KDDI「auでんき」の口コミ・評判を紹介!メリット・デメリット、電気料金が安くなる電力会社はある?

この記事の目次
KDDIの「auでんき」は、携帯電話やスマートフォンの料金とまとめて支払うことによって、1円で1ポイント分のPontaポイント(※)が付与されるプランを提供しています。
実際に切り替える前に、今の電力会社と比べてどのくらい安くなるのか、切り替えた後のサポートはきちんとしているのか、知っておきたいですよね。また、「auでんき」よりも、電気代が安い電力会社や地球環境に配慮したプランもあるんです!
この記事では、KDDI「auでんき」に切り替えた方から聞いた口コミ・評判とおすすめの電力会社3社を紹介しています。「auでんき」に切り替えを検討している方、「auでんき」よりもおトクになる電力会社を知りたい方は、必見ですよ!
(※)au WALLETポイントは、2020年5月21日よりPontaポイントに移行されました。それまでにたまったau WALLETポイントは、2020年5月21日以降も利用できます。なおPontaポイントへ統合し利用するためには、au PAYアプリでPontaカードと連携(au IDとPonta会員IDを連携)して、PontaWeb会員登録をする必要があります。
- 更新日
- 2020年7月27日
KDDIはどんな会社?auでんきの特徴は?

電気料金プランには、一般的な家庭向けの「でんきMプラン」と、主に事務所・商店・飲食店向けの「でんきLプラン」の2種類があります。電気代に応じてPontaポイントが付与される「auでんきポイントで割引」や、電気使用量の確認や電気料金予測を見ることができる「auでんきアプリ」などもあります。
「auでんき」には、どんなプランがある?
現在auでんきのプランには、「でんきMプラン」と「でんきLプラン」の2種類があります。
- でんきMプラン
- au携帯電話等とセット契約にすることで毎月の利用料金に応じて電気料金の1~5%分のPontaポイントが付与されるプランです。一度にまとまったでんきを使うことがない、一般的なご家庭向けのプランです。
- でんきLプラン
- au携帯電話等とセット契約にすることで毎月の利用料金に応じて電気料金の1〜5%分のPontaポイントが付与されるプランです。主に事務所や商店、飲食店などはこのプランをお得に利用できます。
「auでんき」の口コミ・評判からわかるメリット
実際に「auでんき」に切り替えた方に、口コミ・評判を聞いてみました。どんなメリットがあるのでしょうか?
携帯電話・スマートフォンとセットでお得に!
-
ひのでさん 携帯電話をauと契約しているのでセット割引がありました。
-
ますなーさん 携帯とセットで契約しているので、毎月電気料金の5%(8000円以上使った場合)をauwalletポイントという形でキャッシュバックしてくれます。 私自身walletポイントをたくさん貯めているのでこのサービスはとてもうれしいです。
携帯電話などとセットで契約をするとポイントが付与される特典にメリットを感じているという声を多く聞きました。
「auでんき」へは、携帯電話やスマートフォン、auひかり(ネット+電話)を利用している方のみ、お申し込みが可能です。利用分に応じた還元率で、5,000円未満なら1%、5,000円~8,000円未満であれば3%、8,000円以上であれば5%分のポイントが還元されます。
わかりやすい請求書!携帯電話・スマホの明細とまとめられているのも◎
-
しろくまママさん auでんきアプリですぐに電気の使用量が見えるので、エコ意識につながった。
-
なかなかささん スマホ代とセットで請求されるので、ありがたいです。
auでんきに契約をすると、「auでんきアプリ」にて請求額や毎日の電気使用量をチェックすることができます。また、携帯電話・スマートフォンの料金とまとめて支払える点もメリットのひとつとしてあげられます。
「auでんき」の口コミ・評判からわかるデメリット
メリットだけではなく、デメリットも確認しておきましょう。
電気料金がまったく安くならない
-
reinaさん 正直ここの料金は、東電と同じなんです。つまり変更しても我が家の場合、電気代自体は変わらないと言うことです。
-
中田69さん 今後真夏や真冬など最も差がわかりやすく出る時期に期待していますが、料金プランの内容はあまり変わらないような気もします。
「auでんき」の電気料金プランは、旧一般電気事業者(※)と同じ料金体系です。Pontaポイントを貯めることはできますが、毎月の電気料金そのものが安くなることはありません。
(※)旧一般電気事業者とは…北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・四国電力・中国電力・九州電力・沖縄電力をいいます。
ポイントの還元率が悪い
-
あさがおゆうがおさん ウチの場合ですが、ポイント還元率を考えると、正直ぜひオススメ!という訳ではないですね。(手続きは簡単でした。)
-
みーさん もう少しポイントのキャッシュバック率を増やしてくれたらもっとうれしいのになと思います。
Pontaポイントを貯められる点がメリットとしてあげられている反面、ポイント還元率の悪さがデメリットとしてあるようです。
他にはどんな口コミ・評判が寄せられている?項目別に見てみよう!
