エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧
  1. でんきと暮らしの知恵袋
  2. オクトパスエナジーと楽天でんきを比較!電気代が安いのはどっち?

オクトパスエナジーと楽天でんきを比較!電気代が安いのはどっち?

電力会社・電気料金プランの選び方

オクトパスエナジーと楽天でんきを徹底比較! 本記事では、オクトパスエナジーと楽天でんきの電気料金プランについて、燃料費調整額も含めてどちらが安いのかをシミュレーションしています。申し込みを検討している方で、「料金が安いのはどっち?」「それぞれの特徴に違いはあるの?」と気になっている方は、ぜひチェックしてくださいね。

オクトパスエナジーと楽天でんき、どちらと契約しようか悩んでいる方必見!

本記事では、オクトパスエナジーと楽天でんきのプランをそれぞれ試算し、どちらが安いかを比較します。料金だけでなく、電気代に対するポイント還元やセット割の有無など、それぞれの特徴の違いについても解説。

電力会社を変えると年間平均
38,887
節約できます!
電力会社を切り替えるだけで、電気代は安くできます。 ぴったりの電力会社を今すぐ無料診断!
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
お使いの新電力と 比較する
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。
  • ドコモ光
    最大 160,580 円分 の特典
    • 工事費が実質無料
    • ドコモとの他社解約違約金相当額の還元あり
    詳細はこちら
  • NURO 光
    最大 85,000 円分 の特典
    • 工事費が実質無料
    • ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割あり
    詳細はこちら
プロモーションが含まれています
更新日
2025年7月30日

オクトパスエナジーと楽天でんきを比較!安いのは……

ここでは、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と楽天でんき「プランS」の1カ月の電気料金を比較。東京電力エリアにお住まいで、契約アンペア数は30Aでシミュレーションしてみました。

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」と楽天でんき「プランS」の料金比較表

1カ月の使用電力量オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東京電力エリア料金(消費税率10%)楽天でんき「プランS」東京電力エリア料金(消費税率10%)差額
100kWh3721円4064円-343円
200kWh6930円8129円-1199円
300kWh10233円12193円-1960円
400kWh13751円16258円-2507円
500kWh17269円20322円-3053円

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」は「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。楽天でんき「プランS」は電力量料金±市場価格調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金で試算。オクトパスエナジーの燃料費調整額と楽天でんきの市場価格調整額は、2025年7月分を使用。オクトパスエナジーの基本料金は、1カ月につき「使用期間1日あたりの金額」×「当月1カ月の使用期間の日数」で計算(「当月1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数)。エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を295円00銭/月/10Aとしています。

上記の電気使用量の場合、楽天でんき「プランS」と比較してオクトパスエナジー「グリーンオクトパス」のほうが安いです。

電気代を節約したい方は他社も比較しましょう!

電気代を節約するためにオクトパスエナジーや楽天でんきを検討しているなら、ほかの電力会社・電気料金プランを比較するのが◎。一口に電気料金プランといっても、日中に電気料金が安くなるプランや、一人暮らし向きのプランなどさまざまな種類があります。ライフスタイルにぴったりの電気料金プランを選べば、節約につながりますよ。

電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。お得なキャンペーンを実施している電力会社も多いので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30

