関西で一人暮らし向けの電気ガスセットのおすすめを紹介!
この記事の目次
本記事では、関西で一人暮らし向けの電気ガスセットのおすすめを紹介します。
「一人暮らしで電気代・ガス代を安くしたい」「引越しで一人暮らしする」という関西の方は、ぜひチェックしてください。
- 更新日
- 2025年11月20日
関西で一人暮らし向けの電気ガスのおすすめ会社一覧
ここでは、関西の一人暮らしに向いている、電気・ガスセット契約がある会社をまとめました。
| ロゴ | サービス名 | 1カ月の電気・ガス合計金額(セット割適用) | 1カ月の電気代 | 1カ月のガス代 | セット特典 | エリア |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 関西電力 | 7847円 | 4529円 | 3421円 | ガス料金を割引 | 電気:東京電力エリア・関西電力エリア ガス:大阪ガスの都市ガスエリア |
|
| eo電気 | 8015円 | 4689円 | 3326円 | ガス料金を割引 | 電気:関西電力エリア ガス:大阪ガスの都市ガスエリア |
|
| ドコモでんき | 8386円 | 4725円 | 3661円 | ポイント還元率アップ | 電気:東京電力エリア・関西電力エリア ガス:東京ガス(東京地区等・群馬地区)・大阪ガスの都市ガスエリア |
|
| 大阪ガス | 8682円 | 5001円 | 3681円 | セット契約者向けのお得なプランに申し込める | 電気:関西電力エリア ガス:大阪ガスの都市ガスエリア |
|
| HTBエナジー | 9685円 | 6193円 | 3594円 | ガス料金を割引 | 電気:東京電力エリア・中部電力エリア・関西電力エリア ガス:東京ガス(東京地区等)・東邦ガス・大阪ガスの都市ガスエリア |
|
| 楽天でんき | 9918円 | 6073円 | 3845円 | ポイント還元率アップ | 電気:東京電力エリア・中部電力エリア・関西電力エリア ガス:東京ガス・東邦ガス・関電ガスの都市ガスエリア |
電気160kWh・ガス15㎥の使用量・関西電力エリアを想定してシミュレーションしています。関西電力は電気「なっトクでんき」・ガス「なっトクプラン」、eo電気は電気「スタンダードプラン(ネットセット)」・ガス「なっトクプラン(eo割)」、ドコモでんきは電気「ドコモでんき Mプラン Basic 」・ガス「ドコモ ガス Supplied by 大阪ガス」、大阪ガスは電気「新生活応援プラン」・ガス「まとめトク料金」、HTBエナジーは電気「ベーシックプラン(関西)」・ガス「まじめなガス 関西プラン」、楽天でんきは電気「プランS」・ガス「プランS」をもとに算出。電気料金算出方法:「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。燃料費調整額は2025年11月のものを使用。ガス料金算出方法:「基本料金+従量料金((基準単位料金±原料費調整額)×ガス使用量)」で計算。原料費調整額は2025年11月のものを使用。
平均34,115円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)関西で一人暮らし向けの電気ガスのおすすめ会社
おすすめ1)関西電力

関西電力の電気料金プランでは、「なっトクでんき」がおすすめ。関電ガスの「なっトクプラン」とセットで契約することで「電気ガスセット割引」が適用され、ガス料金が3%割引されるメリットがあります。
また、関西電力では料金に応じたはぴeポイントの還元を実施しています。電気料金1,000円(税込・再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く)につき8ポイント、ガス料金1,000円(税込)につき5ポイントが貯まるので、はぴeポイントを効率的に貯めることが可能です。
| 供給エリア | 東京電力エリア・関西電力エリア |
| 電気ガスセット割 | あり |
| オール電化住宅向けプラン | あり |
| 調整費用の種類 | 燃料費調整額(上限あり・一部プランは上限なし) |
| 契約手数料 | なし |
| 解約金 | 一部プランあり |
| クレジットカード | 利用可能 |
| ポイント還元 | あり |
| 運営する電力会社 | 関西電力株式会社 |
- 電気ガスセット割引
- 関西電力と関電ガスの対象プランをセットで契約すると、ガス料金が3%割引されます。
「電気ガスセット割引」は2025年11月30日に終了予定です。
関西電力はこんな方におすすめ
- ポイ活をしている方
- 関電ガスを利用している方
関西電力について、詳しくはこちら。
関西電力の電気料金プランは高い?おすすめは?
