四国電力のオール電化住宅向け料金メニュー(電化Deナイト)を大解剖!

四国電力地域でオール電化住宅をご利用の方、今後オール電化住宅をお考えの方に、ここでは四国電力のオール電化向け料金プラン「電化Deナイト」の詳細をご紹介しています。
「電化Deナイト」の特徴や、単価の詳細を以下にまとめました。参考にしてみてくださいね。
四国電力の電気料金プランは四国電力の電気料金プラン一覧で個別にご確認いただけます。
四国電力のオール電化住宅向けプランを大解剖!
四国電力はオール電化住宅向け料金プランとして「電化Deナイト」というプランが設定されています
- 電化Deナイト(季節別時間帯別電灯)
- 1年を夏季と冬季に分け、さらに1日を昼間時間と夜間時間に分け、それぞれの料金単価が設定されています。日照時間の長い夏季の日中を一番割高に料金単価が設定されています。
それでは、電化Deナイトの料金単価を表で見ていきましょう。
電化Deナイト
電化Deナイトは夜間の電気料金が割安に設定されており、さらにオール電化住宅にはe割(ひと月の料金から10
%割引、上限3240円)が適用されるため、オール電化住宅にぴったりな料金プランとなっています。加入条件として、総容量が1KVA以上の夜間蓄熱機器を設置していることが条件となります。
基本料金
10kVAまで | 10kVA以上1kVAごと |
---|---|
1620円 | 496円80銭 |
単価
|
|
|
---|---|---|
夏季 7~9月 | 31円97銭 | 11円04銭 |
その他季 10~6月 | 26円64銭 | 11円04銭 |
- オール電化専用
- オール電化割引
電化Deナイトは、夜間(PM11:00-AM7:00)が割安となっており、その分夏季の昼間(AM7:00-PM11:00)は夜間の3倍と割高な設定がされています。そのため、オール電化住宅でも昼間時間に電気をたくさん使用してしまうと電気代が跳ね上がってしまうので、タイマーなどを上手に使い昼間時間になるべく電気を使わないよう心掛けると、電化Deナイトをよりお得に利用することができます。
上記は2014年9月時点での料金単価です。電化Deナイトプランについて、最新の情報はエネチェンジプラン一覧の四国電力の電化Deナイトプランページをご覧ください。
電化Deナイト、お得に使うには?
- 電化Deナイトは、日照時間の長い夏季の日中を割高に設定されていますが、その分夏季以外の日中は普通の料金設定となっていますので、夏季の日中の電気使用量に注意することでお得に利用することができるプランです。
- 四国地方は、夏の日中エアコンを使用するご家庭が多いので、料金単価が一番高い夏の平日の日中にエアコンをたくさん使うと、電気料金が高額になってしまう場合があります。特にお子さんがいるご家庭の夏休みなどは平日でもエアコンを使用する場合が多いので注意が必要です。
平成27年4月1日以降は、電化Deナイトへ新規加入ができないことになっています。それ以前に電化Deナイトへ加入しているご家庭は引き続き電化Deナイトを契約できます。 四国電力のオール電化住宅向け料金単価は全国的に見ても標準的な料金単価といえます。夏季の日中の高額時間帯の電気使用量に注意をすることで、オール電化住宅で電化Deナイトプランをお得に利用することができます。
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2020年1月1日〜13日)
現在四国電力のオール電化住宅向けプランは、電化Deナイトだけなので、電化Deナイトが廃止された後に新しい料金プランが設定されるかどうか、注目です。
まとめ
年間平均27,542円節約できます!