KDDI「auでんき」に実際に切り替えた方に聞いた口コミ・評判から、さまざまなメリットとデメリットがわかってきました。
他には、どのような口コミ・評判が寄せられているのでしょうか?項目別に見ていきましょう。
寄せられた口コミを原文のまま掲載しています。表現やサービス名などが一部正確でない場合があります。
電気料金
- 料金自体は前の東北電力と変わりませんが、auの携帯電話の契約があるので支払等を統一したり使用量に応じキャッシュバックを受けるメリットがあると思います。
- auの携帯電話を使用しているため、利用した料金の5%程がキャッシュバックされるところはよかったです。電話料金と同様に請求がきて簡素化出来ること が決め手となり、奨められるがまま納得。
- シンプルでわかりやすい料金です、目立ったこともありません、普通です。あまり1日中変化なく電気を使用するには、良いと思います。
- 説明されたんですが、良く内容がわからなくて理解するまで少し時間掛かりました。
- どの様なシステムなのかは不明であるが、少しくらいauユーザーは少しくらい安くなるとかはないのかと感じた。
セット・ポイント
- セット割はともかく、ポイントが貯まると言うのはいいですね。携帯の料金と合わせると、そこそこポイントが月々貯まります。
- 毎月の電機料金の最大5%相当分をau WALLETプリペイドカードへキャッシュバックしてくれるので、夏や冬の電気をよく使う時期には特にお得感があります。(※)
- わずかですが、毎月の料金に応じて還元があることです。
- ポイントの使い勝手がイマイチでなのと、出来ればもうちょっと多くついてくれると嬉しい。
- 電気代が5000円未満の場合1%のキャッシュバックがあるけど、低すぎる気がします。
(※)au WALLETポイントは2020年5月21日よりPontaポイントに移行されました。
切り替えまでのやりとり
- 切り替えは簡単にできました。電話で丁寧なサポートもありスムーズに手続きは完了しました。
- 申し込み時は、よく分からなく素人同然でしたが、問い合わせの際に、どんな些細な質問でも、分かりやすくきっちりと教えてくださいました。担当者の親切さもあり決めました。もちろん、切り替えまでの流れも説明していただきスムーズでした。
- 先日auショップに出向き、auでんきにするとセット割がきくとのこと。携帯がauで機種変更が目的でauショップにいきましたがauでんきに加入しないと機種の頭金をとるという説明で仕方なく加入しました
- 切り替えようとauショップに訪ねて申し込んだが当日4時間も待たされました。
- 携帯電話の機種変更と一緒にauショップでできました。
サポートの品質
- スマホアプリで電気使用量、電気代を手軽に見れ、家族共有も簡単にできるのは便利です。
- 電話よりメールだとかなり日にちが掛かり大変でした。電話が早かったです。
- お客様センターの受付時間が9:00~20:00までなので、夜遅くになにかあった時は、翌日の9:00まで待たなければいけない点が、少し不便かと思いました。
- 切替時完了時にかけてみましたが丁寧な受け答えをしていただけました
- 解らないことをサポートセンターが素早く教えてくれて良かったです。
請求書・会員サービス
- ネット上のマイページから電力の使用量や請求金額、過去の使用量も確認できて便利です。
- 請求書に細かく書いてあってわかりやすかった
- やはり、紙でないと残らないので請求書を見るのを忘れてしまう。
- au電気アプリで今までより細かく内訳がみれるようになりわかりやすくなった。
電源構成や地域貢献への取り組み
- 発電手段や地域貢献の取り組みが分かりくいです。
- 地域との関わりが把握できていません どこと繋がっているのか気になります
- 環境に優しい発電方法なのでうれしいです。
「auでんき」よりも電気料金がお得になるかも?オススメの電力会社3社を紹介します
さまざまな口コミ・評判から、auでんきのメリット・デメリットを知ることができました。
どの電力会社・プランがよいのかは、各家庭によって異なります。「毎月の電気代がもっと安くなる電力会社を知りたい!」「より環境に配慮した電気を使いたい」という方に向けて、おすすめの電力会社・プランを紹介します。
Looopでんき「おうちプラン」
Looopでんき「おうちプラン」は、基本料金が0円、電力量料金が一律で使った分だけ電気料金を払うというシンプルな料金設定となっています。供給エリアは北海道・東北・東京・中部・北陸・関西・中国・四国・九州電力エリアです。
