突然の停電!まずは何をすればいい?【停電時の対応まとめ】
突然の落雷や地震は肝を冷やしますね。何事もなく過ぎ去ってくれればよいですが、停電になることも。突然の停電でも慌てないように、対応方法を知っておきましょう。
突然の停電!停電時の状況の確認方法は?
停電の情報については、東京電力パワーグリッド、東北電力ネットワークなどの一般送配電事業者のウェブサイトで確認ができます。
停電した!どうすればいい?【在宅時】
停電したときに、自分が在宅しているのかそうでないかで対応が変わります。まずは在宅時の停電の対応を見ていきましょう。
1)まずはどこまで停電しているのか、状況を把握しよう
- 家の一部だけ電気が来ていない
- 家中全部に電気が来ていない
- 近所も電気が来ていない
家の一部にだけ電気がきていない場合や、家中全部に電気が来ていないけれど、近所は電気がきている場合は、停電ではなくブレーカーが落ちていることが考えられます。
ブレーカーが落ちてしまった場合は、アンペアブレーカー、漏電ブレーカー、安全ブレーカーのどれが落ちているかを確認し、対応が必要となります。ブレーカーが落ちてしまった場合の対処方法は、以下の記事をご覧ください。
ブレーカーには、3つの種類があり、それぞれの役割や落ちてしまう原因が異なります。
2)停電した!まずはコンセントから電気製品の電源プラグを抜く
停電した場合、まずは電気製品の電源プラグを確認しましょう。
アイロンなど家電の電源プラグをコンセントから抜く
- アイロン、ドライヤー、ヒーター、ストーブ、こたつなどの電熱器具・装置の電源を切り、コンセントから電源プラグを抜く。
- ハンドミキサー、電気ドリル、電動ノコギリなどの回転器具・装置の電源を切り、コンセントから電源プラグを抜く。
停電中に出かける際には、分電盤のブレーカーを切ってから外出するとより安全です(停電解消後は、ブレーカーを入れた後に機器のプラグを差し込んでください)。
参照:電気がつかないときは?|東京電力ホールディングス株式会社
パソコンはデータを保存して電源を落とし、コンセントから電源プラグを抜く
- 作業していたデータを保存し、パソコンをシャットダウンしてコンセントから電源プラグを抜く。
- プリンターや無線LANルーターなどの周辺機器の電源も切り、コンセントから電源プラグを抜く。
参照:富士通Q&A – 停電の前と後に注意することを教えてください。 – FMVサポート : 富士通
3)復旧まで待ちましょう
コンセントから電源プラグを抜いたら停電から復旧するのを待ちましょう。
熱中症に注意
冷蔵庫の開け閉めは控える
出典:停電の際の主な家電製品のお取り扱いについて : 日立の家電品
4)停電が解消した!家電の動作、設定を確認しましょう
停電が解消したら、次のことを確認しましょう。
- 冷蔵庫が動作しているか確認しましょう。動作確認後、温度設定や製氷モードの設定などが変わっていないか確認しましょう。
- 炊飯器、テレビなどのタイマー機能がリセットされていないか確認しましょう。
- エコキュートや電気温水器のリモコン設定がリセット(初期化)されていないか確認しましょう。
停電した!どうすればいい?【外出時】
次に、外出時の対応を見ていきましょう。
信号機が消灯してしまった場合
信号機が消灯してしまった交差点に、交通整理を行う警察官がいる場合には、警察官の指示に従いましょう。
信号機が消灯してしまった交差点に、交通整理を行う警察官がいない場合は、交差点の手前で一時停止または徐行を行い、周囲の歩行者や車両を確認した上で、お互いに譲り合いながら速度を十分落として通行しましょう。
歩行者が道路を横断するときは、左右の安全確認を十分に行ってから横断しましょう。
参照:信号機滅灯時の対応|埼玉県警察
エレベーターに閉じ込められてしまった場合
もしもエレベーターに閉じ込められてしまった場合は、慌てずに、エレベーター内に設置されている非常ボタンを押して外部に通報し、救助を待ちましょう。
停電が長引く場合
停電が長引いてしまっている場合、トイレの水が流せず困ってしまったり、携帯電話やスマートフォンの充電ができず不安になってしまいます。停電時のトイレの水の流し方、携帯電話やスマートフォンの充電を長持ちさせる方法を以下にまとめました。
停電時、トイレの水の流し方
LIXIL、TOTO、パナソニックによる、停電時のトイレの流し方は以下のようになります。注意点として、地震などの災害時に排水管が壊れている場合は、水洗トイレを使うと汚水が溢れたり逆流する危険性がありますので、トイレに水は流さないでください。
LIXILの場合
LIXILは、停電時や断水時のトイレの流し方を紹介しています。
あらかじめ浴槽などに汲み置きしておいた水をバケツ1杯程度用意し、便器鉢内に一気に流し込みます(水飛びに注意しながら行なってください)。さらに3-4Lの水をゆっくり注ぎます。ただし、この水量では便器の汚物を排出する事ができても、排水管の途中に汚物が停滞する事がありますので2-3回に一度は、バケツ2杯程度の水を流してください。
出典:LIXIL | お客さまサポート | 地震のときは | 断水や給水制限のときは、どうやってトイレを流せばよいですか動画:LIXIL | 断水時にトイレを流す方法 (トイレ断水・停電時の対応)
TOTOの場合
- 手動レバーがあるタイプの場合
- 停電が1日以内の場合、手動レバーを使用して洗浄します。24時間、約20回の手動便器洗浄が可能です。
- 停電が2日以上継続する場合、乾電池を装着後、手動レバーを使用して洗浄します。市販の乾電池(アルカリ単3×2個)で約2年間挿入した場合、137回以上の手動便器洗浄が可能です。
- 便器洗浄つまみがあるタイプの場合