関電ガスについて、詳しくはこちら。
関電ガスは大阪ガスと比べてどれくらいおトク?関西電力のガス料金プランの特徴や評判を紹介
電気料金プラン「なっトクでんき」
| 区分 | 単位 | 関西電力「なっトクでんき(なっトクパック)」料金(消費税率10%) | |
|---|---|---|---|
| 最低料金 | ~15kWh | 1契約 | 377円40銭 |
| 電力量料金 | 16kWh~120kWh | 1kWh | 20円31銭 |
| 121kWh〜300kWh | 24円10銭 | ||
| 301kWh〜 | 27円80銭 | ||
関西電力「なっトクでんき」は、一般家庭向けの電気料金プランです。最低料金が設定されており、電力量料金は3段階に設定されています。
ガス料金プラン「なっトクプラン」
| 区分 | 1カ月のガスご使用量 | 関電ガス「なっトクプラン」基本料金(消費税率10%) | 関電ガス「なっトクプラン」基準単位料金(消費税率10%) |
|---|---|---|---|
| 1件につき | 1㎥につき | ||
| A表 | 0㎥から20㎥まで | 758円90銭 | 158円77銭 |
| B表 | 20㎥をこえ50㎥まで | 1262円33銭 | 133円66銭 |
| C表 | 50㎥をこえ100㎥まで | 1266円83銭 | 133円53銭 |
| D表 | 100㎥をこえ200㎥まで | 1683円41銭 | 129円34銭 |
| E表 | 200㎥をこえ350㎥まで | 3043円33銭 | 122円52銭 |
| F表 | 350㎥をこえ500㎥まで | 3353円47銭 | 121円61銭 |
| G表 | 500㎥をこえ1000㎥まで | 6357円69銭 | 115円58銭 |
| H表 | 1000㎥をこえる場合 | 6673円44銭 | 115円27銭 |
関電ガス「なっトクプラン」は、一般家庭向けのガス料金プランです。基本料金および従量料金単価は、1カ月のガス使用量によって変動します。
おすすめ2)eo電気

eo電気の電気料金プランは、「スタンダードプラン(ネットセット)」があります。eo光とセットで契約することで申し込みが可能で、基本料金が0円に設定されています。
また、関電ガスとのセット割引「関電ガス eo割」を提供しており、eo電気と関電ガスの対象プランをセットで契約することで、ガス料金が割引されるメリットがあります。
| 供給エリア | 関西電力エリア |
| 電気ガスセット割 | あり |
| オール電化住宅向けプラン | あり |
| 調整費用の種類 | 燃料費調整額(上限なし) |
| 契約手数料 | あり |
| 解約金 | あり |
| クレジットカード | 利用可能 |
| ポイント還元 | なし |
| 運営する電力会社 | 株式会社オプテージ |
- 関電ガス eo割
- eo電気と関電ガスの対象プランをセットで契約すると、ガス料金が3%割引されます。
「関電ガス eo割」は2025年11月30日に終了予定です。
eo電気はこんな方におすすめ
- eo光を利用している方
- 関電ガスを利用している方
eo電気について、詳しくはこちら。
eo電気は高い?関西電力との違いやガスセットの有無も解説!
