光回線の1ギガ・10ギガの違いは?おすすめの人も解説

この記事の目次
本記事では、光回線の1ギガプランと10ギガプランでどのような違いがあるかを解説します。
それぞれのプランがどのような方におすすめなのかも紹介するので、参考にして自分に合ったプランを見つけてください。
本記事で掲載されている金額は、すべて税込表示です。本記事のリンクには広告が含まれています。
光回線の1ギガ・10ギガの違いは?
まずは光回線の1ギガと10ギガ、両プランの違いを説明。最大通信速度や基本料金など、それぞれの特徴を比較してみましょう。
最大通信速度
1ギガプランと10ギガプランの最も大きな違いは、最大通信速度です。
最大通信速度とは、その名のとおり、通信速度の上限値です。1ギガプランは下り・上りともに最大1Gbps(1,000Mbps)の速度で通信可能。対する10ギガプランは最大10Gbpsと、10倍の速さで送受信できます。
ただし、最大通信速度は「理論上の数値」である点に注意。実際には、回線の混雑やルーターなど、通信環境や通信方式によって速度が変わります。常に最大通信速度が発揮されるわけでないことも覚えておきましょう。
基本料金
1ギガプランは10ギガプランより基本料金が安くなります。auひかりとドコモ光、SoftBank (ソフトバンク)光の1ギガ・10ギガプランを例に挙げてみましょう。
サービス | 1Gの基本料金 | 10Gの基本料金 |
---|---|---|
auひかり | 5610円~ | 6468円~ |
ドコモ光 | 5720円~ | 6380円~ |
ソフトバンク光 | 5720円~ | 6380円~ |
このように、いずれも1ギガプランのほうが10ギガよりも基本料金が安くなっています。ただし、キャンペーンの特典金額は10ギガプランのほうが高い傾向にあります。
10ギガプランは基本料金こそ高くなりますが、特典やキャンペーンで大きな還元を受けやすい点も特徴と言えるでしょう。
対応エリア
10ギガプランは、1ギガプランよりも提供エリアが少ない傾向にあります。1ギガプランは全国で使えることが多い一方で、10ギガプランは提供エリアが限定的です。
例えばNTT東日本/西日本が提供する10ギガプラン「フレッツ光 クロス」の場合、1ギガプランは47都道府県で提供されていますが、10ギガプランは以下の40都道府県のみとなります。
- 北海道エリア
- 東北エリア
- 青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県
- 関東エリア
- 群馬県、栃木県、茨城県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県
- 中部エリア
- 新潟県、長野県、山梨県
- 東海エリア
- 静岡県、愛知県、岐阜県、三重県
- 関西エリア
- 京都府、滋賀県、兵庫県、大阪府、奈良県、和歌山県
- 中国エリア
- 岡山県、広島県
- 四国エリア
- 香川県、徳島県、高知県、愛媛県
- 九州エリア
- 福岡県、熊本県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県
ただし、提供エリア内の都道府県でも利用できない地域も少なくありません。お住まいのエリアで利用できるかどうか、各光回線の公式サイトで事前にチェックしておきましょう。
対応している周辺機器
1ギガプランと10ギガプランでは、対応している周辺機器も異なります。1ギガプランは現在販売中のルーター・LANケーブルであれば問題なく使用できますが、10ギガプランの場合、スペックを最大限に活かせる機器が必要です。
具体的には、ルーターならWi-Fi規格が「Wi-Fi 6」以上、LANケーブルなら規格「CAT.6A」以上が求められます。もちろん、10ギガに対応していなくても、インターネット接続はできます。しかし、ハイスピードを期待するなら、10ギガ対応の周辺機器を利用しましょう。
なお、規格によってはパソコンやスマートフォンなどのデバイスと互換性がないことも。こちらも合わせてチェックしてください。
各用途で推奨される通信速度
1ギガプランと10ギガプランでは、通信速度の違いがあります。そのため、自分の用途に応じた通信速度のプランを選ぶことが大切。インターネットを快適に利用できる通信速度の目安は、以下のとおりです。
- メールやチャット、SNSの投稿
- アップロード・ダウンロードともに1Mbps程度。
- オンライン会議
- アップロード・ダウンロードともに10Mbps程度。多人数での会議などは15Mbps以上がおすすめ。
- オンラインゲーム
- アップロード・ダウンロードともに30~100Mbps程度。必要な通信速度はゲームのジャンルによって異なりますが、スピードが求められるゲームでは100Mbps以上が必要になることも。
- WebサイトやSNSの閲覧
