エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧
引越し先での電気の手続き
  1. でんきと暮らしの知恵袋
  2. エアコンの冷房とドライ(除湿)はどう違うの?

エアコンの冷房とドライ(除湿)はどう違うの?

エアコンの冷房機能とドライ(除湿)機能の使い方をご存知ですか?梅雨時期など湿度が高く、エアコンを使うと肌寒くなってしまう季節も、冷房機能とドライ(除湿)機能を正しく使い分けることで快適に過ごせます。

エアコンの冷房機能とドライ(除湿)機能の違いと使い分け方を見ていきましょう。

エアコンの「冷房」と「ドライ(除湿)」の違いは?

エアコンの「冷房」機能と「ドライ(除湿)」機能は以下のようにそれぞれ目的が異なります。

エアコンの冷房機能とは

エアコンの冷房機能は、部屋の温度を下げることを最優先とした機能です。

エアコンが室内の空気を吸い込み、空気中の熱を取り除きます。取り除かれた熱は室外に排気され、熱を取り除いた涼しい空気を室内に戻しています。

エアコンのドライ(除湿)機能とは

部屋の空気中の湿度を下げることを最優先とした機能です。

温度が高い程、空気が保持することができる水分量は多くなります。エアコンは室内の空気を吸い込み、その空気を冷やして空気中の水分を追い出し、追い出された水分は水となりホースで外へ排出されます。水分をとったあとのさらさらになった空気はまた室内に戻されます。これを繰り返すことで室内の湿度を下げています。


エアコンの「冷房」と「ドライ(除湿)」の使い分け方は?

エアコンの冷房機能とドライ(除湿)機能は上記のようにそれぞれ目的が違うため、以下のように目的に合わせた使い方をしていきましょう。

室内の温度を下げたい時
冷房運転をする
室内の湿度を下げたい時
ドライ(除湿)運転をする


エアコンのドライ(除湿)機能は2種類ある

エアコンのドライ(除湿)機能は、「再熱除湿」機能と「弱冷房除湿」機能の2つの種類があります。それぞれの違いは以下のようになります。

弱冷房除湿
部屋の温度を下げつつ(冷房しつつ)部屋の湿度も下げます。湿度を下げるために冷やされた空気をそのまま室内へ戻しています。
再熱除湿
部屋の温度を下げないよう、湿度だけを下げます。湿度を下げるために冷やされた空気を再度暖めてから室内へ戻しています。

エアコンの「再熱除湿」と「弱冷房除湿」の使い分け方は?

エアコンの「再熱除湿」機能と「弱冷房除湿」機能は以下のように使い分けることができます。

弱冷房除湿
室内気温が高く、室温も湿度も両方下げたい場合。
再熱除湿
室内気温はちょうど良い、または少し肌寒く、室温は下げずに湿度を下げたい場合。

エアコンの「冷房」機能と「除湿」(ドライ)機能を上手に使い分けていきましょう

真夏のように気温が上がらず、湿気が多い梅雨の時期などはドライ(除湿)機能(「再熱除湿」や「弱冷房除湿」)を上手に使うことで快適に過ごしやすくなります。
真夏のように気温が高い日や、気温も高く蒸し暑い日は冷房機能を使いましょう。

また、エアコン冷房やドライ(除湿)を使う季節は電気代が気になります。電気代を節約していくためには、ご家庭の生活スタイルに見合った電気料金プランを選びましょう。携帯電話や保険のプランと同じく、電気料金プランもその家庭に一番最適なプランを選ぶことで、電気を安くお得に使っていくことが可能になります。

ご家庭に最適な電気料金プランは、エネチェンジ電力比較でかんたんに診断することができ、切り替えによる節約額の目安もわかります。ぜひ、ご利用ください。

切り替えるといくら節約できる?
電気料金を 比較・節約!
引越しでの比較はこちら お使いの新電力と比較する
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。