関電ガスについて、詳しくはこちら。
関電ガスは大阪ガスと比べてどれくらいおトク?関西電力のガス料金プランの特徴や評判を紹介
電気料金プラン「スタンダードプラン(ネットセット)」
| 区分 | 単位 | eo電気「スタンダードプラン(ネットセット)」料金(消費税率10%) | |
|---|---|---|---|
| 基本料金 | 1契約 | 0円00銭 | |
| 電力量料金 | ~15kWh | 1kWh | 34円55銭 |
| 16kWh~120kWh | 20円01銭 | ||
| 121kWh〜300kWh | 25円35銭 | ||
| 301kWh〜 | 28円30銭 | ||
eo電気「スタンダードプラン(ネットセット)」は、eo光の契約者向けの電気料金プランです。基本料金は0円に設定されており、電力量料金は4段階に設定されています。
ガス料金プラン「関電ガス なっトクプラン(eo割)」
| 区分 | 1カ月のガスご使用量 | 関電ガス「なっトクプラン」基本料金(消費税率10%) | 関電ガス「なっトクプラン」基準単位料金(消費税率10%) |
|---|---|---|---|
| 1件につき | 1㎥につき | ||
| A表 | 0㎥から20㎥まで | 758円90銭 | 158円77銭 |
| B表 | 20㎥をこえ50㎥まで | 1262円33銭 | 133円66銭 |
| C表 | 50㎥をこえ100㎥まで | 1266円83銭 | 133円53銭 |
| D表 | 100㎥をこえ200㎥まで | 1683円41銭 | 129円34銭 |
| E表 | 200㎥をこえ350㎥まで | 3043円33銭 | 122円52銭 |
| F表 | 350㎥をこえ500㎥まで | 3353円47銭 | 121円61銭 |
| G表 | 500㎥をこえ1000㎥まで | 6357円69銭 | 115円58銭 |
| H表 | 1000㎥をこえる場合 | 6673円44銭 | 115円27銭 |
関電ガス「関電ガス なっトクプラン(eo割)」は、一般家庭向けのガス料金プランです。基本料金および従量料金単価は、1カ月のガス使用量によって変動します。
おすすめ3)ドコモでんき

ドコモでんきの電気料金プランには、「ドコモでんき Basic(Mプラン)」があります。また、ドコモでんき・ドコモガスは電気料金に応じて、dポイントが還元されるのがメリット。
還元率は電気料金プランやdカードGOLDの有無などによって異なり、「ドコモでんき Basic」では最大2%、「ドコモでんき Green」では最大10%のdポイントが還元されます。また、ドコモガスは最大1%のdポイントが還元され、さらに電気とガスとセットで契約すると、電気のポイント還元率が2%アップします。
そのほか、ドコモの対象プランを契約している場合、同一の「ファミリー割引」内の対象プランを契約しているスマホについて、月額料金が110円割引されるのも魅力。
| 供給エリア | 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア |
| 電気ガスセット割 | あり(dポイント還元率アップ) |
| オール電化住宅向けプラン | なし |
| 調整費用の種類 | 燃料費等調整額(上限なし) |
| 契約手数料 | なし |
| 解約金 | なし |
| クレジットカード | 利用可能 |
| ポイント還元 | あり |
| 運営する電力会社 | 株式会社NTTドコモ |
- dポイント還元率アップ
- ドコモでんきとドコモガスの対象プランをセットで契約すると、電気料金のdポイント還元率が2%アップされます。
ドコモでんきはこんな方におすすめ
- dポイントを貯めている方
- ドコモのスマホを利用している方
ドコモでんきについて、詳しくはこちら。
ドコモでんきの電気料金は高い?評判・口コミ、メリット・デメリットを解説
ドコモガスについて、詳しくはこちら。
ドコモのガスは高い?電気セットの有無やデメリットを解説!