- ダウンロード1Mbps程度。
- 動画視聴
- ダウンロード3~25Mbps程度。4Kおよび8Kでの視聴なら、25Mbps以上が推奨。
光回線の1ギガ・10ギガのおすすめな人
光回線の1ギガ・10ギガのプランは、どんな人に向いているのか? それぞれ、おすすめな人を紹介します。
1ギガプランがおすすめな人
1ギガプランがおすすめな人は、以下のとおりです。
- インターネットの料金を抑えたい人
- オンラインゲームやリモートワークなど大容量通信を必要としない人
1ギガプランは基本料金が安いため、インターネットの料金を抑えたい人に向いています。周辺機器なども比較的低価格でそろえやすいのもポイントでしょう。
大容量通信を必要としない人も、1ギガプランがおすすめ。Webサイトの閲覧や通常画質での動画視聴程度なら不便を感じることは、ほとんどないでしょう。
10ギガプランがおすすめな人
10ギガプランがおすすめな人としては、次のような方が挙げられます。
- オンラインゲームやリモートワークなど大容量通信を必要とする人
- 家族など複数人でインターネットの接続をする人
- 1ギガプランを使っていて通信速度に不満がある人
10ギガプランがおすすめなのは、オンラインゲームやリモートワークなど大容量通信を必要とする人。1ギガよりも通信による遅延が少なくなるため、ストレスなく使用できます。通信の安定性を求めるなら、10ギガプランが最適です。
家族など複数人でインターネットの接続をする人も、10ギガプランが向いています。インターネットを同時に使っても、10ギガ回線なら通信速度の低下を感じにくいでしょう。
1ギガプランを使っていて速度に不満を感じている人も、10ギガプランが推奨されます。もし動画が途中で止まったり、オンラインゲームでラグが発生したりするなら、10ギガプランに切り替えることで解決できるかもしれません。以下の記事におすすめの10ギガの光回線をまとめましたので、こちらもチェックしてみてください。
1ギガと10ギガを選べるおすすめの光回線
1ギガと10ギガのどちらも選べる光回線を3つおすすめ。基本料金や初期費用に加えて、割引の有無なども紹介するので、要チェックです!
auひかり

最大200,630円分の特典あり!
auひかりの詳細&申し込みはこちらauひかりはプランの選択肢が多いため、自分のインターネットの使い方にマッチしたプランを見つけやすくなっているのがメリットです。
auひかりとauひかり電話を契約している際に適用される、スマホとのセット割引も提供しており、auスマホの月額料金が最大1,100円割引されます。また、auひかりのプロバイダをau one netにすることで、毎月の利用料金1,100円につきPontaポイントが10ポイント貯まるメリットも。auスマホを利用している人や、Pontaポイントを貯めている人におすすめです。
ただし、auひかりの10ギガプランは戸建て向けプランにしか用意されていないので、注意してください。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
基本料金 | 5610円~(プランによって異なる) | 3740円~(プランによって異なる) |
契約期間 | 2年、3年、契約期間なし(プランによって異なる) | |
解約金 | 4460円~(プラン・契約時期によって異なる) | 2290円~(プラン・契約時期によって異なる) |
契約事務手数料 | 3300円 | |
工事費 | 41250円(実質無料) | 33000円(実質無料) |
IPv6対応 | あり | |
プロバイダ契約 | セット | |
光テレビ対応 | あり | |
無線LANルーター月額料金 | 無料~(契約状況によって異なる) | |
セキュリティソフト月額料金 | 330円 | |
提供エリア | 北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・岡山・広島・山口・鳥取・島根・香川・徳島・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島 | 沖縄を除く全国 |
スマホとのセット割 | あり | |
電気とのセット割 | なし | |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替、キャリア決済 |
10ギガのプランは提供エリアが異なります。無料解約期間であれば、解約金は請求されません。契約期間の設定がないプランの場合は、解約金もありません。
auひかりのキャンペーン・特典
auひかりの特典 | 代理店 |
---|---|
キャッシュバック・ポイント還元 | 最大124000円 |
基本料金割引 | 3カ月無料 |
解約金等負担特典 | 最大40000円 |
工事費負担 | ◯ |
auひかりのおすすめポイント!
