蓄電池を設置するメリットは?太陽光発電との相性は本当にいいのか?
この記事の目次
最近、電気を蓄えることのできる蓄電池に注目が集まっています。
太陽光発電における2019年問題を目前に、太陽光発電を所有している消費者は、契約期間終了後に余剰電力を自家消費するか、それとも電力会社と再び売電契約を結ぶかのどちらかを選択しなければなりません。なぜなら、太陽光発電の余剰電力買取制度で定められた10年間の買取義務保証期間が終了すると、高い単価での売電ができなくなってしまうからです。
自家消費を選択した場合、蓄電池と併用するとさまざまなメリットがあります。でも、「本当におトクになるの?」「導入を検討したけど、高い費用が気になる……。」と思っている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、蓄電池について解説しています。導入を考えている方は、参考にしてみてください。
「蓄電池」って何?
「蓄電池」というと、あまり馴染みがないかもしれませんが、私たちの生活の中で色々な形で活用されています。例えば、スマートフォンやノートパソコンに搭載されているバッテリーも蓄電池の一種です。使用時間が長くなると電池が少なくなってくるので、アダプターを使用して再度電気を充電しておく必要があります。
2019年を迎え、蓄電池に注目が集まっている!
太陽光発電における「2019年問題」を迎え、蓄電池に注目が集まっています。
この問題は、2009年11月から開始された「余剰電力買取制度」から10年が経過し、太陽光発電の電力を売電していた世帯の契約が2019年度末で初めて終了してしまったことを言います。つまり、太陽光発電システムで作った電力を高い単価で売電できる期間が終了してしまったのです。
現在、各電力会社が対象者に向けて、さまざまな新しいプランを発表しています。しかしながら、買取価格は大きく下がり、平均で7~8円と言われています。
太陽光発電システムの所有者の中には、自家発電した電気を安い価格で売るよりも、自分たちで使おうと考える方々も多く、電気を蓄えることのできる蓄電池に注目が集まりつつあるのです。
「2019年問題」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
太陽光発電と併用して使うとどんな効果があるの?
- 余った電気をためておくことができる
- 太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーからつくられた電気は、発電量が天候に左右されてしまいます。そのため、太陽の出ている昼間の時間帯は発電した電気を使うことができますが、発電のできない雨・曇りの日や夜間は、電力会社から買電をしなければなりません。
蓄電池を併用して発電した電気をためておけば、太陽が出ていないときであっても必要なときに放電し、電気を使うことができるようになります。 - 非常用電源として活用することができる
- 災害や電力不足などで停電してしまった際に、非常用電源として活用できます。蓄電池に電気がためられていれば、時間に関係なく電気を使うことがで可能です。
- ピークシフトに貢献することができる
- ピークシフトとは、電力を消費する時間帯をずらして、電力需要のピーク時における電力消費を抑えることです。
蓄電池を導入すれば、電力会社から供給される電気を使う時間をずらすことができるため、電力供給のピーク時の消費量を抑え、エネルギー消費の平準化に寄与できます。
買電価格が下がってしまう!?「ダブル発電」って何?
蓄電池は、太陽光発電と併用することによってさまざまな効果が得られるようになります。そのため、「買取義務保証期間中だけど、導入してみようかな」と考えている方もいるかもしれません。
しかし、蓄電池を導入するうえで注意しなければならないことがあります。それが、「ダブル発電」です。
「ダブル発電」とは、エネルギーを生み出す創エネ機器を導入して、10kW未満の太陽光発電とガスなどのエネルギーを利用して発電を行うシステムです。
ダブル発電を行うと、発電量は増えますが、売電価格が低下してしまいます。なぜなら、電力会社が高い価格で買い取る電気は、太陽光発電で発電して使いきることができずに余った電気だけだと決められているからです。
一見、「電気をためるだけの蓄電池の導入とどんな関係があるの?」と考えてしまいますが、この蓄電池もダブル発電にあたってしまう場合があるのです。
「ダブル発電」について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
蓄電池には、ダブル発電になるものとならないものの2種類がある!
蓄電池には、ダブル発電になるものとならないものの2種類があります。
ダブル発電にあたってしまう蓄電池は、昼間に太陽光発電で発電している時間帯に蓄電池にためた電気を放電した場合、ほかの自家発電設備を使ったときと同様に売電量が大幅にアップしてしまい、ダブル発電になってしまうのです。
太陽が出ていない夜間にしか放電できないようにした蓄電池であれば、ダブル発電には該当しないため、問題はありません。最近では、このダブル発電にあたらない蓄電池が増えているのですが、蓄電池の導入を検討しているのであれば、注意が必要でしょう。
蓄電池は、今後どうなっていくの?
蓄電池というと、200~400万円くらいの金額というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?確かに、電気代の削減や停電時の電源になりますが、「費用が回収できるかどうか不安」「太陽光発電だけでも高額だったから、蓄電池にまで高いお金を出すのはちょっとな」と、考えてしまいますよね。
しかし、蓄電池の市場は今後ますます広がっていくと言われています。その中で蓄電池メーカー各社が小型化や低価格化を進めているのです。
数年前は、容量が8~10kWの蓄電池が一般的でしたが、最近では、4kWくらいの蓄電池も登場しています。この容量の数は大きければ大きいほど大量の電気を蓄えることができ、長時間使用することが可能ですが、容量が大きいほど値段が上がってしまいます。
価格面でも100万円を切る蓄電池が登場しています。そのため、蓄電池の選択肢も広がり、導入のメリットや価格、さまざまな観点で検討することができるようになったのです。
今後も蓄電池を導入する人が増えるとともに技術は更に進歩し、蓄電池メーカーの価格競争も激しくなることが予想されます。低容量化・低価格化が進み、新しい蓄電池が続々と発売するようになるでしょう。
電気を蓄えることができる蓄電池。太陽光発電と併用すれば、新たなメリットが見いだせる!
太陽光発電によって自家発電をし、蓄電池を併用して余った電気をためておけば、災害時に電力会社からの電気の供給が止まってしまった場合でも、安心して電気を使い続けることができるようになります。
今までは大きすぎる容量や高すぎる価格が課題のひとつになっていましたが、各蓄電池メーカーの努力や競争もあり、解決されつつあるのです。
蓄電池業界は更に注目が集まり、今後ますます発展していくはずでしょう。