一人暮らしで光回線はいらない?導入のメリットやおすすめの光回線5選も紹介

この記事の目次
「一人暮らしで光回線がいらない」かどうか迷っている人も多いのではないでしょうか。そこで、本記事では光回線のメリット・デメリット、おすすめの光回線5選をまとめました。
「一人暮らしで光回線を導入しようか迷っている」「どの光回線が自分に合っているかわからない」と考えている人は、ぜひ参考にしてください。
本記事のリンクには広告が含まれています。本記事で掲載されている金額は、すべて税込表示です。
- 更新日
- 2025年10月15日
一人暮らしで光回線はいらない?確認するべき「光回線のメリット・デメリット」
ここでは、一人暮らしに光回線がいらないかどうか迷ったときの判断材料になる、メリット・デメリットを解説します。
光回線のメリットは通信速度と安定性
光回線の通信速度は、スマホのテザリングやポケット型Wi-Fi、ホームルーターと比較すると安定しやすいです。ただし、ベストエフォート型なので、混雑状況によって通信速度は異なります。光回線以外を契約中で通信速度や安定性に不満がある人にとっては、大きなメリットでしょう。
また、ポケット型Wi-Fi、ホームルーターでは短期間に大容量の通信をすると、速度制限がかかるものもあります。光回線では通信した容量によって基本的に速度制限がないこともメリットです。
多くの光回線では1日に30GB以上のデータを継続して送信した場合などの条件で、稀に速度制限をかけるケースもあります。ただし普通に利用していれば、気にしなくてもいいでしょう。ポケット型Wi-Fiやホームルーター、テザリングで、月々の容量を常に気にしながら利用している人にとってメリットになります。
複数機器で同時に接続しても、快適に利用しやすい点も光回線のメリットの一つ。光回線以外では、同時に複数の端末で利用すると、通信速度が極端に遅くなったり、途切れたりすることがあります。
光回線のデメリットは開通までの期間・工事・料金
ポケット型Wi-Fiやホームルーターなどと比較すると、料金が高い傾向にあるのが光回線のデメリットです。ただし、マンションプランと比較すると大きな差がなく、ポケット型Wi-Fiやホームルーターと同等の基本料金になるケースも。一定期間の割引など特典が用意されていることもありますし、スマホとのセット割なども加味して、比較検討する必要があります。
また、はじめて光回線を契約する際は、原則として工事が必要になります。工事の期間も含めて、申し込みから開通まで1~3カ月ほど時間がかかるところも光回線のデメリットでしょう。
さらに、光回線はサービスによって利用できるエリアや建物が異なる点にも注意が必要です。引越し先が利用できないエリアだった場合、あらためてほかの光回線と契約しなおさなければならないことも、デメリットと感じる人がいるでしょう。
戸建・マンションの光回線とWiMAXの基本料金を詳しく比較したい人はこちら
【比較】自宅用Wi-Fiのおすすめ29選!安いWi-Fiをランキングで紹介
一人暮らしで光回線がいらない人
一人暮らしで光回線がいらない人は、以下のような人です。
- テザリングやポケット型Wi-Fi、ホームルーターで満足している人
- 短期間での引越しが多い人
- 自宅でのインターネットの利用頻度が低い人
- インターネットの料金を抑えたい人
それぞれの特徴について、以下から詳しく見ていきましょう。
テザリングやポケット型Wi-Fi、ホームルーターで満足している人
テザリングやポケット型Wi-Fi、ホームルーターを契約中で、特段の不満がない人は、わざわざ料金の高い光回線と契約する必要性はありません。
また、インターネットに接続する端末が少なく、現状の回線速度や安定性に満足している人にも光回線はいらないでしょう。
短期間での引越しが多い人
光回線は開通までに1〜3ヶ月程度かかる場合が多いです。たとえば、auひかりは申込みから開通まで1~2カ月、NURO光は1~3ヶ月程度必要です。「やっと開通したのに、すぐにまた引越し……」という状況になりそうな方には、光回線はあまりおすすめできません。
また、賃貸物件の場合は原状回復のために回線の撤去費用がかかることや、サービスやタイミングによっては解約金が発生するケースもあります。こうしたリスクも踏まえると、頻繁に引越しをする方には光回線よりも、より手軽に使えて移動も簡単なインターネットサービスを選ぶのがおすすめです。契約してすぐに使えるポケット型Wi-Fiやホームルーター、スマートフォンのテザリングのほうが便利でしょう。
自宅でのインターネットの利用頻度が低い人