- 5ギガプランがある
- auスマホとのセット割引がある
- Pontaポイントが貯まる
auひかりの評判について詳しく知りたい方はこちら。
auひかりの評判は?独自で集めたユーザーの口コミ・評価を紹介
ドコモ光

最大157,280円分の特典あり!
ドコモ光の詳細&申し込みはこちらドコモ光のメリットは、スマホのプラン「ドコモ MAX」や「ドコモ mini」などを利用している場合に、セット割が適用される点です。スマホの月額料金が最大1,210円割引となり、離れて暮らす家族も含めて最大20回線まで対象になるため、回線数によっては大幅な通信費の節約が可能です。
さらにdポイントが1,000円(税抜)につき10ポイント貯まるので、”ドコモ経済圏”の方にもおすすめ。その他、キャンペーンやオプションの異なるプロバイダを21社の中から選べたりするメリットもあります。
なお、10ギガプランは1ギガプランより対応しているプロバイダが限られるので、目当てのプロバイダがあるなら要注意です。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
基本料金 | 5720円~(プランによって異なる) | 4400円~(プランによって異なる) |
契約期間 | 2年、契約期間なし(プランによって異なる) | |
解約金 | 5500円~(プラン・契約時期によって異なる) | 4180円〜(プラン・契約時期によって異なる) |
契約事務手数料 | 4950円 | |
工事費 | 3300~22000円(実質無料) | |
IPv6対応 | あり | |
プロバイダ契約 | セット契約または個別契約 | |
ひかりTV対応 | あり | |
無線LANルーター月額料金 | NTT東日本:330円 NTT西日本:110円 |
|
セキュリティソフト月額料金 | 385円 | |
提供エリア | 全国 | |
スマホとのセット割 | あり | |
電気とのセット割 | なし | |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
10ギガのプランは提供エリアが異なります。無料解約期間であれば、解約金は請求されません。契約期間の設定がないプランの場合は、解約金もありません。
ドコモ光のキャンペーン・特典
ドコモ光の特典 | 代理店 |
---|---|
キャッシュバック・ポイント還元 | 最大65000円 |
基本料金割引 | 最大6カ月割引 |
解約金等負担特典 | dポイント最大25000ポイント |
工事費負担 | ◯ |
ドコモ光のおすすめポイント!
- ドコモのスマホとのセット割がある
- dポイントの還元がある
- プロバイダの選択肢が多い
ドコモ光の口コミ・評判を知りたい方はこちら。
ドコモ光の口コミ・評判は?メリットとデメリットも解説!
SoftBank(ソフトバンク) 光

最大45,000円のキャッシュバック実施中!
