく。
第四種事業60%第一種事業、第二種事業、第三種事業、第五種事業及び第六種事業以外の事業をいい、具体的には、飲食店業など。なお、第三種事業から除かれる加工賃その他これに類する料金を対価とする役務の提供を行う事業も第四種事業となる。
第五種事業50%運輸通信業、金融・保険業(注)、サービス業(飲食店業に該当する事業を除きます。)をいい、第一種事業から第三種事業までの事業に該当する事業を除く。
第六種事業40%不動産業

出典:国税庁「タックスアンサー No.6509 簡易課税制度の事業区分」

この表に出てくる、「みなし仕入れ率」とは、「この事業だったら、だいたいこれくらいが仕入税額控除の額になるのではないか」という目安です。これを使えば、計算はぐっと簡単になります。つまり、次の計算式で、納付すべき消費税額が決まるということです。

「課税売上(税込みの売上高)×108分の8×みなし仕入れ率=納付すべき消費税額」

ね、簡単でしょ?ただし、この簡易課税制度を利用するためには、次の条件を満たさなければいけないので、注意が必要です。

届出が必要
消費税簡易課税制度選択届出書を適用しようとする課税期間の開始の日の前日までに提出しなければならない。
期限の制限
一度消費税簡易課税制度選択届出書を提出した場合、2年間は簡易課税による申告を行わなければならない。
売上の制限
基準期間の課税売上高が5,000万円を超える場合、簡易課税制度は適用できない。

申告に関する注意

本則課税と簡易課税、どちらを選択するか決めたら、具体的な手続きに移っていきましょう。

申告書の作り方

消費税の申告書は、国税庁のホームページに行き、ガイダンスに従って作れば簡単です。
出典:参照:国税庁「確定申告書等作成コーナー」

納付期限

原則として、課税期間の終了の日の翌日から2か月以内に、申告書を提出し、税金を納付しなければいけません。ただし、個人事業者の場合、12月31日に課税期間が終わる場合は、確定申告・納付の期限は3月31日まで延長されています。所得税の確定申告と合わせて終わらせるスケジュールでいくと、うまくいくでしょう。
出典:国税庁「タックスアンサー No.6601 申告と納税」

確定申告と消費税まとめ

確定申告時に消費税をどう扱うかをご紹介しました。制度を理解して、自分に一番適した方法をとりましょう。

MinAh
エネチェンジ診断で、電気料金を比較・節約!
切り替えるといくら節約できるのか、確認してみましょう。
はじめての切り替えの方
東京電力や関西電力など地域の電力会社の
一般的なプランを基に比較します
郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。
新電力をお使いの方
一度切り替え済みなど、新しい電力会社をすでにご利用の場合は
下記よりお進みください。