オクトパスエナジーと楽天でんきの特徴の違いを比較

ここでは、オクトパスエナジーと楽天でんきの違いについて、詳しく解説します。

プランの種類

オクトパスエナジーと楽天でんきは、それぞれ次の電気料金プランを提供しています。

オクトパスエナジーの電気料金プラン
「グリーンオクトパス」
一般家庭向けの電気料金プランです。
「シンプルオクトパス」
基本料金0円で、電力量料金が一律に設定。また、燃料費調整額がかからないプランです。利用開始から12カ月経過後、自動的に「グリーンオクトパス」に切り替わります。
「オール電化オクトパス」
オール電化向けの電気料金プランで、1時~翌6時までの電力量料金が安く設定されています。
「オール電化オクトパス-サンシャイン」
オール電化向けの電気料金プランで、9時~15時までの電力量料金が安く設定されています。
「オール電化オクトパス-サンシャイン-ゼロ」
オール電化向けの電気料金プランで、基本料金は0円に設定。また、9時~15時までの電力量料金が安く設定されています。
「オール電化オクトパス-ゼロ」
オール電化向けの電気料金プランで、基本料金が0円に設定されています。
「スタンダードオクトパス」
一般家庭向けの電気料金プランです。
「EVオクトパス」
電気自動車を自宅で充電している家庭向けのプランで、11時~13時・1時~5時の電力量料金が安く設定されています。
「ソーラーオクトパス」
太陽光発電を利用している家庭向けのプランで、22時~翌6時の電力量料金が安く設定されています。
「しかたこグリーン」
一般家庭向けで、環境に配慮した電気が利用できるプランです。
「しかたこシンプル」
一般家庭向けで、電力量料金単価が一律に設定されたプランです。
「しかたこEV」
電気自動車を自宅で充電している家庭向けで、午前11時~午後1時・午前1時~午前5時の電力量料金が安く設定されたプランです。
「しかたこソーラー」
太陽光パネルが設置された家庭向けで、午後10時~翌午前6時の電力量料金が安く設定されたプランです。
「しかたこオール電化」
オール電化住宅向けで、環境に配慮した電気が利用できるプランです。
「しかたこオール電化-ゼロ」
オール電化住宅向けで、基本料金が0円かつ、環境に配慮した電気が利用できるプランです。

また、上記のうち「スタンダードオクトパス」を除くすべてのプランで、実質的に再生可能エネルギー100%かつ、CO2排出量ゼロの電気が利用できます。また、「しかたこグリーン」「しかたこシンプル」「しかたこEV」「しかたこソーラー」「しかたこオール電化」「しかたこオール電化-ゼロ」では、1契約につき5,000円が鹿島アントラーズの強化・育成費用に使用されます。

楽天でんきの電気料金プラン
「プランS」
一般家庭向けの電気料金プランです。

供給エリア

オクトパスエナジーと楽天でんきは、供給エリアの面で違いはありません。両社の供給エリアは、次のとおりです。

  • 北海道電力エリア
  • 東北電力エリア
  • 東京電力エリア
  • 中部電力エリア
  • 北陸電力エリア
  • 関西電力エリア
  • 中国電力エリア
  • 四国電力エリア
  • 九州電力エリア

なお、オクトパスエナジーではプランによって、供給エリアが異なります。

ポイント還元

オクトパスエナジーにポイント還元特典はありません。一方の楽天でんきでは、電気料金200円(税抜)につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。

楽天ポイントは楽天でんきの利用料金の支払いに充てることが可能で、50ポイント(50円相当)から支払いに利用できます。ただし、楽天ポイントによる支払いは、楽天会員のランクによって上限額が決められています。1回の支払いで利用可能なランクごとのポイント額は、次のとおりです。

会員ランクごとに利用可能な楽天ポイントの上限
会員ランク1回の支払いで利用できる楽天ポイント1カ月に利用できるポイント数
ダイヤモンド会員50〜500000ポイントまで500000ポイントまで
プラチナ会員50〜30000ポイントまで100000ポイントまで
ゴールド会員
シルバー会員
レギュラー会員

セット割引

オクトパスエナジーでは、セット割引を提供していません。一方の楽天でんきでは、楽天ガスとのセット特典を提供しています。

セットで楽天ポイント2倍進呈
楽天ガスと楽天でんきをセットで契約することで適用。楽天ポイントの還元率が1%にアップし、電気料金とガス料金の合計金額100円(税抜)につき、楽天ポイントが1ポイント貯まります。

環境配慮型の電気か否か

オクトパスエナジーでは、環境配慮型プランの「グリーンオクトパス」を提供しています。再生可能エネルギー指定の非化石証書を活用することで、実質的に再生可能エネルギー100%かつ、CO2排出量ゼロの電気が利用できます。

一方の楽天でんきでは、環境配慮型のプランを提供していません。

オクトパスエナジーと楽天でんきの料金設定の違いを比較

ここでは、オクトパスエナジーと楽天でんきの違いについて、料金面を詳しく解説します。

料金設定の違い

オクトパスエナジーと楽天でんき、それぞれの代表的な電気料金プランの料金表を見てみましょう。

「グリーンオクトパス」の料金

区分単位オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東京電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約295円00銭
15A442円50銭
20A590円00銭
30A885円00銭
40A1180円00銭
50A1475円00銭
60A1770円00銭
電力量料金~120kWh1kWh20円62銭
121kWh~300kWh25円29銭
301kWh~27円44銭

