楽天でんきと九州電力を比較!電気代が安いのはどっち?

この記事の目次
楽天でんきと九州電力、どちらと契約しようか悩んでいる方必見!
本記事では、楽天でんきと九州電力のプランをそれぞれ試算し、どちらが安いかを比較します。料金だけでなく、電気代に対するポイント還元やセットプランの有無など、それぞれの特徴の違いについても解説。
- 更新日
- 2025年8月15日
楽天でんきと九州電力の電気料金を比較!安いのは……
ここでは、楽天でんき「プランS」と九州電力「スマートファミリープラン」の1カ月の電気料金を比較。九州電力エリアにお住まいで、契約アンペア数は30Aでシミュレーションしてみました。
1カ月の使用電力量 | 楽天でんき「プランS」九州電力エリア料金(消費税率10%) | 九州電力「スマートファミリープラン」料金(消費税率10%) | 差額 |
---|---|---|---|
100kWh | 4013円 | 3109円 | 904円 |
200kWh | 8026円 | 5718円 | 2308円 |
300kWh | 12038円 | 8439円 | 3599円 |
400kWh | 16051円 | 11350円 | 4701円 |
500kWh | 20065円 | 14261円 | 5804円 |
楽天でんき「プランS」は「電力量料金±市場価格調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」、九州電力「スマートファミリープラン」は「基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金」で計算。楽天でんきの市場価格調整額と九州電力の燃料費調整額は、2025年8月分を使用。九州電力「スマートファミリープラン」は「2年契約割引」に加入している場合、1年後および2年後の電気料金から777円割引されます。
上記の電気使用量の場合、九州電力「スマートファミリープラン」と比較して楽天でんき「プランS」のほうが高いです。
楽天でんきと九州電力の特徴の違いを比較
ここでは、楽天でんきと九州電力の違いについて、詳しく解説します。
プランの種類|豊富なのは九州電力
電気料金のプラン数が多いのは、九州電力です。九州電力では、時間帯によって電力量料金単価が変わるプランや、電力料金単価が安くなる時間帯を選べるプランなどを提供しています。JALマイルが貯まるプランがあるのも、特徴と言えるでしょう。
また、楽天でんきはオール電化向けプランを用意していないので注意しましょう。
- 「プランS」
- 一般家庭向けの電気料金プランです。
- 「従量電灯B」
- 一般家庭向けの電気料金プランです。
- 「スマートファミリープラン」
- 一般家庭向けの電気料金プランです。
- 「スマートファミリープラン[ガスセット]」
- 九州電力の都市ガス契約者向けの電気料金プランです。
- 「電化でナイト・セレクト」
- オール電化向けで、電力量料金が安く設定された夜間時間帯について、21時~翌7時・22時~翌8時・23時~翌9時の3種類から選択できるプランです。
- 「JALでんきB」
- 一般家庭向けで、JALマイルが貯まる電気料金プランです。
- 「おひさま昼トクプラン」
- 一般家庭向けで、10時~16時までの電力量料金が安く設定されたプランです。
供給エリア|対応エリアが多いのは楽天でんき
楽天でんきと九州電力では、供給エリアが大きく異なります。それぞれの供給エリアは、次のとおりです。
- 楽天でんき
- 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア
- 九州電力
- 九州電力エリア
楽天でんきは沖縄電力エリアを除く全国に対応しているので、引越しの際は楽天でんき1社に対して手続きを行うだけで済みます。
いっぽう、九州電力の供給エリアは、九州電力エリアのみ。引越し先のエリアによっては、まず九州電力を解約し、そのうえで引越し先で利用する電力会社と契約する必要があります。
ポイント還元|両社とも支払いに応じた還元あり
楽天でんきでは、電気料金200円(税抜)につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。また、貯まった楽天ポイントは、楽天でんきの支払いに充てることもできます。
九州電力では、Qピコの付与を行っています。Qピコが付与されるのは、次のタイミングです。
- 新規契約で100ピコ
- 契約継続年数×10ピコ
- 1ピコ/月(自動的に付与)
- 「きゅうでんガス」とのセット契約で2ピコ/月