電気料金プラン「ドコモでんき Basic(Mプラン)」
| 区分 | 単位 | ドコモでんき「ドコモでんき Basic(Mプラン)」関西電力エリア料金(消費税率10%) | |
|---|---|---|---|
| 最低料金 | ~15kWh | 1契約 | 522円58銭 |
| 電力量料金 | 16kWh〜120kWh | 1kWh | 20円21銭 |
| 121kWh〜300kWh | 25円61銭 | ||
| 301kWh〜 | 28円59銭 | ||
ドコモでんき「ドコモでんき Basic(Mプラン)」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。
ガス料金プラン「ドコモ ガス Supplied by 大阪ガス」
| 項目 | 1カ月のガスご使用量 | ドコモガス「ドコモ ガス Supplied by 大阪ガス」基本料金(消費税率10%) | ドコモガス「ドコモ ガス Supplied by 大阪ガス」基準単位料金(消費税率10%) |
|---|---|---|---|
| 単位 | 1件につき | 1㎥につき | |
| A表 | 0㎥から20㎥まで | 759円00銭 | 174円81銭 |
| B表 | 20㎥から50㎥まで | 1364円81銭 | 144円52銭 |
| C表 | 50㎥をこえ100㎥まで | 1635円74銭 | 139円10銭 |
| D表 | 100㎥をこえ200㎥まで | 2074円72銭 | 134円71銭 |
| E表 | 200㎥をこえ350㎥まで | 3506円75銭 | 127円55銭 |
| F表 | 350㎥をこえ500㎥まで | 3834円72銭 | 126円62銭 |
| G表 | 500㎥をこえ1000㎥まで | 6981円94銭 | 120円32銭 |
| H表 | 1000㎥をこえる場合 | 7307円87銭 | 120円00銭 |
ドコモガス「ドコモ ガス Supplied by 大阪ガス」は、一般家庭向けのガス料金プランです。基本料金および従量料金単価は、1カ月のガス使用量によって変動します。
おすすめ4)大阪ガスの電気

大阪ガスの電気では、「新生活応援プラン」が一人暮らし向け。大阪ガスのガス料金プランをセットで契約すると「新生活セット割」が適用され、基本料金が永年無料になります。そのほか、Amazonプライム年会費がセットになったプランやdポイント還元のあるプランなど、特典付きのプランが豊富に用意されているのも魅力です。
| 電気の供給エリア | 北海道電力エリア・東北電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア |
| ガスの供給エリア | 大阪ガスの都市ガス供給エリア |
| 電気ガスセット割 | なし |
| 解約金 | 一部プランあり |
| クレジットカード | 利用可能 |
| ポイント還元 | 一部プランあり |
| 運営する電力会社 | 大阪ガス株式会社 |
- 大阪ガスの電気「新生活セット割」
- 「新生活応援プラン」と大阪ガスのガス料金プランをセットで契約し、割引を申し込むと適用。基本料金が永年無料になります。
- 大阪ガスの電気「ベースプランA-G」
- 大阪ガスのガス利用者向けプラン。
大阪ガスの電気はこんな方におすすめ
- 大阪ガスの都市ガスを利用している人
大阪ガスの電気について、詳しくはこちら。
大阪ガスの電気は高い?評判・口コミや関西電力との電気代比較!
大阪ガスについて、詳しくはこちら。
大阪ガスってどんな会社?ガス料金プランの特徴や評判を紹介
電気料金プラン「新生活応援プラン」
| 区分 | 単位 | 大阪ガスの電気「新生活応援プラン」料金(消費税10%) | |
|---|---|---|---|
| 基本料金 | 1契約 | 200円00銭 | |
| 電力量料金 | ~20kWh | 1kWh | 0円00銭 |
| 21kWh~350kWh | 26円75銭 | ||
| 351kWh~ | 27円72銭 | ||
大阪ガスの電気「新生活応援プラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は3段階に設定。また、20kWhまでの電力量料金は0円に設定されています。
ガス料金プラン「GAS得プラン まとめトク料金」
| 区分 | 1カ月の ガス使用量 | 大阪ガス「GAS得プラン まとめトク料金」基本料金(消費税率10%) | 大阪ガス「GAS得プラン まとめトク料金」基準単位料金(消費税率10%) |
|---|---|---|---|
| 1件につき | 1㎥につき | ||
| A表 | 0㎥から20㎥まで | 1262円70銭 | 142円57銭 |
| B表 | 20㎥をこえ50㎥まで | 1319円50銭 | 139円73銭 |
| C表 | 50㎥をこえ100㎥まで | 1550円00銭 | 135円12銭 |
