エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧
  1. でんきと暮らしの知恵袋
  2. ふるなび電力の電気料金は高い?メリット・デメリットや解約金の有無を解説

ふるなび電力の電気料金は高い?メリット・デメリットや解約金の有無を解説

電力会社・電気料金プランの選び方

ふるなび電力の電気料金プランについてご紹介。供給エリアや料金表のほか、ふるなび電力の電気料金プランの特徴や算定方法まで、詳しく解説していきます。「ふるなび電力のプランは高い?」「ふるなび電力の解約違約金は?」「セット割はある?」といった疑問も解決。

この記事の目次

本記事では、ふるなび電力のプランのメリット・デメリット、契約前に知っておきたい情報などについてご紹介します。「ふるなび電力は高い?安い?」と気になっている方はチェックしてくださいね。
ふるなび電力は2025年11月から受付開始予定です。

電力会社を変えると年間平均
38,887
節約できます!
電力会社を切り替えるだけで、電気代は安くできます。 ぴったりの電力会社を今すぐ無料診断!
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
お使いの新電力と 比較する
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。
  • ドコモ光
    最大 160,580 円分 の特典
    • 工事費が実質無料
    • ドコモとの他社解約違約金相当額の還元あり
    詳細はこちら
  • NURO 光
    最大 85,000 円分 の特典
    • 工事費が実質無料
    • ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割あり
    詳細はこちら
プロモーションが含まれています
更新日
2025年8月15日

ふるなび電力とは

ここでは、ふるなび電力の供給エリアや、プランごとの特徴をご紹介します。

ふるなび電力の基本情報

ふるなび電力は、株式会社ふるなび電力が提供する電力サービスです。ふるなび電力は、2025年11月から小売電気事業への参入を予定している企業。ふるなび電力の電気料金支払いに充てられる「ふるなび電力ポイント」を返礼品として、ふるさと納税サイト「ふるなび」にて寄附を受け付けています。

ふるなび電力の基本情報
供給エリア北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア
電気ガスセット割なし
オール電化住宅向けプランなし
市場連動型プランあり
契約手数料なし
解約金なし
クレジットカード利用可能
ポイント還元あり
運営する電力会社株式会社ふるなび電力

ふるなび電力はこんな方におすすめの新電力

  1. 電気の使い方を工夫できる方
  2. ふるさと納税を利用している方

ふるなび電力の電気料金プランの種類

ふるなび電力の電気料金プランには、次の種類があります。

スマートプライスプラン
電力量料金の一部が日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格に連動した電気料金プラン。

ふるなび電力の電気料金の算定方法

ふるなび電力の電気料金プランの算定方法は、次のとおりです。

ふるなび電力の算定方法

また、従量料金の内訳は次のとおりです。

  • 電源量料金(30分ごとのエリアプライス×使用量)+固定従量料金(固定従量料金単価×使用量)

従量料金が日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格と連動しているため、市場価格によって電気料金が変動する可能性があります。

ふるなび電力は高い?エリア別シミュレーション

ここではふるなび電力「スマートプライスプラン」について、旧一般電気事業者と比較してどれだけ安くなるか、ふるなび電力公式のシミュレーション結果をご紹介します。なお、ここでいう実質負担額とは、支払い時に付与されるふるなびコインを1コイン=1円として、各月の電気料金から差し引いた金額をいいます。
実際の電気料金は、使用電力量や燃料費調整額などの影響を受けて変動することがあります。旧一般電気事業者とは、北海道電力・東北電力・東京電力エナジーパートナー(以下、東京電力EP)・中部電力ミライズ・北陸電力・関西電力・四国電力・中国電力・九州電力・沖縄電力をいいます。

出典:低圧(個人向け)LP – ふるなび電力

ふるなび電力と旧一般電気事業者の料金単価・燃料費調整単価は、2025年5月20日時点のものを使用。ふるなび電力「スマートプライスプラン」の電源料金は、日本卸電力取引所(JEPX)のスポット市場における、各エリアプライスの2024年4月~2025年3月の月平均約定価格の実績値を使用。使用電力量は、地域や家族構成などに基づいて、使用電力量の参考値を想定して適用しています。契約電力は地域・利用月・家族構成などからふるなび電力にて想定した参考値に基づき、関西電力の契約電力は実量制、ふるなび電力およびその他エリアの旧一般電気事業者の契約電力の決定方法は主開閉器契約としています。シミュレーション結果には、離島ユニバーサル料金・再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まれていません。電力ポイントは税抜合計金額に対して充当されるため、実質負担額に消費税は含まれていません。クレジットカードでの支払い時は、クレジットカードで支払った金額に対して消費税が加算されます。

