エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧
引越し先での電気の手続き

ブラウン管テレビを処分する4つの方法

使わなくなったブラウン管テレビが家に置きっぱなしになっている、というご家庭はありませんか?どうやって処分したら良いのか分からないという人もいるでしょう。ブラウン管テレビは家電リサイクル法に従って正しい方法で処分しなければなりません。ブラウン管テレビの処分方法、4つをご紹介します。

記事を読む前に…
電力会社を変えると
年間平均34,115円節約できます!

エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2025年7月1日~2025年9月30日)

全国で1000万世帯以上が、すでに電力会社を切り替えています。次はアナタが電力会社切り替えで、賢い電気代の節約を始めましょう。さっそくアナタの住んでいるエリアの電力会社を検索!
郵便番号を入力して、
電力会社比較をいますぐスタート!
-
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「探す」ボタンを押してください。

ブラウン管テレビの処分方法

主に4つ方法があります。それでは、ひとつずつみていきましょう!

購入元での処分

ブラウン管テレビを購入した店舗に処分を依頼できます。リサイクル料金と収集運搬料金がかかります。

買い替え先での処分

新しくテレビを買い替える場合は、買い替え先の店舗に処分を依頼できます。リサイクル料金と収集運搬料金がかかります。

家電リサイクル受付センターなどで処分

「家電量販店などが近くにない」「購入店舗が不明」の場合は、家電リサイクルセンターに依頼しましょう。回収費用は「リサイクル料金」に「収集運搬料金」です。

家電リサイクル受付センターとは?

公益財団法人東京都環境公社の一事業。「東京23区家電リサイクル事業協同組合」から委託を受け、東京23区内から排出される家電リサイクル法対象品目の収集依頼を受け付けています。
参照:東京都環境公社 | 事業のご案内 | 廃棄物情報処理事業 | 家電リサイクル受付センター

自治体によって処分方法が異なります。自治体に問い合わせることで、提携している業者など、処分方法を教えてもらうことができます。

自分で指定引き取り場所に持ち込む

郵便局に備え付けられている家電リサイクル券でリサイクル料金を支払い、対象家電に貼り付けます。その後、指定取引場所に持ち込みましょう。
リサイクル料金の振込手数料は、窓口で振り込み1件につき130円、ATMでは1件につき80円です。
参照:RKC 一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター

ブラウン管テレビの処分方法まとめ

ブラウン管テレビの処分方法をまとめてみました。ブラウン管テレビは決められた正しい方法で、きちんと処分しましょう。

切り替えるといくら節約できる?
電気料金を 比較・節約!
引越しでの比較はこちら お使いの新電力と比較する
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。