| D表 | 100㎥をこえ200㎥まで | 1964円00銭 | 130円98銭 |
| E表 | 200㎥をこえ350㎥まで | 3268円00銭 | 124円46銭 |
| F表 | 350㎥をこえ500㎥まで | 3272円00銭 | 124円45銭 |
| G表 | 500㎥をこえ1000㎥まで | 4682円00銭 | 121円63銭 |
| H表 | 1000㎥をこえる場合 | 7112円00銭 | 119円20銭 |
大阪ガス「GAS得プラン まとめトク料金」は、一般家庭向けのガス料金プランです。基本料金および従量料金単価は、1カ月のガス使用量によって変動します。
おすすめ5)HTBエナジー

HTBエナジーの電気料金プランは、「ベーシックプラン」。ガスとのセット割引は固定額の割引なので、電気をあまり使わない一人暮らしなどの家庭におすすめです。基本料金と電力料金が一律に設定されているのも特徴で、ほかにも毎日2時間無料になるママトクプランなど、一人暮らしだけでなく家族暮らしの方にも向いています。
HTBエナジーの電気料金プランは、日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格に連動した「電源調達調整単価」にて算出された燃料費等調整単価により電気料金が加算・減算されます。
また、「ベーシックプラン」では特典として、電気や水まわりのトラブルに対応してくれる「あんしんサポート 365プラス」が無料で利用できます。
| 電気の供給エリア | 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア |
| ガスの供給エリア | 東京ガス(東京地区等)・東邦ガス・大阪ガスの都市ガス供給エリア |
| 電気ガスセット割 | あり |
| 解約金 | あり |
| クレジットカード | 利用可能 |
| ポイント還元 | なし |
| 運営する電力会社 | HTBエナジー株式会社 |
- HTBエナジー「たのしいでんきセット割引」
- HTBエナジーの電気・ガスの対象プランをセットで契約すると、1カ月のガス料金から102円(税込)割引されます。
HTBエナジーはこんな方におすすめ
- HTBエナジーのガスを利用している方
- 電気をあまり使わない方
HTBエナジーの電気について、詳しくはこちら。
HTBエナジーの電気料金は高い?評判・口コミ、メリット・デメリットを解説
電気料金プラン「ベーシックプラン」
| 区分 | 単位 | HTBエナジー「ベーシックプラン」関西電力エリア料金(消費税率10%) | |
|---|---|---|---|
| 基本料金 | 1契約 | 330円00銭 | |
| 電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 26円30銭 |
| 121kWh~300kWh | |||
| 301kWh~ | |||
HTBエナジー「ベーシックプラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金・電力量料金ともに、契約アンペアや使用量にかかわらず、一律に設定されています。
ガス料金プラン「まじめなガス 関西プラン」
| 項目 | 1カ月のガスご使用量 | HTBエナジー「関西プラン」基本料金(消費税率10%) | HTBエナジー「関西プラン」基準単位料金(消費税率10%) |
|---|---|---|---|
| 単位 | 1件につき | 1㎥につき | |
| A表 | 0㎥から20㎥まで | 743円82銭 | 171円31銭 |
| B表 | 20㎥から50㎥まで | 1337円51銭 | 141円62銭 |
| C表 | 50㎥をこえ100㎥まで | 1553円94銭 | 132円14銭 |
| D表 | 100㎥をこえ200㎥まで | 1970円98銭 | 127円97銭 |
| E表 | 200㎥をこえ350㎥まで | 3331円41銭 | 121円17銭 |
| F表 | 350㎥をこえ500㎥まで | 3642円98銭 | 120円28銭 |
| G表 | 500㎥をこえ1000㎥まで | 6632円84銭 | 114円30銭 |
| H表 | 1000㎥をこえる場合 | 6942円47銭 | 114円00銭 |
HTBエナジー「まじめなガス 関西プラン」は、一般家庭向けのガス料金プランです。基本料金および従量料金単価は、1カ月のガス使用量によって変動します。
おすすめ6)楽天でんき

楽天でんきでは、基本料金0円の「プランS」が一人暮らしにおすすめ。楽天でんきと楽天ガスを両方契約すると、楽天市場での楽天ポイントの還元率がアップするのがメリット。100円(税抜)につき楽天ポイントが1ポイント貯まるようになります。
| 電気の供給エリア | 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア |
| ガスの供給エリア | 東京ガス・東邦ガス・関電ガスの都市ガス供給エリア |
