
[電力自由化]千葉県の電力会社に関する記事
2016年4月、電力自由化によって、電力会社は選べるようになりました。
千葉県のみなさんが選べる電力会社、電気料金プラン比較に役立つ記事をご紹介しています。
電力自由化で選べる電力会社と電気料金プラン、どうやって比較する?
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2020年1月1日〜13日)
千葉県にお住まいで、まだ電力会社を切り替えていない場合は、東京電力エナジーパートナー(以下、東京電力EP)の電気料金プランを契約している人が多いでしょう。これまでは地域ごとに決められた電力会社としか契約できませんでしたが、電力自由化によって、多くの電力会社の電気料金プランを選べるようになりました。
現在契約しているプランを見直すだけで、電気代の節約ができます!自分に合った電気料金プランを選べば、無駄な電気代が節約できたり、特典やサービスが受けられたりと、今よりもお得に電気を利用できるんです!
でもさまざまな電力会社・電気料金プランがある中から、何を比較して、どう選べばよいのか、わからないことばかりですよね。
エネチェンジでは、電気料金プラン選びが手軽にできる「エネチェンジ電力比較」をご用意しています。お住まいの郵便番号を入力し、かんたんな質問にお答えいただくだけで、あなたに最適な電力会社・電気料金プランを見つけられます。利用はもちろん無料ですので、ぜひお気軽に試してみてくださいね。
千葉県ってどんなところ?
千葉県は工業地域のイメージが強いですが、農業も盛んです。
千葉県の名産物で有名な落花生は日本一の生産量で、八街市を中心に栽培されています。野田市では醤油の生産が盛んで、キッコーマンが創業した地としても知られていますね。
また千葉県最東端に位置する銚子市の銚子漁港は、全国有数の水揚げ量を誇り、日本三大漁港のひとつにもなっているんですよ。
千葉県は自然も多く、首都圏からアクセスしやすいので観光地としても人気ですよね。
海岸沿いに広がる九十九里浜は、海水浴場やサーフスポットとしてたくさんの人が訪れ、浦安市のには東京ディズニーリゾートがあり、多くの観光客でにぎわっています。
また成田国際空港は2018年に開港40周年を迎え、首都圏各地を結ぶ鉄道やバスなどのアクセスが充実していて、観光・ビジネスの拠点となっています。
令和元年8月1日現在の千葉県の人口は、627万8,738人です。
人口の多い市順に紹介すると、他に船橋市、松戸市、市川市、柏市、市原市、八千代市、流山市、習志野市、佐倉市、浦安市、などがあります。県庁所在地は千葉市で、千葉市を含め37つの市と、16つの町、1つの村があります。
JR東日本によると、千葉県で1日の乗車人数が最も多いのは西船橋駅の13万9,347人/日で、JR東日本エリア内の1日平均の乗車人員の駅別ランキングでは、ベスト100の中で24位で上位となっています。
西船橋駅は、JR総武中央線・武蔵野線・京葉線・東京メトロ東西線・東葉高速鉄道の5路線が乗り入れ、都心と千葉県をつないでいる乗換駅なので利用する人も多いんですね。
気になる千葉県の暮らし、生活費の平均支出はいくら?
千葉県は自然も多く、首都圏各地へのアクセスも充実していて住みやすそうですが、千葉県の生活費の平均はいくらなのでしょうか?千葉県の県庁所在地がある千葉市にお住まいの世帯についてみてみましょう。
総務省統計局によると、千葉市の2人以上の世帯の支出は、平均月額270,535円となっています。食料費・住居費・水道光熱費など、支出の内訳は以下の通りです。
消費支出(全体):270,535円/月(28位/全国47位)
食料費:37,514円/月(20位/全国47位)
住居費:11,316円/月(31位/全国47位)
水道光熱費:18,385円/月(30位/全国47位)
交通・通信費:33,712円/月(28位/全国47位)
順位は金額の高い順です。上位であるほど支出額が高いということになります。
全体の消費支出も各項目における支出も、全国47都市の内で中ほどの順位になっていますね。
食料費の支出が比較的安いのは、農業や漁業が盛んなため県内に安くて新鮮な食材が流通しているためでしょうか。また浦安市や習志野市、船橋市などの首都圏に近いエリアは住居費が高い傾向にありますが、房総半島方面は割安で、自然の多い住環境が魅力です。
千葉県にお住まいの人へ、おすすめの電気料金プランを紹介します!
エネチェンジで比較して、現在千葉県にお住まいの人が選べる電力会社には、東京ガス、Looop(Looopでんき)、HTBエナジー(たのしいでんき)、アイ・グリッド・ソリューションズ(スマ電)、ネクストエナジー・アンド・リソース(グリーナでんき)、エルピオ(エルピオでんき)、出光興産(出光昭和シェル)などがあります。
現在契約しているプランを見直し、電力会社を切り替えることで、今よりも電気代を安くできる可能性があります!毎日の暮らしに欠かせない電気を、無駄なくお得に利用しましょう。
電力会社・電気料金プラン選びに迷ったら、まずはエネチェンジ電力比較をためしてみてくださいね。エネチェンジで直接申し込めるプランなら、切り替え完了までエネチェンジのでんきコンシェルジュがしっかりサポートするので安心ですよ。