LED照明の特徴を知って電気代を節約できる使いかたをしよう。
この記事の目次
LED照明の特徴を知ることで、電気代を抑えながら生活を豊かにする使いかたができます。以前、「LEDって何?」「LEDにするといくらくらい電気代が節約できるの?」といった面については、LED電球のメリット・デメリットって?記事でお伝えしました。
今回は、実際にLED照明をご検討されている方向けに、様々な種類があるLED照明の適切な選び方と、電気代が節約できる設置方法をご紹介します。LED照明を取り入れて電気代を節約しましょう。
LED照明の特徴を知って、最適な場所に取り入れよう
LED照明はご家庭のどんな場所に向いているのでしょうか?また、LED照明を取り入れる際に気を付けるポイントはあるのでしょうか?ご家庭にLED照明を取り入れる際の利点や注意点を以下にご説明します。
LED照明は交換の手間がかからないため様々な場所に配置ができる
LED照明は寿命が大変長いのが特徴です。そのため、交換の手間がかかりません。そのため、交換の大変さを考えることなく、高い位置などどんな場所にも取り付けることができます。
また、消費電力を少なくするために、大きなLED照明をひとつ設置(一室一灯配置)するのではなく、消費電力の小さい複数のLED照明を部屋の様々な位置に設置(多灯分散配置)しても、交換の手間を考えずに済みます。
LED照明は電気代がかからないため「ムードを楽しむ照明」としても楽しめる
LED照明の特徴として、少ない電気代で明かりを楽しめることが言えます。そのため、お好みの照明の色や、様々なデザインのLED照明を複数配置して素敵な空間を演出し、多様なムードを楽しむことも可能です。
LED照明は、「明かりとしての照明」だけでなく、「ムードを楽しむ照明」としてご家庭に取り入れることもできます。
LED照明の特徴からわかる注意点
LED照明は、玄関・リビング・寝室・子ども部屋・トイレ・廊下などご家庭の様々な場所に取り入れることができますが、LEDは熱に弱いという欠点がありますので、お風呂など熱がこもる場所の照明には向いていません。熱がこもる場所を避けて設置しましょう。
LED照明の選び方を知りたい!
次に、LED照明を選ぶ際のポイントをご紹介します。LED照明は、様々な色・照度・照射角度があります。また、色や照度をリモコンひとつで調節できる調節機能つきのものもあります。それぞれの選び方は以下のポイントをご参照ください。
色で選ぶ
LED照明には昼光色、昼白色、電球色、など寒色~暖色まで様々な色の照明があり、選べます。お好みの色を選ぶのが一番ですが、それぞれの色が適するシーンがありますので、シーン別に選んでみるのも良いでしょう。
- 昼光色(青っぽい光、寒色系)が適するシーンは
- 勉強などの読み書きや、裁縫などの手作業に向いています。
- 昼白色(白っぽい光、中間色)が適するシーンは
- 外の明かりに近い色なので、洋服を選んだり、メイクをする時に向いています。
- 電球色(オレンジっぽい光、暖色系)が適するシーンは
- 暖かみがある色なので、リラックスをしたい時や、寝室の明かりに向いています。料理が美味しく見える色のため、食卓の明かりにも向いています。
照度で選ぶ
LEDの明るさは、ルーメン(lm)という単位で表されます。白熱電球や電球型蛍光灯の照度はワット(W)で表記されていますので、ルーメンという単位は聞きなれていない方も多いでしょう。トイレや廊下などのLED電球を選ぶ際は、以下の明るさの目安が参考になります。
一般電球タイプE26口金
必要ルーメン
(以上)170lm
以上325lm
以上485lm
以上640lm
以上810lm
以上1160lm
以上1520lm
以上相当電球 電球
20W
形相当電球
30W
形相当電球
40W
形相当電球
50W
形相当電球
60W
形相当電球
80W
形相当電球
100W
形相当小型電球タイプE17口金
必要ルーメン
(以上)230lm
以上440lm
以上600lm
以上760lm
以上1000lm
以上1430lm
以上相当電球 小型電球
25W
形相当小型電
40W
形相当小型電球
50W
形相当小型電球
60W
形相当小型電球
75W
形相当小型電球
100W
形相当
照射角度で選ぶ
LED照明には300度、120度などそれぞれ照射角度があります。全方向に明るいものはリビングなどの広いスペースに向いています。下方向に明るいものは、トイレや廊下など狭いスペースに向いています。
調節機能で選ぶ
LEDシーリングライトには、リモコンで光の強さや色を変えられる、調光・調色機能つきのものがあります。勉強をしたり、家事をしたり、くつろいだり、様々なシーンで利用するリビングや子ども部屋などには調光や調色機能のついた照明器具を設置するとよいでしょう。
消費電力を抑えるためには、「多灯分散」配置がおすすめ
広いリビングなどは、ひとつのLED照明でその広さの明るさを賄おうとすると、大きなLED照明が必要となってしまいます。大きな照明になるほど消費電力は大きくなり、かかる電気代も増えます。
そこで、消費電力の小さい、複数の照明を配置し、それぞれのシーンで使い分ける、という「多灯分散」配置がおすすめです。
LED照明で多灯分散配置をする時のポイント
目線よりも下に照明があるとリラックス効果は高まりますので、暖色系の色のLEDを部屋の下(床置きなど)に配置し、ソファーサイドには中間色のスタンドタイプのLED照明を設置するなど工夫してみましょう。
それぞれのシーンごとに、LEDシーリングライトの色や明かりの強さを調節し、分散して設置したLED照明をつけるなど、シーンに合わせた様々な明かりの組み合わせを楽しみましょう。
LEDシーリングライトを中心とせず、全てのLED照明を分散してみることもできます。
お住まいの住宅にもよりますが、可能な場合は、ペンダントタイプ(吊るし型)の照明などを取り入れると、消費電力をより抑えることができますし、よりシーンごとに明かりの使い分けができます。
LED照明には調光器つき照明器具には使えないものもあるので、ムード照明には適切な照度の商品を選択したり、調光機能を内蔵したものを使うことも重要です
LED照明をお得に取り入れて電気代を節約しましょう
ご家庭のそれぞれの場所に見合った色・照度・照射角度のLED照明を取り入れ、さらに、多灯分散配置で合計消費電力を少なくすることで電気代は大きく節約できます。