【北海道電力エリア】ふるなび電力のシミュレーション結果

北海道電力「エネとくポイントプラン」(消費税率10%)ふるなび電力「スマートプライスプラン」(消費税率10%)実質負担額(10%分還元)
1月15341円13067円11761円
2月13927円12001円10801円
3月13927円10879円9792円
4月11884円8655円7790円
5月10243円7895円7106円
6月9389円7556円6801円
7月11177円9262円8336円
8月13495円11134円10021円
9月9425円8143円7329円
10月10136円8645円7781円
11月12041円10338円9305円
12月14870円12278円11051円

世帯人数3人、北海道電力は「エネとくポイントプラン」、契約アンペア数を40A、月間平均電気使用量を316kWhとしてシミュレーションしています。

ふるなび電力のシミュレーションでは、ふるなび電力「スマートプライスプラン」は北海道電力「エネとくポイントプラン」と比較して、年間で37,980円節約できるとしています。

【東北電力エリア】ふるなび電力のシミュレーション結果

東北電力「よりそう+eねっとバリュー」(消費税率10%)ふるなび電力「スマートプライスプラン」(消費税率10%)実質負担額(10%分還元)
1月17915円17622円15860円
2月16060円16375円14738円
3月15795円14271円12844円
4月10891円9546円8592円
5月9222円8582円7724円
6月8346円8145円7331円
7月11554円11178円10061円
8月14668円14717円13246円
9月9309円10144円9130円
10月7821円8642円7778円
11月10858円11354円10219円
12月16490円15614円14053円

世帯人数3人、東北電力は「よりそう+eねっとバリュー」、契約アンペア数を40A、月間平均電気使用量を391kWhとしてシミュレーションしています。

ふるなび電力のシミュレーションでは、ふるなび電力「スマートプライスプラン」は東北電力「よりそう+eねっとバリュー」と比較して、年間で17,353円節約できるとしています。

【東京電力エリア】ふるなび電力のシミュレーション結果

東京電力EP「スタンダードS」(消費税率10%)ふるなび電力「スマートプライスプラン」(消費税率10%)実質負担額(10%分還元)
1月15486円14196円12777円
2月13874円13374円12037円
3月13085円11228円10106円
4月8642円7541円6787円
5月8219円7328円6596円
6月8733円8146円7332円
7月14560円14617円13156円
8月15212円14679円13212円
9月11439円11606円10446円
10月7011円7514円6763円
11月8491円8566円7710円
12月12914円12206円10986円

世帯人数3人、東京電力EPは「スタンダードS」、契約アンペア数を40A、月間平均電気使用量を355kWhとしてシミュレーションしています。

ふるなび電力のシミュレーションでは、ふるなび電力「スマートプライスプラン」は東京電力EP「スタンダードS」と比較して、年間で19,757円節約できるとしています。

【中部電力エリア】ふるなび電力のシミュレーション結果

中部電力ミライズ「おとくプラン」(消費税率10%)ふるなび電力「スマートプライスプラン」(消費税率10%)実質負担額(10%分還元)
1月14020円13800円12420円
2月11975円12649円11412円
3月12164円11496円10347円
4月8988円7738円6965円
5月8189円7001円6301円
6月8303円7599円6840円
7月12699円13294円11965円
8月13265円14111円12700円
9月10308円11005円9905円
10月6935円6671円6004円
11月8246円8286円7458円
12月11818円11971円10774円

世帯人数3人、中部電力ミライズは「おとくプラン」、契約アンペア数を40A、月間平均電気使用量を339kWhとしてシミュレーションしています。

ふるなび電力のシミュレーションでは、ふるなび電力「スマートプライスプラン」は中部電力ミライズ「おとくプラン」と比較して、年間で13,819円節約できるとしています。

【北陸電力エリア】ふるなび電力のシミュレーション結果

北陸電力「従量電灯ネクスト」(消費税率10%)ふるなび電力「スマートプライスプラン」(消費税率10%)実質負担額(10%分還元)
1月15974円14406円12966円
2月13958円14391円12952円
3月14077円13058円11753円
4月10104円8135円7322円
5月8930円7140円6426円
6月8902円7665円6899円
7月12298円12526円11274円
8月14788円15588円14030円
9月10311円10445円9401円
10月8315円7595円6836円
11月10400円9646円8682円
12月14255円13020円11718円

世帯人数3人、北陸電力は「従量電灯ネクスト」、契約アンペア数を40A、月間平均電気使用量を392kWhとしてシミュレーションしています。

ふるなび電力のシミュレーションでは、ふるなび電力「スマートプライスプラン」は北陸電力「従量電灯ネクスト」と比較して、年間で22,052円節約できるとしています。

【関西電力エリア】ふるなび電力のシミュレーション結果

関西電力「eおとくプラン」(消費税率10%)ふるなび電力「スマートプライスプラン」(消費税率10%)実質負担額(10%分還元)
1月16050円14350円12915円
2月13590円14162円12746円
3月13590円12714円11443円
4月8993円7024円6322円
5月7843円6534円5881円
6月8346円7460円6714円
7月14982円15116円13605円
8月16471円17237円15514円
9月11777円11729円10557円
10月6506円6330円5697円
11月8508円8339円7506円
12月13428円12383円11145円