持ち運べるポケット型Wi-Fiやテザリングとは異なり、光回線は自宅に設置した固定回線のため、利用できる場所が自宅に限定されます。したがって、普段から自宅でインターネットを使う機会が少ない方や、外出先やカフェなどでの利用が中心の方にとっては、毎月コストをかけて光回線を契約するメリットはそれほど大きくありません。
使う場所や頻度に合わせて、外出先でも手軽に使えるポケット型Wi-Fiやスマホのテザリングのほうが、無駄なく便利だと言えるでしょう。
インターネットの料金を抑えたい人
光回線は、ポケット型Wi-Fiやホームルーターと比較すると、料金が高くなる傾向にあります。
ただし、マンションプランと比較すると料金が同等になることも。また、各社では割引特典やキャッシュバックなどの特典を用意しているケースがあり、利用期間や条件によっては初期費用や料金を抑えられる場合もあります。契約する際は、各サービスが提供する特典内容や割引期間を比較し、自分に合ったプランを選ぶことが重要です。
また、テザリングであれば、基本的にスマホの料金だけでインターネットが利用可能ですが、一部のキャリアやプランでは有料オプションとなる場合があります。さらに、光回線は、特典などで割引になるケースが多いですが、別途工事費がかかる場合もあります。
インターネットの料金を少しでも抑えたい人は、別の回線を検討することをおすすめします。
戸建・マンションの光回線とWiMAXの基本料金を詳しく比較したい人はこちら
【比較】自宅用Wi-Fiのおすすめ29選!安いWi-Fiをランキングで紹介
一人暮らしで光回線が必要な人
一人暮らしで光回線が必要な人は以下のような人です。
- 通信速度が遅くストレスに感じている人
- 複数の端末をインターネットに接続している人
- 快適な通信環境でリモートワーク・オンラインゲームを行いたい人
通信速度が遅くストレスに感じている人
現在ご利用中の回線で通信速度の遅さにストレスを感じている方には、光回線への乗り換えを検討するのがおすすめです。たとえば、回線速度が遅いと高画質の動画再生時に映像が止まってしまったり、大きなファイルのダウンロードに時間がかかるなど、日常のインターネット利用だけでなく仕事の効率にも影響が出ることがあります。
このような不満を抱えている場合は、高速で安定した光回線に切り替えることで、ネット環境が大きく改善されるでしょう。
複数の端末をインターネットに接続している人
スマホ、PC、タブレット、ゲーム機や家電製品など、インターネットに接続する端末が多い人も光回線が合っています。テザリングやポケット型Wi-Fi、ホームルーターなどでは、複数の端末接続によって通信速度が遅くなるケースも。
通信速度の安定性が高い光回線であれば、複数の端末を同時接続しても快適にインターネットが利用できます。
快適な通信環境でリモートワーク・オンラインゲームを行いたい人
リモートワークやオンラインゲームなど、大容量のデータ送受信を行いたい人も光回線が適しています。
回線速度の遅さは、リモートワークでの音声の途切れやフリーズの原因になります。一定以上の通信速度で、なおかつ安定性を確保したいなら光回線が一番です。
また、オンラインゲームで快適にプレイしたいなら、通信速度の目安は100Mbps程度と言われています。光回線の理論上の通信速度は、1Gbps(約1,000Mbps)~10Gbps(約10,000Mbps)が一般的です。これだけの速度があれば、大容量のオンラインゲームでも快適にプレイできるでしょう。
一人暮らしにおすすめの光回線5選
ここでは、一人暮らしにおすすめの光回線を5つ紹介します。契約する回線選びの参考にしてください。
NURO 光

NURO 光の最大の魅力は、通信速度の速さ。一般的な光コラボのサービスと違い、独自回線を引いているため、回線が混雑しにくく、通信速度が安定しやすくなっているのが特徴です。
「2ギガプラン」だけでなく「10ギガプラン」も提供しているので、より安定した回線でオンラインゲームを楽しみたい人や、仕事で大容量データの通信を行う人、一度に多くの機器を同時接続する人にもおすすめです。
また、電気とガスのサービスも提供しており、セットで申し込むとNURO 光の基本料金から最大701円割引されるうれしい特典も。固定費をしっかり節約したい人は、合わせて契約を検討するのもよいでしょう。
ただし、NURO 光は提供エリアが24都道府県のみと限定的であることや、申し込みから開通まで1~3カ月ほどかかること、マンション向けプランは棟設備利用手数料11,000円(12カ月分割払い)が発生するなどのデメリットがあるので、注意してくださいね。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
