
電気の相談窓口 引越しなどの契約手続きもお任せ!
ENECHANGE株式会社が提供する「電気サポート窓口」は、電話1本で電気の契約ができる相談窓口です。「引越し時の電気の契約をパパッと済ませたい」「今の家で新電力に切り替えてみたい」という方におすすめ。無料で利用できるので、ぜひ気軽に相談窓口にお電話ください
でんきと暮らしの知恵袋の新着記事
-
でんきの基本
私たちがいつも支払っている電気代には、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」が含まれています。「再生可能エネルギー発電促進賦課金」とはいったい何で、どういった仕組みで決まっているのか、ご説明しています。
-
でんきの基本
電気料金に含まれている「燃料費調整額」とは何か、わかりやすく解説。燃料費調整額は電力会社によって違うため、各社の毎月の推移も一覧にまとめました。「燃料費調整額の上限を撤廃している新電力はどこ?」「東京電力EPは燃料費調整額の上限がある?」「燃料費調整額がないプランもあるの?」といった疑問も解決できますよ。
-
電力自由化ニュース
震災後の電気料金の値上げで、夜間電力・深夜電力の値上げ率は家庭向け電気料金の平均値上げ率の2.5倍以上ととても大きくなっています。なぜ夜間・深夜電力だけが大きな割合で値上がりするのか、その理由や、値上がりした夜間・深夜電力を少しでも安くする方法をご案内します。
-
電気代の節約、節電テクニック
冬場、窓に結露がたくさんできて困っている人は多いのではないでしょうか?実は、窓際に窓下ヒーターを置くことで窓の結露を防ぐことができるだけでなく、足元の冷えを避けることもでき、節電に繋がるんです。その理由と方法をわかりやすくご紹介しています。
-
電力自由化
2016年に予定されている、日本の電力小売りの完全自由化はどういった仕組みに支えられて行われるのか、また地域の電力会社から送電の役割を切り離す発送電分離とはどういうことか、あわせてご紹介します。
-
太陽光発電・売電を知る
現在、家の屋根に太陽光発電パネルを設置していて、プレミアム売電を契約したいと思ったら新規受付が終了してしまっていた人や、もうすぐ10年間の固定価格買取制度の契約期間が終了(卒FIT)してしまう人向けに、家庭用太陽光発電の余剰電力の売電先について、エネチェンジおすすめの買い取り事業者を含め、くわしく解説しています。
-
電気代の節約、節電テクニック
クリスマツリーやお家の庭などにイルミネーションを飾り付けるのはクリスマスの楽しみのひとつですが、電気代が気になる方も多いのではないでしょうか?LEDやソーラーライトを使ってクリスマスのイルミネーションを電気代をかけずに楽しめる方法をご紹介しています。
-
太陽光発電・売電を知る
すでにソーラーパネルを設置しているご家庭で、毎月の電気代・売電額を確認し、太陽光発電設備で得ている利益を確認する方法、そしてもとが取れるまでの期間を把握する方法を紹介します。
-
でんきの基本
九州地方(福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県)にお住まいの方の平均的な電気代はいったいどれくらいなのでしょうか。また夏と冬の電気代はどうなっているのでしょうか。平均的な電気代の情報や、そこからわかる特徴をまとめてみました。
-
電力会社・電気料金プランの選び方
2014年11月から電気料金を再値上げした北海道電力(ほくでん)の新しい料金とプランは何が変わったのか、また値上げ後も電気料金を安く抑えるにはどうしたらよいのかをご紹介いたします。