| 電気ガスセット割 | セット契約でポイント還元率アップ |
| 解約金 | なし |
| クレジットカード | 利用可能 |
| ポイント還元 | あり |
| 運営する電力会社 | 楽天モバイル株式会社 |
- 楽天でんき「ポイント進呈率2倍」
- 楽天でんきと楽天ガスとセットで契約すると、楽天市場での楽天ポイント還元率が1%にアップします。
楽天でんきはこんな方におすすめ
- 楽天ポイントを貯めている方
楽天でんきについて、詳しくはこちら。
楽天でんきの電気料金は高い?口コミ・評判やメリット・デメリットなどを解説
楽天ガスについて、詳しくはこちら。
楽天ガスの料金プランは高い?メリット・他社と比較も
電気料金プラン「プランS」
| 区分 | 単位 | 楽天でんき「プランS」関西電力エリア料金(消費税率10%) | |
|---|---|---|---|
| 基本料金 | 1契約 | 0円00銭 | |
| 電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 33円98銭 |
| 121kWh~300kWh | |||
| 301kWh~ | |||
楽天でんき「プランS」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は0円に設定されており、電力量料金は電気使用量にかかわらず、一律に設定されています。
ガス料金プラン「楽天ガスsupplied by 関西電力 プランS」
| 料金表 | 1カ月のガスご使用量 | 「楽天ガスsupplied by 関西電力 プランS」基本料金(消費税率10%) | 「楽天ガスsupplied by 関西電力 プランS」基準単位料金(消費税率10%) |
|---|---|---|---|
| 区分 | 1件につき | 1㎥につき | |
| A | 0㎥〜20㎥ | 1527円77銭 | 135円80銭 |
| B | 21㎥〜50㎥ | 1534円90銭 | 135円45銭 |
| C | 51㎥〜100㎥ | 1551円20銭 | 135円12銭 |
| D | 101㎥〜200㎥ | 1965円74銭 | 130円98銭 |
| E | 201㎥〜350㎥ | 2385円37銭 | 128円88銭 |
| F | 351㎥〜500㎥ | 2706円20銭 | 127円96銭 |
| G | 501㎥〜1000㎥ | 5843円24銭 | 121円69銭 |
| H | 1001㎥〜 | 6525円64銭 | 121円01銭 |
楽天ガス「楽天ガスsupplied by 関西電力 プランS」は、一般家庭向けのガス料金プランです。基本料金および従量料金単価は、1カ月のガス使用量によって変動します。
大阪ガスと関西電力のガスセットはどちらがお得?
ここでは、大阪ガスと関西電力の電気・ガスの合計金額を比較しました。電気160kWh・ガス15㎥の使用量・関西電力エリアを想定してシミュレーションしています。
| 合計金額 | 大阪ガスの電気 | 関西電力 |
|---|---|---|
| 1カ月の電気代 | 5001円 | 4529円 |
| 1カ月のガス代 | 3681円 | 3325円 |
| 1カ月の電気代・ガス代の合計金額 | 8682円 | 7754円 |
電気160kWh・ガス15㎥の使用量・関西電力エリアを想定してシミュレーションしています。大阪ガスは電気「新生活応援プラン」・ガス「まとめトク料金」、関西電力は電気「なっトクでんき」・ガス「なっトクプラン」をもとに算出。電気料金算出方法:「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。燃料費調整額は2025年11月のものを使用。ガス料金算出方法:「基本料金+従量料金((基準単位料金±原料費調整額)×ガス使用量)」で計算。原料費調整額は2025年11月のものを使用。
ただし、上記の金額はあくまで一人暮らしと仮定した場合の試算結果です。料金単価はそれぞれ異なるため、世帯人数が増えるなどして電気・ガスの使用量が変われば、異なる結果になる可能性もあります。
また、大阪ガスと関西電力の料金表を比較すると、次のようになります。
| 区分 | 単位 | 大阪ガスの電気「新生活応援プラン」料金(消費税10%) | 区分 | 単位 | 関西電力「なっトクでんき(なっトクパック)」料金(消費税率10%) | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 基本料金 | 1契約 | 200円00銭 | 最低料金 | ~15kWh | 1契約 | 377円40銭 | |
| 電力量料金 | ~20kWh | 1kWh | 0円00銭 | 電力量料金 | 16kWh~120kWh | 1kWh | 20円31銭 |
| 21kWh~350kWh | 26円75銭 | 121kWh〜300kWh | 24円10銭 | ||||
