どうやって片付ける?ランチョンマットをキレイに収納するコツ!

この記事の目次
可愛いランチョンマットがあるとついつい購入しちゃう人も多いと思います。そんなランチョンマットなのですが、収納方法にお困りではありませんか?そのままにしておくと何となく整理されていないように見えたり…ということも多いですよね。ランチョンマット収納のコツをご紹介していきます!
ランチョンマットは大きく分けて2種類ある
食事の時にランチョンマットを敷くと、いつもの食事がとても華やかになりますよね。ランチョンマットには大きく分けて2種類あります。
たためるランチョンマット

たたむことができないランチョンマット

ランチョンマットの収納方法
では早速ランチョンマットの収納方法、コツをご紹介!収納するボックスやカゴは、家にあるもので構いません。必要であれば、100円ショップなどで手頃なものを探しましょう。
たたんで収納する
たたんで収納する方法はとても簡単。ランチョンマット専用の引き出しや棚を1つ確保してたたんで片付けることをオススメします。三角形のカタチにたたんで立てて収納すると、見た目もキレイで取り出しやすいですよ。
かごに収納する
たたんだり、くるくると巻いてかわいいかごに入れる見せる収納はいかがですか?ランチョンマット専用のかわいいかごを用意しましょう。収納する場所が決まっているだけでもキレイに見せることができますよ。
突っ張り棒を使って収納スペースを作る
たたむことができなかったり、折りにくいタイプのランチョンマットはそのまま収納したいですよね。そんな時は突っ張り棒を利用します。テーブルの下や流し下の収納の天井部分に2本平行に突っ張り棒を取り付けて、そこにランチョンマットをそのままおいてしまいましょう。テーブルの下でしたら食べるときにすぐに取り出せて便利ですよ。
大きめのファイルボックスに収納する
大きめのファイルボックスが100円ショップなどに売っていますよね。それにランチョンマットを収納する方法もおすすめです。たたむことができないランチョンマットに向いてます。しっかりと収納できるし、ほこりや汚れも防げて一石二鳥!ファイルなので立てて収納することができ、場所をとらないのも嬉しいですね。
収納ファイルやかごはどこの物を使う?
ランチョンマットの収納にはファイルやかごがおすすめ。そんなファイルやかごは、どこで購入する人が多いのでしょうか。おすすめは100円ショップ。オシャレなかごや、箱、瓶などが豊富に揃っているので、お部屋の雰囲気に合わせて選びたいですね。
ランチョンマットを収納しよう
ランチョンマットを上手くキレイに収納するには、突っ張り棒を使って棚を作ったり、ファイルやかごを活用して収納場所を作ったりする方法がおすすめ。収納する場所を一箇所に決めておけば、それだけで整理整頓できますよ。ランチョンマットの収納スペースを確保して、おしゃれでかわいいランチョンマットを増やしましょう!
代用できる、ハンカチの収納についてはこちらの記事でもご紹介しています