- 毎月の電気使用量に応じて1ピコ/100kWh
- 会員制Webサービス「My九電」への登録で20ピコ
- 会員制Webサービス「My九電」へのログインで2ピコ/月
- 書面での「ご契約内容のお知らせ」を「不要(マイページでの確認)」に設定で20ピコ/年「従量電灯B」「従量電灯C」を契約中の場合は対象外となります。
Qピコは電気使用量に応じた還元に加えて、セット契約やマイページへのログインでも付与されるのが特徴。電気を使う量が少ない家庭でも、貯まりやすいポイント特典と言えます。貯まったQピコは、九州の特産品などが当たるQピコ抽選会への応募に利用できますよ。
Qピコ抽選会への応募は、1口20ピコとなり、応募口数に上限はありません。
また、電気料金プラン「JALでんき」を契約している場合、電気料金100円(税抜・再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く)につきJALマイルが3マイル貯まります。
セットプラン|両サービスともガスセットはあるが内容は異なる
楽天でんきでは、楽天ガスとセットで契約することで、楽天ポイントの還元率がアップします。
- セットで楽天ポイント2倍進呈
- 楽天ガスと楽天でんきをセットで契約することで適用。楽天ポイントの還元率が1%にアップし、電気料金とガス料金の合計金額100円(税抜)につき、楽天ポイントが1ポイント貯まります。
一方の九州電力では、ガスやインターネット、スマホとのセット割引「九電グループまとめてあんしん割」を提供しています。
- 電気とガスのセット割引
- 「スマートファミリープラン[ガスセット]」と対象のガス料金プランをセットで契約することで適用。契約アンペア数とガス使用量に応じて、ガス料金が毎月最大1,300円(税込)割引されます。
- 電気とネットのセット割引
- BBIQ光と九州電力の対象プランをセットで契約することで適用。BBIQ光の月額料金が毎月最大330円(税込)割引されます。
- 電気とスマホのセット割引
- QTモバイルと九州電力の対象プランをセットで契約することで適用。スマホ料金が毎月110円(税込)割引されます。
楽天ガスについて、詳しくはこちら。
楽天ガスの料金プランは高い?メリット・他社と比較も
割引制度|九州電力では割引制度あり
楽天でんきは、割引制度を提供していません。
九州電力では、プランによっては割引制度が利用できます。
- 口座振替割引
- 「従量電灯B」を契約していて、支払い方法に口座振替を選択することで適用。電気料金が55円(税込)割引されます。
- 2年契約割引
- 「スマートファミリープラン」または「スマートファミリープラン[ガスセット]」契約時に、2年契約のオプションを選択することで適用。1年後および2年後の電気料金が777円割引されます。
- すくすく赤ちゃんプラン
- 3歳未満の子どもがいる家庭で、対象プランを契約、会員サイト「My九電」に登録することで適用。子どもが3歳になるまで、毎年5月の電気料金(再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く)が10%割引されます。
- IJUターン応援プラン
- エリア外から九州電力エリアに移住(転勤・通学など一時的な転居を除く)し、対象プランを契約、1年以内に本割引に申し込むことで適用。申し込みから1年間、電気料金(再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く)が5%割引されます。すくすく赤ちゃんプランと併用している場合、5月の電気料金は、すくすく赤ちゃんプランの10%割引のみ適用されます。
- IH購入サポートプラン
- 対象プランを契約し、ガス機器をIHクッキングヒーターに買い替えてから、6カ月以内に申し込むことで適用。電気料金が12カ月間、200V機器の場合は毎月1,000円(税込)、100V機器の場合は毎月100円(税込)割引されます。すくすく赤ちゃんプラン、IJUターン応援プランとの併用はできません。
解約金|九州電力は一部プランだけ設定あり
楽天でんきは契約期間が設定されておらず、解約金が発生することもありません。
九州電力でも、基本的には解約金はかかりません。例外として、「スマートファミリープラン」または「スマートファミリープラン[ガスセット]」の2年契約割引が適用されている状態で、2年未満で解約した場合、すでに割引された金額分の精算が必要になることがあります。
引越しによる解約の場合、解約金は発生しません。
電気代を節約したい方は他社も比較しましょう!
