供給地点特定番号の調べ方を解説!引越し時やわからない時はどうする?
この記事の目次
本記事では、供給地点特定番号について調べ方や基本情報などを解説していきます。
現住所の調べ方に加えて、引越し先の調べ方も紹介するので、「供給地点特定番号がわからない」とお困りの人は、ぜひ参考にしてください。
- 更新日
- 2025年11月14日
供給地点特定番号について
ここでは供給地点特定番号について、何のための番号なのかといった、基本的な情報をご紹介します。
供給地点特定番号とは
供給地点特定番号とは、電気を供給する場所を特定するために割り振られた番号のこと。2016年の電力自由化の際に導入されたもので、電気の使用場所を表す22桁の数字で構成されています。
供給地点特定番号を使用するシーン
供給地点特定番号は、電力会社の切り替えや新規開通など、電気の契約に関わる場面で使用することになります。そのほか、計画停電の対象かどうかを確認する際にも利用可能です。
供給地点特定番号は重要な個人情報
電力会社は、供給地点特定番号を個人情報として扱っています。前述の通り、供給地点特定番号があれば電力会社の契約を切り替えることができてしまうため、第三者に閲覧されないよう、しっかり保管することが大切です。
例えば、玄関に検針票を置きっぱなしにしたり、電力会社を名乗る訪問販売員に供給地点特定番号を伝えたりするとトラブルの原因になるので、注意してくださいね。
供給地点特定番号の調べ方
ここでは、供給地点特定番号の調べ方について解説します。
現住所の供給地点特定番号の調べ方

供給地点特定番号を調べる方法は、3つあります。
- 電力会社から毎月送付される「検針票(電気ご使用量のお知らせ)」で調べる
- 電力会社が提供する契約者向けのマイページで調べる
- 電力会社に電話やメールなどで問い合わせをする
電力会社によっては、供給地点特定番号を「地点番号」と表記していることもあるので注意。また、マイページで調べる際は、IDやパスワードなどログイン情報が必要になります。東京電力エナジーパートナー(以下、東京電力EP)や関西電力などの旧一般電気事業者のマイページと、それぞれの問い合わせ先に関する記事を次のリストにまとめました。
旧一般電気事業者とは、北海道電力、東北電力、東京電力EP、中部電力ミライズ、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力をいいます。
上記の問い合わせ先に関する記事では、問い合わせ窓口の電話番号なども掲載しています。供給地点特定番号は電話窓口でも確認できるので、マイページに入れない、検針票が手元にないといった人は、電話窓口から問い合わせてください。
引越し先の供給地点特定番号の調べ方
引越し先の供給地点特定番号は、引越し先のエリアにある旧一般電気事業者に問い合わせてください。また、引越しで利用した不動産会社、あるいは引越し先のオーナーに確認する方法もあります。引越し先には、電気についてのお知らせが投函されていることもあり、そこで確認することもできますよ。
なお、引越し手続きにおいて供給地点特定番号が不要なケースもあります。自身の場合は供給地点特定番号が必要かどうか、先に確認しておきましょう。
供給地点特定番号についてよくある質問
ここでは供給地点特定番号について、よくある質問にお答えします。
Q1)供給地点特定番号がわからないと電気の切り替えはできない?
供給地点特定番号がわからなくても、お客様番号や住所などの情報だけで切り替えられることがあります。ただし、供給地点特定番号を使用した場合と比べ、手続きに時間がかかる可能性も。できれば供給地点特定番号を用意しておくのが望ましいでしょう。
Q2)電気の切り替え時に供給地点特定番号以外に必要な情報は?
電気の切り替えには、供給地点特定番号以外にも、次のような情報が必要になります。
- お客様番号
- 契約者名義
- 支払い情報(クレジットカードや口座振替など)
- (現住所または引越し先の)住所
お客様番号は、電力会社から契約ごとに割り振られる番号のこと。「ご契約番号」や「電気番号」など、電力会社ごとに名称や桁数が異なるので注意しましょう。
お客様番号について、詳しくはこちら。
電気のお客様番号がわからない!調べ方を解説
Q3)ガスにも供給地点特定番号がある?
供給地点特定番号は、都市ガスでも使用されています。電気の供給地点特定番号が22桁であるのに対し、ガスの場合は17桁です。電気の番号と混同しないよう注意してくださいね。
Q4)新築物件でも供給地点特定番号はある?
新たに戸建て住宅を建てている際は、供給地点特定番号がまだ割り振られていないことも。その場合は電気工事の実施後、電気が開通してから発行されます。供給地点特定番号が発行されているかどうかは、ハウスメーカーや工務店などに問い合わせてください。
供給地点特定番号は契約時に使用する重要な情報
電気の切り替えを検討中の人は、供給地点特定番号を事前に調べておくのがよいでしょう。切り替えの際は、電気料金プランの比較もしておくと、よりお得に電気を利用できる可能性がありますよ。
電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。ぜひ一度試してみてくださいね。
平均34,115円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)