基本料金 | 5200円~(プランによって異なる) | 3850円~(プランによって異なる) |
契約期間 | 契約期間なし、2年、3年(プランによって異なる) | 契約期間なし |
解約金 | 3740円~(プランによって異なる) | なし |
契約事務手数料 | 3300円 | |
工事費 | 44000円(実質無料) | |
IPv6対応 | あり | |
プロバイダ契約 | セット | |
ひかりTV対応 | あり | |
無線LANルーター月額料金 | -(Wi-Fi機能付きONUがレンタル無料) | |
セキュリティソフト月額料金 | 無料~(プランによって異なる) | |
提供エリア | 北海道・宮城・福島・山形・東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・愛知・静岡・岐阜・三重・大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・広島・岡山・福岡・佐賀 | |
スマホとのセット割 | あり | |
電気とのセット割 | あり | |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替、キャリア決済 | クレジットカード、キャリア決済 |
10ギガのプランは提供エリアが異なります。無料解約期間であれば、解約金は請求されません。契約期間の設定がないプランの場合は、解約金もありません。
NURO 光のキャンペーン・特典
NURO 光の特典 | 公式 |
---|---|
キャッシュバック・ポイント還元 | 最大78000円 |
基本料金割引 | 最大48カ月割引 |
解約金等負担特典 | ✕ |
工事費負担 | ◯ |
最大78,000円のキャッシュバック実施中!
NURO 光の詳細&申し込みはこちらBIGLOBE(ビッグローブ)光

BIGLOBE光は、BIGLOBE光とひかり電話を利用している際に適用される、auやUQ mobile、BIGLOBEモバイルとのセット割が魅力です。月々のスマホ料金から最大1,100円割引されます。
BIGLOBEモバイルはプラン「ベーシック」の月額基本料金220円分が割引、auは550~1,100円/月、UQ mobileは638~1,100円/月の割引と、割引額はスマホのプランによって変わります。
また、独自のポイント制度「Gポイント」があるのも、ポイ活中の方にとっては注目すべき点です。BIGLOBE光の年間の利用料金に対して、還元率0.4%からスタート。継続して利用することでグレードが上昇し、最大1.5%になります。貯まったGポイントは、支払いに充てたり、dポイントやWAONポイントなどの各種提携ポイントに交換できたり、現金に交換できたりしますよ。
BIGLOBE光では、1ギガタイプよりも最大通信速度が速い、「マンション10ギガタイプ」「ファミリー10ギガタイプ」も提供しています。オンラインゲームやリモートワークなど、より速い通信速度を求める人は10ギガタイプを検討してみましょう。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
基本料金 | 5478円~(プランによって異なる) | 4378円~(プランによって異なる) |
契約期間 | 2年、3年(プランによって異なる) | |
解約金 | 4100円~(プランによって異なる) | 3000円~(プランによって異なる) |
契約事務手数料 | 1100円~(申し込み形態によって異なる) | |
工事費 | 3300~28600円(実質無料) | |
IPv6対応 | あり | |
プロバイダ契約 | セット | |
ひかりTV対応 | あり | |
無線LANルーター月額料金 | 550円 | |
セキュリティソフト月額料金 | 418円~(ライセンス数によって異なる) | |
提供エリア | 全国 | |
スマホとのセット割 | あり | |
電気とのセット割 | なし | |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
10ギガのプランは提供エリアが異なります。無料解約期間であれば、解約金は請求されません。
BIGLOBE光のキャンペーン・特典
BIGLOBE光の特典 | 代理店 |
---|---|
キャッシュバック・ポイント還元 | 最大50000円 |
基本料金割引 | ✕ |
解約金等負担特典 | ✕ |
工事費負担 | ◯ |
最大50,000円のキャッシュバック実施中!