- 便器に「便器洗浄つまみ」があるタイプは、つまみを操作することにより便器を洗浄することができます。 洗浄つまみの位置・操作は製品によって異なりますので、各製品の取扱説明書でご確認ください。
- 上記タイプ以外の場合
- 1)便座・便ふたを上げてください
- 2)バケツ等で水を流しこんでください
- バケツ1杯分(6~8L程度)の水を、水飛びに注意しながら一気に流しこんでください。
- さらに静かに3~4Lの水を流してください。
- 排水管の途中に汚物が停滞する事を防ぐため、2~3回に一度は、多めの水(10~12L)を流してください。
ご使用中のトイレの種類によって、多少必要な水量が変わります。
出典:停電の場合のトイレの使用(洗浄方法)について| 緊急用応急処置とサポート | お客様サポート | TOTO
さらに詳しくは、TOTOのHPをご覧ください。
パナソニックの場合
パナソニックは、機種により停電時のトイレの流し方が異なります。以下のページから確認できます。
停電時、携帯電話・スマートフォンの充電を長持ちさせる方法
KDDIはTwitterで、災害時にスマートフォンのバッテリーをもたせる方法をツイートしています。
地震、台風により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
電力会社の皆様が電力復旧に向けて努力を続けられている最中だと思いますが、復旧までの情報収集や連絡手段としてスマホのバッテリーをもたせる方法をまとめました。少しでもお役に立てば幸いです。#北海道地震 #台風21号 pic.twitter.com/473jKt88hf— KDDI広報部 (@kddipr) September 6, 2018
- まずはスマホ画面(ディスプレイ)を暗くする
- 電池をもっとも消費するのはディスプレイです。画面の自動オフ(消灯)までの時間を短くすることも有効です。
- 「停電力」や「省電力モード」を選択する
- Androidスマホの場合は電源長押しで「緊急時長持ちモード」「緊急省電力モード」「非常用節電モード」等を選ぶと節電しながら通話、LINEやTwitter、SMSなど必須アプリは使うことができます。
- 通信状態が悪くなったら「機内モード」に
- 災害によって、通信しづらい状況になる場合があります。スマホが電波を探すために電池を消費することになるので、ご自身の安否情報を「災害伝言板」などで登録し終えたあと、通信機能をオフにする「機内モード」に切り替えることで電池消費を抑えることができます。
iPhoneを低電力モード設定にする方法は、以下になります。
低電力モードのオンとオフを切り替えるには、「設定」>「バッテリー」の順に選択します。コントロールセンターから低電力モードのオン/オフを切り替えることもできます。「設定」>「コントロールセンター」>「コントロールをカスタマイズ」の順に選択し、「低電力モード」を選択してコントロールセンターに追加します。
出典:iPhone で低電力モードを使ってバッテリーを長持ちさせる – Apple サポート
停電情報を確認したいときは
旧一般電気事業者とは、北海道電力、東北電力、東京電力、北陸電力、中部電力、 関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力をいいます。
落雷による停電の場合の対処法
落雷による停電の場合、まずは状況を確認して安全な場所に避難しましょう。また、まだ停電していない場合も、停電に備えて準備をしておくとよいでしょう。
近くで雷がなってる!まずは安全な場所へ避して
外にいる場合
グランド、ゴルフ場、屋外プール、堤防、砂浜、海上などの開けた場所や、山頂、尾根などの高いところでは人に落雷しやすくなるので、できるだけ早く安全な空間に避難してください。鉄筋コンクリート建築、自動車、バス、列車の内部は比較的安全な空間です。
近くに安全な空間がない場合には、電柱、煙突、鉄塔、建築物などの高い物体のてっぺんを45度以上の角度で見上げる範囲で、その物体から4m以上離れたところに退避し、姿勢を低くして雷の活動が止むのを待ちます。高い木の近くは危険です。雷の活動が止み、20分以上経過してから安全な空間へ移動しましょう。
室内にいる場合
家の中や建物の中にいる場合は、基本的に安全ですが、全ての電気器具、天井・壁から1m以上離れればさらに安全です。
参照:気象庁|雷から身を守るには
雷が近づいてきた、停電するかも!何をすればいい?
また、雷が近くに落ちると、水道管や配水管などの金属から雷の高い電圧が家の中に侵入したり、電線や電話線などから雷が侵入し、家電製品やパソコンの電子回路を壊す恐れも。雷が聞こえたら、早めにコンセントから、パソコンやテレビなどの電気製品の電源プラグを抜きましょう。パソコンに接続しているケーブルも取り外しましょう。ただし、落雷が非常に近いときは危険なので、プラグにも電気製品にも触らないようにしてください。
落雷に備え、普段から洗濯機などはアースをし、パソコンや家電の電源プラグは、雷ガードつきの電源タップにつないでおくとより安全です。
雷情報や雷予測を知る方法は?
落雷や落雷による停電に備えるためにも、今どこで落雷が発生しているのか、今日この先落雷の可能性があるのか、情報を知りたいですよね。気象庁のHP雷ナウキャストでは、1時間後(10分~60分先)までの雷予測が10分毎に更新されています。雷の活動度が4段階で示されており、活動度2~4が予測された場合は、落雷の危険が高いため、建物の中など安全な場所へ速やかに避難するようアナウンスされています。
突然の停電でも、慌てずに対応しましょう
停電時の対応についてご説明しました。夏は落雷による停電が多くなります。停電になっても、慌てずに落ち着いて対応し、復旧を待ちましょう。