区分 | 単位 | Looopでんき おうちプラン料金(消費税10%) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エリア | 北海道 | 東北 | 東京 | 中部 | 北陸 | 関西 | 四国 | 中国 | 九州 | 沖縄 | |
基本料金 | 1契約 | 0円00銭 | 0円00銭 | 0円00銭 | 0円00銭 | 0円00銭 | 0円00銭 | 0円00銭 | 0円00銭 | 0円00銭 | 0円00銭 |
電力量料金 | 1kWh | 29円50銭 | 26円40銭 | 26円40銭 | 26円40銭 | 21円30銭 | 22円40銭 | 24円40銭 | 24円40銭 | 23円40銭 | 27円00銭 |

自社の発電所と提携している発電所をあわせて1,500箇所もの太陽光発電所をもち、自然エネルギーの比率が高い電源構成が特徴のひとつです。
自然エネルギーで作られた電気を使いたいという方にもおススメです。
Looopでんきのエネチェンジ限定特典
2021年4月14日までに、エネチェンジにて Looopでんきの対象プランに申し込むと、Amazonギフト券6,100円分がもらえます。
グリーナでんき「GREENa スタンダード ファミリー」
グリーナでんき「GREENa スタンダード ファミリー」は、自然エネルギー(FIT電気)比率50%を計画していて、CO2排出係数がゼロに抑えられた電気が利用できます。環境に配慮した電気を使いたい、CO2排出量ゼロにこだわりながら電気代も安くしたいという方におススメのプランです。供給エリアは東北・東京・中部・関西電力エリアです。
区分 | 単位 | グリーナでんき GREENa スタンダードファミリー料金(消費税10%) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
エリア | 東北 | 東京 | 中部 | 九州 | ||
基本料金 | 10A | 1契約 | 960円30銭 (割引適用後 910円80銭) | 832円25銭 (割引適用後 789円35銭) | 832円25銭 (割引適用後 789円35銭) | 820円00銭 (割引適用後 780円00銭) |
15A | ||||||
20A | ||||||
30A | ||||||
40A | 1280円40銭 (割引適用後 1214円40銭) | 1109円68銭 (割引適用後 1052円48銭) | 1109円68銭 (割引適用後 1052円48銭) | 1100円00銭 (割引適用後 990円00銭) |
||
50A | 1600円50銭 (割引適用後 1518円00銭) | 1387円10銭 (割引適用後1315円60銭) | 1387円10銭 (割引適用後 1315円60銭) | 1350円00銭 (割引適用後1185円00銭) |
||
60A | 1920円60銭 (割引適用後 1821円60銭) | 1664円51銭 (割引適用後 1578円71銭) | 1664円51銭 (割引適用後 1578円71銭) | 1580円00銭 (割引適用後 1185円00銭) |
||
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 18円58銭 | 19円88銭 | 21円04銭 | 17円46銭 |
121kWh~300kWh | 24円57銭 (割引適用後 24円06銭) | 25円16銭 (割引適用後 24円36銭) | 24円77銭 (割引適用後 24円26銭) | 22円60銭 (割引適用後 22円37銭) |
||
301kWh~ | 26円94銭 (割引適用後 26円35銭) | 28円12銭 ((割引適用後 26円90銭) | 27円06銭 (割引適用後 26円21銭) | 23円98銭 (割引適用後 23円85銭) |
区分 | 単位 | グリーナでんき GREENa スタンダードファミリー料金(消費税10%) |
||
---|---|---|---|---|
エリア | 関西 | 中国 | ||
最低料金 | 15kWhまで | 1契約 | 333円72銭 | 317円14銭 (割引適用後 316円10銭) |
電力量料金 | 16kWh~120kWh | 1kWh | 20円13銭 | 20円76銭 |