BIGLOBE光の詳細&申し込みはこちらドコモ光

ドコモ光のメリットは、スマホのプラン「ドコモ MAX」や「ドコモ mini」などを利用している場合に、セット割が適用される点です。ドコモ光と対象プランとのセットでの契約で、スマホの月額料金が最大1,210円割引されます。
さらにdポイントが1,000円(税抜)につき10ポイント貯まるので、”ドコモ経済圏”の方にもおすすめ。その他、キャンペーンやオプションの異なるプロバイダを21社の中から選べるメリットもあります。
1ギガプランだけではなく、10ギガプランも全国的に利用可能なため、通信速度の速さを重視する人にもおすすめです。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
基本料金 | 5720円~(プランによって異なる) | 4400円~(プランによって異なる) |
契約期間 | 2年、契約期間なし(プランによって異なる) | |
解約金 | 5500円~(プラン・契約時期によって異なる) | 4180円〜(プラン・契約時期によって異なる) |
契約事務手数料 | 4950円 | |
工事費 | 3300~22000円(実質無料) | |
IPv6対応 | あり | |
プロバイダ契約 | セット契約または個別契約 | |
ひかりTV対応 | あり | |
無線LANルーター月額料金 | NTT東日本:330円 NTT西日本:110円 |
|
セキュリティソフト月額料金 | 385円 | |
提供エリア | 全国 | |
スマホとのセット割 | あり | |
電気とのセット割 | なし | |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
10ギガのプランは提供エリアが異なります。無料解約期間であれば、解約金は請求されません。契約期間の設定がないプランの場合は、解約金もありません。
ドコモ光のキャンペーン・特典
ドコモ光の特典 | 代理店 |
---|---|
キャッシュバック・ポイント還元 | 最大65000円 |
基本料金割引 | 最大6カ月割引 |
解約金等負担特典 | dポイント最大25000ポイント |
工事費負担 | ◯ |
最大157,280円分の特典あり!
ドコモ光の詳細&申し込みはこちらSoftBank(ソフトバンク) 光

SoftBank 光のメリットは、ソフトバンクでんきとセットで契約すると適用される「おうち割 でんきセット」や、ソフトバンクのスマホとセットで契約すると適用される「おうち割 光セット」などのセット割が利用できる点です。
でんきセットでは、SoftBank 光やソフトバンクの携帯電話が10回線まで、1回線ごとに110円(税込)/月割引。また、光セットでは家族全員のスマホ料金が1,100円(税込)/月、永年割引されます。
でんきセットの割引額は3年目以降、55円(税込)/月となります。
さらに、支払いにPayPayカードを利用している場合、利用料金1,000円(税抜)につき1%のPayPayポイントが貯まるのもうれしいメリット。
開通工事が完了するまで無料でWi-Fi機器をレンタルできるのもおすすめポイントの一つです。光回線の開通までのインターネット回線を、自分で用意する手間や費用を抑えられます。通信量も無制限のため、ストレスなく開通工事まで待てます。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
基本料金 | 5720円~(プランによって異なる) | 4180円~(プランによって異なる) |
契約期間 | 2年、5年(プランによって異なる) | |
解約金 | 5720円~(プラン・契約時期によって異なる) | 4180円~(プラン・契約時期によって異なる) |
契約事務手数料 | 4950円 | |
工事費 | 4620~31680円(立ち会いの有無によって異なる) | |
IPv6対応 | あり | |
プロバイダ契約 | セット | |
ひかりTV対応 | あり | |
無線LANルーター月額料金 | 513円 | |
セキュリティソフト月額料金 | 330円~(セキュリティソフト・ライセンス数によって異なる) | |
提供エリア | 全国 | |
スマホとのセット割 | あり | |
電気とのセット割 | あり | |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替、キャリア決済 |
10ギガのプランは提供エリアが異なります。無料解約期間であれば、解約金は請求されません。マンション向けのひかりTVは、東日本の光配線方式のみ対応しています。
SoftBank 光のキャンペーン・特典
SoftBank 光の特典 | 代理店 |
---|---|
キャッシュバック・ポイント還元 | 最大45000円 |
基本料金割引 | 最大3カ月割引 |
解約金等負担特典 | 最大100000円 |
工事費負担 | ◯ |
最大45,000円のキャッシュバック実施中!