世帯人数3人、関西電力は「eおとくプラン」、契約容量を40A、月間平均電気使用量を407kWhとしてシミュレーションしています。

ふるなび電力のシミュレーションでは、ふるなび電力「スマートプライスプラン」は関西電力「eおとくプラン」と比較して、年間で20,035円節約できるとしています。

【中国電力エリア】ふるなび電力のシミュレーション結果

中国電力「ぐっとずっと。プランスマートコース」(消費税率10%)ふるなび電力「スマートプライスプラン」(消費税率10%)実質負担額(10%分還元)
1月17281円15779円14202円
2月14145円15000円13500円
3月13386円12812円11531円
4月9655円7774円6997円
5月8226円7069円6363円
6月8350円7663円6897円
7月13088円13749円12375円
8月14475円15713円14142円
9月9919円10381円9343円
10月6682円6712円6041円
11月9259円9166円8250円
12月15333円14353円12918円

世帯人数3人、中国電力は「ぐっとずっと。プランスマートコース」、契約容量を40A、月間平均電気使用量を393kWhとしてシミュレーションしています。

ふるなび電力のシミュレーションでは、ふるなび電力「スマートプライスプラン」は中国電力「ぐっとずっと。プランスマートコース」と比較して、年間で17,240円節約できるとしています。

【四国電力エリア】ふるなび電力のシミュレーション結果

四国電力「おトクeプラン」(消費税率10%)ふるなび電力「スマートプライスプラン」(消費税率10%)実質負担額(10%分還元)
1月16497円13419円12078円
2月13632円12283円11055円
3月12883円10771円9694円
4月9496円7348円6614円
5月8442円6834円6151円
6月8692円7458円6713円
7月13143円13485円12137円
8月14283円15293円13764円
9月11059円11061円9955円
10月7254円6880円6192円
11月9594円8495円7646円
12月14901円12175円10958円

世帯人数3人、四国電力は「おトクeプラン」、契約容量を40A、月間平均電気使用量を384kWhとしてシミュレーションしています。

ふるなび電力のシミュレーションでは、ふるなび電力「スマートプライスプラン」は四国電力「おトクeプラン」と比較して、年間で26,918円節約できるとしています。

【九州電力エリア】ふるなび電力のシミュレーション結果

九州電力「スマートファミリープラン」(消費税率10%)ふるなび電力「スマートプライスプラン」(消費税率10%)実質負担額(10%分還元)
1月12774円12717円11446円
2月10390円11533円10380円
3月9919円9711円8740円
4月7719円6818円6137円
5月7435円6753円6078円
6月8081円7826円7044円
7月12026円13160円11844円
8月12636円14543円13089円
9月9420円10056円9051円
10月6196円6363円5727円
11月7513円7705円6935円
12月11610円11454円10309円

世帯人数3人、九州電力は「スマートファミリープラン」、契約アンペア数を40A、月間平均電気使用量を346kWhとしてシミュレーションしています。

ふるなび電力のシミュレーションでは、ふるなび電力「スマートプライスプラン」は九州電力「スマートファミリープラン」と比較して、年間で8,939円節約できるとしています。

電気代を節約したいなら、ふるなび電力以外の電力会社も比較しましょう!

電気代を節約するためには、生活スタイルにぴったりの電力会社を選ぶ必要があります。ふるなび電力以外の候補も見つけて、比較検討することをおすすめします。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では郵便番号を入力するだけで、ぴったりの電力会社を見つけられます。お得なキャンペーンを実施している電力会社も多いのでチェックしてくださいね。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30

ふるなび電力のメリット

ふるなび電力には、次のようなメリットがあります。

  1. 市場価格が安くなれば電気料金も安くなる
  2. ふるなびコインが貯まる
  3. ふるさと納税の返礼品で電気料金が割引される
  4. 環境に配慮した電気が利用できる
  5. 解約金がない

メリット1)市場価格が安くなれば電気料金も安くなる

ふるなび電力の電気料金プランは、市場連動型プラン。市場価格が下がれば、電力量料金単価も安くなる仕組みです。

例えば、日中や深夜の時間帯は電力需要が減るため、電力量料金単価も下がる傾向にあります。市場連動型プランの強みを活かし、こういった時間帯に家電製品の使用をシフトさせれば、電気代の節約につなげられます。

また、春や秋などのエアコンをあまり使用しない時期も、市場価格が落ち着く時期です。比較的割安に電気が使えるようになります。

メリット2)ふるなびコインが貯まる

ふるなび電力では、電気料金の10%がふるなびコインで還元されます。貯まったふるなびコインは、dポイントや楽天ポイント、Amazonギフトカードなどに交換が可能です。