オクトパスエナジーの基本料金は、1カ月につき「使用期間1日あたりの金額」×「当月1カ月の使用期間の日数」で計算(「当月1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数)。エネチェンジでは、1カ月を約30日として計算し、基本料金を295円00銭/月/10Aとしています。

「プランS」の料金
区分単位楽天でんき「プランS」東京電力エリア料金(消費税率10%)
基本料金10A1契約0円00銭
15A
20A
30A
40A
50A
60A
電力量料金~120kWh1kWh36円85銭
121kWh〜300kWh
301kWh〜

オクトパスエナジーは、基本料金+3段階の電力量料金という仕組み。楽天でんきでは基本料金が0円に設定されており、電力量料金も電気使用量にかかわらず、一律に設定されています。

料金の算定方法の違い

オクトパスエナジーと楽天でんきの料金算定方法は、次のとおりです。

オクトパスエナジーの料金算定方法
楽天でんきの料金算定方法

料金算定方法はそれぞれ異なりますが、いずれも市場価格の影響を受ける市場連動型プランではありません。

各種調整額

オクトパスエナジーの算定方法にある燃料費調整額とは、発電の燃料となる原油や液化天然ガス(LNG)などの価格変動を、電気料金に反映させるためのもの。また、楽天でんきの算定方法にある市場価格調整額とは、日本卸電力取引所(JEPX)が公表する電力取引価格の変動を、電気料金に反映させるためのものです。それぞれ算出方法や単価が異なります。

【比較】2024年の各調整単価比較

年月オクトパスエナジー東京電力エリア燃料費調整単価(1kWhあたり・消費税率10%)楽天でんき東京電力エリア市場価格調整単価(1kWhあたり・消費税率10%)
2024年1月4円15銭0円00銭
2024年2月4円55銭0円00銭
2024年3月5円08銭0円00銭
2024年4月5円20銭0円00銭
2024年5月5円20銭0円00銭
2024年6月4円92銭0円00銭
2024年7月4円55銭0円00銭
2024年8月4円38銭2円99銭
2024年9月4円43銭2円07銭
2024年10月4円80銭2円42銭
2024年11月4円80銭2円56銭
2024年12月4円48銭1円28銭

上記金額に「電気・ガス価格激変緩和対策事業」、「酷暑乗り切り緊急支援」、「電気・ガス料金負担軽減支援事業」、「電気・ガス料金支援」の補助金は含まれていません。

オクトパスエナジーと楽天でんきを比較する時によくある質問

ここでは、オクトパスエナジーと楽天でんきの比較に関して、よくある質問にお答えします。

オクトパスエナジーと楽天でんきはキャンペーンを実施している?

両社とも、時期によってはキャンペーンを実施しています。オクトパスエナジーまたは楽天でんきへの切り替えを検討している方は、公式ホームページなどをこまめに確認しておきましょう。

オクトパスエナジーと楽天でんきともに解約金はかからない?

オクトパスエナジーは契約期間の決まりはありますが、契約期間内に解約しても解約金が発生することはありません。楽天でんきでは契約期間の決まりはなく、解約金も発生しません。

オクトパスエナジーと楽天でんきで電気の質に違いはある?

オクトパスエナジーと楽天でんきを比較して、電気の質や、停電などのトラブルの発生率に違いはありません。オクトパスエナジーと楽天でんきいずれも、送電網の保守管理については、地域の一般送配電事業者が担っているからです。

どちらか悩んでいる場合はシミュレーションをしましょう

オクトパスエナジーと楽天でんきの電気料金プランを比較すると、料金表のほかにもポイント還元やセット割など、それぞれ異なるメリットがあることがわかります。

電気代だけでなく、こうしたメリットも合わせて比較し、より自身のライフスタイルに合った電力会社を選んでくださいね。

平均38,887円/年の節約!

最安の電気料金プランを診断(無料)
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選んだ結果で、節約額1位のプランの年間節約額の平均値(特典含)。診断期間:2025/4/1~6/30
エネチェンジ診断で、電気料金を比較・節約!
切り替えるといくら節約できるのか、確認してみましょう。
はじめての切り替えの方
東京電力や関西電力など地域の電力会社の
一般的なプランを基に比較します
郵便番号
-
郵便番号が正しくありません
世帯人数
エネチェンジ利用規約」 をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、「この条件で電気代比較」ボタンを押してください。
新電力をお使いの方
一度切り替え済みなど、新しい電力会社をすでにご利用の場合は
下記よりお進みください。