SoftBank 光の詳細&申し込みはこちらauひかり

1ギガ・5ギガ・10ギガとプランの選択肢が多いため、自分のインターネットの使い方にマッチしたプランを見つけやすくなっているのがauひかりのメリットです。
auひかりとauひかり電話を契約している際に適用される、スマホとのセット割引も提供しており、auスマホの月額料金が最大1,100円割引されます。また、auひかりのプロバイダをau one netにすることで、毎月の利用料金1,100円につきPontaポイントが10ポイント貯まるメリットも。auスマホを利用している人や、Pontaポイントを貯めている人におすすめです。
また、NTTの光回線を借り受けた「光コラボ」ではなく、回線が混雑しにくい「独自回線」の点も大きな特徴として挙げられます。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
基本料金 | 5610円~(プランによって異なる) | 3740円~(プランによって異なる) |
契約期間 | 2年、3年、契約期間なし(プランによって異なる) | |
解約金 | 4460円~(プラン・契約時期によって異なる) | 2290円~(プラン・契約時期によって異なる) |
契約事務手数料 | 3300円 | |
工事費 | 41250円(実質無料) | 33000円(実質無料) |
IPv6対応 | あり | |
プロバイダ契約 | セット | |
光テレビ対応 | あり | |
無線LANルーター月額料金 | 無料~(契約状況によって異なる) | |
セキュリティソフト月額料金 | 330円 | |
提供エリア | 北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・岡山・広島・山口・鳥取・島根・香川・徳島・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島 | 沖縄を除く全国 |
スマホとのセット割 | あり | |
電気とのセット割 | なし | |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替、キャリア決済 |
10ギガのプランは提供エリアが異なります。無料解約期間であれば、解約金は請求されません。契約期間の設定がないプランの場合は、解約金もありません。
auひかりのキャンペーン・特典
auひかりの特典 | 代理店 |
---|---|
キャッシュバック・ポイント還元 | 最大124000円 |
基本料金割引 | 3カ月無料 |
解約金等負担特典 | 最大40000円 |
工事費負担 | ◯ |
最大200,630円分の特典あり!
auひかりの詳細&申し込みはこちら一人暮らしで快適にインターネットを使うなら光回線がおすすめ
「一人暮らしに光回線はいらない」と考えている人に向けて、メリット・デメリットやおすすめの光回線サービスを紹介しました。光回線がいるかいらないかは、どのようにインターネットを使いたいかによって異なります。
より快適にインターネットを使いたい人は、光回線がおすすめです。自分にぴったりの光回線を見つけるために、料金だけではなく通信速度やオプションなど、総合的に比較し検討してみてください。
- ahamo光とドコモ光の違いは?料金や割引などを比較 - 2025.10.22
- 一人暮らしで光回線はいらない?導入のメリットやおすすめの光回線5選も紹介 - 2025.10.22
- 光回線の乗り換えはめんどくさい?パターン別の乗り換え方法や注意点について解説 - 2025.10.22