メリット3)ふるさと納税の返礼品で電気料金が割引される

ふるなび電力は、ふるさと納税サイト「ふるなび」と連携しているのが特徴。特定の自治体にふるさと納税を行い、返礼品に「ふるなび電力ポイント」を選択することで、ふるなび電力ポイントが付与されます。ふるなび電力ポイントは1ポイント1円として、自動的にふるなび電力の電気料金の請求に充てられます

なお、ふるなび電力ポイントの付与は、寄附額10,000円でカタログポイント3,000ポイント(3,000円分)が発行されたのち、カタログポイントからふるなび電力ポイントへの交換が必要です。また、ふるなび電力ポイントに有効期限はありません。
電力ポイントへの交換は、90,000ポイント、30,000ポイント、3,000ポイント、300ポイント、30ポイントの5つのパターンから選択できます。

出典:ふるさと納税でふるなび電力の電気代の支払いができる「電力ポイント」について|ふるさと納税サイト「ふるなび」

メリット4)環境に配慮した電気が利用できる

ふるなび電力では非化石証書の活用により、実質的に再生可能エネルギー100%かつ、CO2排出量ゼロの電気が利用できます。環境問題に関心が高い人にとっては、大きなメリットと言えるでしょう。

メリット5)解約金がない

ふるなび電力には、契約期間や解約金の設定がありません。切り替えた後で、「自身のライフスタイルに合わなかった」という場合でも、気軽に電力会社を切り替えることができます。

ふるなび電力のデメリット

ふるなび電力には、次のようなデメリットがあります。

  1. 市場価格が高騰すると電気料金が高くなる
  2. プランの種類が少ない
  3. セット割引がない
  4. 沖縄電力エリアには非対応

デメリット1)市場価格が高騰すると電気料金が高くなる

電力量料金単価が、市場価格の影響で安くなるメリットがある一方、高くなるデメリットがあることも理解しておきましょう。

例えば、日中よりも電気の需要が増える夜間は、電力量料金単価が高くなる傾向にあります。また季節にも影響され、エアコンを使う家庭が増える夏と冬は、ほかの季節よりも高くなりやすいです。

ふるなび電力を契約する前に、安い時間帯に電気を使用するようなコントロールができるか、今一度考えてみましょう。

市場価格の変動が気になるようなら、市場価格の影響を受けないプランを選ぶのがおすすめ。国内最大級の電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号を入力するだけで今よりも安い電力会社を見つけられます。市場価格による電気代調整がないプランに絞り込む機能もありますよ。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30

デメリット2)プランの種類が少ない

ふるなび電力の電気料金プランのラインナップは、「スマートプライスプラン」のみとなっています。

電気代が割引されるプランや、動画配信サービスの年会費がセットになったプランなどを提供している電力会社と比較すると、ふるなび電力の選択肢の少なさはデメリットと言えます。

また、オール電化向けのプランも提供していません。

デメリット3)セット割引がない

ふるなび電力では、ガスやスマホ、光回線などとのセット割引を提供していません。電気の契約でセット割引を利用している人は、ふるなび電力に切り替えることでセット割引がなくなり、かえって割高になってしまう可能性があります。

デメリット4)沖縄電力エリアには非対応

ふるなび電力で申し込めるのは、北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリアです。沖縄電力エリアや一部離島にお住まいの方は申し込めません

ふるなび電力に関するQ&A

ここでは、ふるなび電力に関するよくある質問をまとめました。

Q1)ふるなび電力は、賃貸住宅でも切り替えられますか?

賃貸住宅でも、ふるなび電力に申し込めます。ただし、高圧一括受電契約をしている物件の場合、個別に申し込むことはできません。

Q2)ふるなび電力に切り替えたら、電気の品質は落ちますか?

ふるなび電力に限らず、新電力に切り替えた際に電気の品質が落ちたり、停電の頻度が増えたりすることはありません。これまでと同じ送配電事業者が同じ送電網で電力を供給するので、安心して電気を利用できます。

ふるなび電力はふるさと納税で電気代が割引されるのがメリット

ふるなび電力は、ふるさと納税で電気代が割引されるのが魅力。ほかの特典や、電気代の節約を重視したい方は、別の電力会社も合わせて比較検討することをおすすめします。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。ぜひ一度試してみてくださいね。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30
エネチェンジ診断で、電気料金を比較・節約!
切り替えるといくら節約できるのか、確認してみましょう。
はじめての切り替えの方
東京電力や関西電力など地域の電力会社の
一般的なプランを基に比較します
郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。
新電力をお使いの方
一度切り替え済みなど、新しい電力会社をすでにご利用の場合は
下記よりお進みください。