121kWh〜300kWh | 25円34銭 (割引適用後 24円01銭) | 26円10銭 (割引適用後 26円00銭) |
||
301kWh〜 | 27円44銭 (割引適用後 25円91銭) | 27円22銭 (割引適用後 27円12銭) |
エネチェンジ限定特典として、エネチェンジからグリーナでんき「GREENa スタンダード ファミリー」に申し込みの方は、初めの1年間のみおトクな料金で利用できます。
供給開始から12カ月間、割引価格で利用できます。13カ月目からは通常料金での請求となります。

グリーナでんきのプランは、温室効果ガス(二酸化炭素)の排出係数をゼロに抑えており、地球の未来を考える方におススメです。
グリーナでんきのエネチェンジ限定特典
2021年4月30日までに、エネチェンジにて グリーナでんきに申し込むと、最大8,000円分のAmazonギフト券がもらえます。
エルピオでんき「スタンダードプランS」
エルピオでんき「スタンダードプランS」は、主に一般的な家庭で電気を使用する方向けの24時間同一料金設定のプランで、最安クラスのリーズナブルな料金設定が魅力です。供給エリアは東北・東京・中部電力エリアです。
区分 | 単位 | エルピオでんき スタンダードプランS料金(消費税10%) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
エリア | 東北 | 東京(40A~50A) | 東京(60A) | 中部 | ||
基本料金 | 30A | 1契約 | 743円52銭 | ‐ | ‐ | 743円52銭 |
40A | 937円04銭 | 1086円80銭 | ‐ | 937円04銭 | ||
50A | 1171円29銭 | 1344円20銭 | ‐ | 1171円29銭 | ||
60A | 1497円22銭 | ‐ | 1613円04銭 | 1497円22銭 | ||
電力量料金 | 120kWhまで | 1kWh | 23円42銭 | 18円84銭 | 18円65銭 | 23円62銭 |
121kWh~300kWh | 23円03銭 | 23円03銭 | ||||
301kWh~ | 25円78銭 | 25円78銭 |
エルピオでんき「使った分だけSプラン」
エルピオでんき「使った分だけSプラン」は、北陸・関西・四国・中国・九州電力エリア限定のプランです。基本料金が0円で、電力量料金の単価が一律なので、使用量を気にせず電気を使うことができます。
区分 | 単位 | エルピオでんき 使った分だけSプラン料金(消費税10%) |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
エリア | 北陸(30A~60A) | 関西 | 四国 | 中国 | 九州(30A~60A) | ||
基本料金 | 1契約 | 0円00銭 | 0円00銭 | 0円00銭 | 0円00銭 | 0円00銭 | |
電力量料金 | 1kWh | 21円30銭 | 22円20銭 | 23円94銭 | 23円58銭 | 22円91銭 |

電力自由化にともない電力小売業に参入し、50年にわたるLPガス販売の経験とノウハウを活かし、電気を販売しています。
エルピオでんきのエネチェンジ限定特典
2021年4月30日までにエネチェンジにて「エルピオでんき」に申し込むと、10カ月間の電気料金支払い額がキャッシュバック金額を超える方限定で、最大36,000円分のキャッシュバックキャンペーンを実施中!
KDDI「auでんき」に切り替える前に口コミ・評判を見て、メリット・デメリットを知っておこう!
KDDI「auでんき」に切り替えた方に聞いた口コミ・評判を紹介しました。
携帯電話やスマホとセットで契約することでポイントが還元される点、アプリで請求額や毎日の電気使用量をチェックできる点がメリットとしてあげられましたが、その一方でデメリットとして、電気料金そのものは安くならない点や、ポイントの還元率があまりよくないなどの声を聞くことができました。
携帯電話やスマートフォンなどとセットにはなりませんが、毎月の電気料金が今よりも安くなるプランや地球環境に配慮したプランなど、電力会社各社はさまざまなプランを用意しています。
電力会社の切り替えは、とてもかんたんです。「更におトクな電力会社を探したい!」「環境にいい電気料金プランがいい!」という方は、ぜひエネチェンジをご利用ください。あなたにぴったりの電気料金のプランを、気軽に比較・検討できますよ!