| 351kWh~ | 27円72銭 | 301kWh〜 | 27円80銭 | ||||
大阪ガスの電気「新生活応援プラン」では基本料金が設定されている一方で、関西電力「なっトクでんき(なっトクパック)」では最低料金が設定されています。また、電力量料金は20kWhまでは大阪ガスの電気「新生活応援プラン」のほうが割安ですが、21kWh~300kWhでは関西電力「なっトクでんき(なっトクパック)」のほうが割安、301kWh以上では大阪ガスの電気「新生活応援プラン」のほうが割安に設定されています。
関西で一人暮らし向けの電気ガスセットを選ぶ際のポイント
ここでは、関西で一人暮らし向けの電気ガスセットを選ぶ際に、意識したいポイントについて解説します。
電気とガスの供給エリアをチェック
電気・ガスいずれかの供給エリアがお住まいのエリアに対応していない場合、セットプラン・セット割引は適用されません。
例えば大阪ガスの電気は、電気料金プランは沖縄を除く全国に対応しています。しかしガスは、大阪ガスの都市ガス供給エリアに限定。つまり、大阪ガスの電気ガスセットは実質、関西電力エリアで、大阪ガスの都市ガス供給エリアに在住の人しか利用できません。
セット契約の割引内容をチェック
電気とガスのセット割引・セットプランの内容は、電気料金の割引やガス料金の割引、電気・ガス両方の割引などさまざまなものがあります。例えば、ガスの使用量が少ないのに割引対象がガス料金のみのセットプランにすると、あまりお得にならない場合もあるので注意が必要です。
また、割引率などが大きくても本当に安くなるかはわからないため、事前にシミュレーションすることをおすすめします。電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
平均34,115円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)電気とガスの算定方法をチェック
電気とガスの料金算定方法は、同一ではありません。一般的な電力会社・ガス会社における料金の算定方法は、次のとおりです。
- 基本料金(または最低料金)+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金
- 基本料金+従量料金±原料費調整額
それぞれの料金の算定方法を理解しておくと、比較がしやすくなります。ただし、電力会社やガス会社によっては計算方法が異なるため、約款や重要事項説明書はしっかり確認しておきましょう。
キャンペーンや特典をチェック
電力会社・ガス会社では、時期によってはキャンペーン・特典を実施しています。これらを利用することで、お得に申し込むことができますよ。特に新規申し込みを対象にしたキャッシュバックは、数万円単位の金額になることも。
電力会社・ガス会社を切り替える際は、こうしたキャンペーン・特典の実施有無もチェックしておくのがおすすめです。
電気とガスをセットで契約する方法
ここでは、電気とガスをセットで契約する方法をご紹介します。現住所のままで契約する場合と、引越し先でセット契約する場合で、契約方法が異なるので注意してくださいね。
現住所で電気とガスをセットで契約する方法
- 1)切り替え先の電力会社を選ぶ
- 現在契約している電力会社・ガス会社と比較しながら、新しく契約する電力会社・ガス会社を選びます。切り替えで料金がどう変わるか、事前にシミュレーションしておくことをおすすめします。
- 2)切り替え先の電力会社に申し込む
- 切り替え先の電力会社・ガス会社に申し込み手続きを行います。申し込みは、Webまたは電話からの手続きが一般的。なお、現在契約している会社の解約は、新しく契約する会社が行うため、自身で手続きを行う必要はありません。
- 3)切り替え手続き完了
- 一般的には切り替え手続きの完了後、最初の検針日から電力会社が切り替わります。また、電気・ガスともに切り替えにあたっての立ち会いは不要です。
引越し先で電気とガスをセットで契約する方法
- 1)切り替え先の電力会社を選ぶ
- 引越し先のエリアに対応した電力会社・ガス会社のなかから、新しく契約する会社を選びます。
- 2)切り替え先の電力会社に申し込む
- 切り替え先の電力会社・ガス会社に申し込み手続きを行います。申し込みは、Webまたは電話からの手続きが一般的です。引越しと同時の切り替えに対応していない電力会社の場合は、一旦そのエリアの旧一般電気事業者と契約したのち、希望の電力会社に切り替えてください。
- 3)旧居の電気・ガスを解約する
- 旧居の電力会社・ガス会社に使用停止を申し込みます。なお、ガスの閉栓は原則立ち会い不要ですが、建物によっては立ち会いが必要になることがあります。
- 4)新居で電気・ガスの開通を確認する
- 引越し後、電気が開通しているかどうかを確認します。もし電気が点かない場合は、契約した電力会社に連絡してください。あわせて、指定した日時でガスの開栓に立ち会いましょう。
関西の一人暮らしの電気代とガス代の平均は?