SoftBank 光の詳細&申し込みはこちらSoftBank 光のメリットは、ソフトバンクでんきとセットで契約すると適用される「おうち割 でんきセット」や、ソフトバンクのスマホとセットで契約すると適用される「おうち割 光セット」などのセット割が利用できる点です。
でんきセットでは、SoftBank 光やソフトバンクの携帯電話が10回線まで、1回線ごとに110円(税込)/月割引。また、光セットでは家族全員のスマホ料金が1,100円(税込)/月、永年割引されます。
でんきセットの割引額は3年目以降、55円(税込)/月となります。
さらに、支払いにPayPayカードを利用している場合、利用料金1,000円(税抜)につき1%のPayPayポイントが貯まるのもうれしいメリット。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
基本料金 | 5720円~(プランによって異なる) | 4180円~(プランによって異なる) |
契約期間 | 2年、5年(プランによって異なる) | |
解約金 | 5720円~(プラン・契約時期によって異なる) | 4180円~(プラン・契約時期によって異なる) |
契約事務手数料 | 4950円 | |
工事費 | 4620~31680円(立ち会いの有無によって異なる) | |
IPv6対応 | あり | |
プロバイダ契約 | セット | |
ひかりTV対応 | あり | |
無線LANルーター月額料金 | 513円 | |
セキュリティソフト月額料金 | 330円~(セキュリティソフト・ライセンス数によって異なる) | |
提供エリア | 全国 | |
スマホとのセット割 | あり | |
電気とのセット割 | あり | |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替、キャリア決済 |
10ギガのプランは提供エリアが異なります。無料解約期間であれば、解約金は請求されません。マンション向けのひかりTVは、東日本の光配線方式のみ対応しています。
SoftBank 光のキャンペーン・特典
SoftBank 光の特典 | 代理店 |
---|---|
キャッシュバック・ポイント還元 | 最大45000円 |
基本料金割引 | 最大3カ月割引 |
解約金等負担特典 | 最大100000円 |
工事費負担 | ◯ |
SoftBank 光のおすすめポイント!
- 電気・スマホとのセット割引が利用できる
- PayPayカードの支払いで、PayPayポイントが貯まる
SoftBank 光の口コミ・評判を知りたい方はこちら。
SoftBank 光の評判は?独自で集めたユーザーの口コミ・評価を紹介
1ギガと10ギガの違いに関するQ&A
最後に、1ギガと10ギガの違いに関するよくある質問にお答えします。こちらも、1ギガと10ギガのプランを選ぶ際のヒントとして活用してください。
Q1.同じサービスで1ギガのプランに契約後、10ギガに切り替えられる?
1ギガプランを契約している場合でも、基本的に10ギガプランへの切り替えは可能です。ただし、いくつかの注意点があります。
まず1ギガと10ギガは回線が異なるため、改めて工事が必要。工事費も別途かかります。その費用が無料となるキャンペーンを実施する事業者もいますが、工事費が発生することは留意ください。
次に、提供エリアの確認が必要なこと。10ギガプランは提供エリアが限られるので、切り替えできないケースもあります。お住まいの地域が提供エリア内かは事前に公式サイトで確認しましょう。
また、ルーターなどの周辺機器が10ギガプランに対応していないなら変更が必要となる恐れもあります。その場合、機器のレンタル料や買い替え費用が発生するので注意しましょう。
Q2.マンションでも10ギガのプランを契約できる?
マンションでも10ギガプランを契約できます。しかし、光回線の「マンションタイプ」は設備が導入されていないと契約できません。
個別に工事を行い、「戸建てタイプ」を利用する方法もあります。ただし、事前に管理会社や組合、オーナー等の許諾が必要です。
Q3.自分が住んでいるエリアが10ギガ対応かどうかの調べ方は?
10ギガプランの提供エリア内かどうかは、各光回線の公式サイトで確認してください。多くの場合、自宅の郵便番号や住所を入力すると、10ギガの対応状況を調べられます。
ただ、10ギガの提供エリアは順次拡大しているので、現時点で対象外でも、将来的に利用できるケースも。どうしても利用したい光回線があるなら、定期的に提供エリアをチェックするのも一案です。
1ギガ・10ギガはインターネットの用途によって選ぶ
光回線の1ギガと10ギガの違いは、最大通信速度だけではありません。基本料金や提供エリア、必要な周辺機器も異なります。最大通信速度にこだわるのか、基本料金を優先するのかなど、インターネットの用途に合わせて適切なほうを選びましょう。
光回線は今回紹介した3つ以外にも多くのサービスがあり、さまざまな割引・特典やオプションを用意しています。以下の記事に、光回線の選び方や各事業者の特徴をまとめましたので、ぜひご一読ください。