電気代を節約するために楽天でんきを検討しているなら、ほかの電力会社・電気料金プランを比較するのが◎。一口に電気料金プランといっても、日中に電気料金が安くなるプランや、一人暮らし向きのプランなどさまざまな種類があります。ライフスタイルにぴったりの電気料金プランを選べば、節約につながりますよ。
電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。お得なキャンペーンを実施している電力会社も多いので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
平均38,887円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)楽天でんきと九州電力の料金設定の違いを比較
ここでは、楽天でんきと九州電力の料金設定について比較します。
料金設定の違い
楽天でんきと九州電力、それぞれの代表的な電気料金プランの料金表を見てみましょう。
区分 | 単位 | 楽天でんき「プランS」九州電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 0円00銭 |
15A | |||
20A | |||
30A | |||
40A | |||
50A | |||
60A | |||
電力量料金 | 〜120kWh | 1kWh | 38円15銭 |
121kWh〜300kWh | |||
301kWh〜 |
区分 | 単位 | 九州電力「スマートファミリープラン」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 316円24銭 |
15A | 474円36銭 | ||
20A | 632円48銭 | ||
30A | 948円72銭 | ||
40A | 1264円96銭 | ||
50A | 1581円20銭 | ||
60A | 1897円44銭 | ||
電力量料金 | 〜120kWh | 1kWh | 18円37銭 |
121kWh〜300kWh | 23円97銭 | ||
301kWh〜 | 25円87銭 |
楽天でんきでは基本料金が0円に設定されており、電力量料金も電気使用量にかかわらず、一律に設定されています。九州電力では、基本料金+3段階の電力量料金という仕組みになっています。
料金の算定方法の違い
楽天でんきと九州電力の料金算定方法は、次のとおりです。
- 電力量料金±市場価格調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金
- 基本料金+電力量料金±燃料費調整額+再生可能エネルギー発電促進賦課金
楽天でんきの算定方法にある市場価格調整額とは、日本卸電力取引所(JEPX)が公表する電力取引価格の変動を、電気料金に反映させるためのもの。また、九州電力の算定方法にある燃料費調整額とは、発電の燃料となる原油や液化天然ガス(LNG)などの価格変動を、電気料金に反映させるためのものです。
調整額
楽天でんきの市場価格調整額と九州電力の燃料費調整額について、その算出に用いられる市場価格調整単価と燃料費調整単価は、それぞれ算定方法が異なります。ここでは、2024年の各調整単価を比較しました。
年月 | 楽天でんき九州電力エリア市場価格調整単価(1kWhあたり・消費税率10%) | 九州電力燃料費調整単価(1kWhあたり・消費税率10%) |
---|---|---|
2024年1月分 | 0円00銭 | 1円86銭 |
2024年2月分 | 0円00銭 | 1円88銭 |
2024年3月分 | 0円00銭 | 1円88銭 |
2024年4月分 | 0円00銭 | 1円87銭 |
2024年5月分 | 0円00銭 | 1円86銭 |
2024年6月分 | 0円00銭 | 1円86銭 |
2024年7月分 | 0円00銭 | 1円86銭 |
2024年8月分 | 0円00銭 | 1円87銭 |
2024年9月分 | 1円32銭 | 1円88銭 |
2024年10月分 | 0円00銭 | 1円88銭 |
2024年11月分 | 0円00銭 | 1円88銭 |
2024年12月分 | 0円00銭 | 1円87銭 |
上記金額に「電気・ガス価格激変緩和対策事業」、「酷暑乗り切り緊急支援」、「電気・ガス料金負担軽減支援事業」、「電気・ガス料金支援」の補助金は含まれていません。
楽天でんきと九州電力を比較する時によくある質問
ここでは、楽天でんきと九州電力の比較に関して、よくある質問にお答えします。
申し込み手続きはどちらも同じ?
楽天でんきと九州電力の申し込み方法に違いはなく、手続きの流れは次のとおりです。なお、現在契約中の電力会社に解約の連絡を入れる必要はありません。
- Step1.契約に必要な情報を用意する
- 供給地点特定番号や支払いに使用するクレジットカードなどの情報を用意します。
- Step2.Webまたは電話で手続きをする
- 楽天でんき・九州電力ともに、Webまたは電話での申し込みが可能です。検針表または現在契約中の電力会社のマイページを見ながら手続きをするとスムーズですよ。重要事項説明書や約款の内容も念入りに確認しましょう。
- Step3.使用開始日の確認をする
- 申し込み手続きが終われば、あとは待つだけ。申し込み完了後に切り替え日のお知らせが届くので、必ず確認をしてください。
停電・トラブル時のサポートはどちらが手厚い?
停電やトラブルの際は、地域の一般送配電事業者が対応します。そのため、楽天でんきと九州電力でサポートの手厚さに違いはありません。
楽天でんきと九州電力で、電気の品質は変わる?
楽天でんきと九州電力を比較して、電気の質に違いはありません。供給エリアが同じなら、送電網も同じものを使用するためです。また、送電網の保守管理も両社ではなく、地域の一般送配電事業者が担当しています。
どちらか悩んでいる場合はシミュレーションをしましょう
楽天でんきと九州電力の電気料金プランを比較すると、料金表のほかにもポイント還元やセット割など、それぞれ異なるメリットがあることがわかります。
電気代だけでなく、こうしたメリットも合わせて比較し、より自身のライフスタイルに合った電力会社を選んでくださいね。
平均38,887円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)