ここでは、関西の一人暮らしにかかる電気代とガス代について、平均金額をご紹介します。
関西の一人暮らしの電気代の平均
関西の一人暮らしで1カ月にかかる電気代の平均金額は、次のとおりです。
| 時期 | 1カ月の電気代 |
|---|---|
| 2024年10月~12月 | 6226円 |
| 2025年1月~3月 | 8001円 |
| 2025年4月~6月 | 6271円 |
| 2025年7月~8月 | 6280円 |
出典:家計調査 家計収支編 単身世帯|政府統計の総合窓口
関西エリアにお住まいの一人暮らしで、電気代が上記の平均金額よりも高い場合、電力会社・電気料金プランを見直すことをおすすめします。
平均34,115円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)関西の一人暮らしのガス代の平均
関西の一人暮らしで1カ月にかかるガス代の平均金額は、次のとおりです。
| 時期 | 1カ月のガス代 |
|---|---|
| 2024年10月~12月 | 2426円 |
| 2025年1月~3月 | 4624円 |
| 2025年4月~6月 | 3646円 |
| 2025年7月~8月 | 2163円 |
出典:家計調査 家計収支編 単身世帯|政府統計の総合窓口
関西エリアにお住まいの一人暮らしで、ガス代が上記の平均金額よりも高い場合、ガス会社・ガス料金プランを見直すことをおすすめします。
一人暮らしで電気とガスをセット契約する際によくある質問
ここでは、一人暮らしでの電気・ガスのセット契約について、よくある質問にお答えします。
Q1)賃貸アパートでも電気とガスをセット契約できる?
賃貸アパートにお住まいの場合でも、電気とガスをセットで契約できます。ただし、高圧一括受電契約の物件やプロパンガスの場合、電気・ガスの契約を個別に切り替えることはできません。
Q2)電気とガスをセットで契約する場合、初期費用はいくら?
電気とガスのセット契約にあたって、初期費用は発生しません。ただしセット割引の適用について、申し込み手続きが必要な会社もあります。契約中の電気・ガス会社のセット割引は申し込みが必要かどうか、事前に確認しておきましょう。
Q3)電気とガスをセットで切り替えると、工事が発生する?
電気とガスをセットで切り替えても、工事は不要です。アナログメーターを使用している場合はスマートメーターへの交換工事が行われますが、原則無料となっています。
ただしガスの場合は例外があり、オール電化住宅にお住まいでガス会社と契約する場合は、ガス管の引き込み工事が発生することがあるので注意。
Q4)会社によって停電やガスのトラブルが増えたりする?
電力会社の切り替えによって、停電などのトラブルが増えることはありません。同一のエリアであれば、送電網の保守管理はこれまでと同じ、一般送配電事業者が担当しているからです。
同様に、都市ガス会社を切り替えても、ガス管の設備・管理・供給に関しては変わりません。その地域の一般ガス導管事業者が行いますから、安心してください。
Q5)電気とガスセットに切り替えると必ず安くなる?
電気とガスはセットで契約したほうが必ず安くなるとは言い切れません。電気・ガスの使用量によっては、電気とガスを別々の会社で契約したほうが安くなる可能性もあります。セット契約を検討している人は、本当に安くなるかどうか、事前にシミュレーションすることをおすすめします。
Q6)電気とガスをセットで契約した場合、途中でどちらか解約できる?
電気とガスをセットで契約した場合でも、どちらか片方だけを解約することはできます。ただし、解約によってセット割引の適用対象外になるケースには要注意。また、電力会社・ガス会社によってはセットプランが利用できなくなったり、解約金が発生したりすることもあります。
関西の一人暮らしで電気ガスをまとめる場合は比較して選びましょう
関西の一人暮らしにおすすめの電力会社・ガス会社は、電気やガスの使い方によって異なります。電気とガスのセット契約が必ずしもお得になるとは限らないので、セット契約を検討している方は、詳細にシミュレーションしてみることをおすすめします。
平均34,115円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)

