ドコモ光の料金が高いのはなぜ?安くする方法・他社比較

ドコモ光について「他の光回線と比べてドコモ光の料金は高い?」と考えている人や、利用していて「今月の請求額がいつもより高いのはなぜ?」と困っている人もいるでしょう。
そこで本記事では、ドコモ光は他社の光回線と比べて高いのか、また毎月の請求額(月額料金)が高くなる原因と、安くする方法について解説します。ぜひ参考にしてください。
本記事で掲載されている金額は、すべて税込表示です。本記事のリンクには広告が含まれています。
本記事に掲載している口コミ・評価は、エネチェンジがWeb上で有償アンケートを実施して回答いただいたものを利用しています。口コミ・評価情報は2025年3月31日に更新。
- 更新日
- 2025年4月8日
ドコモ光の料金は高い?プランまとめ
ドコモ光の料金体系は、他社とどのように異なるのでしょうか? ここでは、ドコモ光が提供する「戸建てタイプ」と「マンションタイプ」の各プランを一覧にまとめ、他社との比較を通じて月額料金が高いかどうかを見ていきます。
ドコモ光のプラン一覧
ドコモ光の戸建てタイプには最大通信速度が1ギガと10ギガがあり、契約期間は2年定期契約と定期契約なしの2種類。また、対応プロバイダの違いによって、3つのプランが用意されています。
- タイプA
- 1ギガのプランでは16種類のプロバイダ、10ギガでは7種類を用意。基本料金にプロバイダ料金が含まれる。
- タイプB
- 1ギガのプランでは5種類のプロバイダ、10ギガでは3種類を用意。基本料金にプロバイダ料金が含まれ、最も料金が高い。
- 単独タイプ
- 自分でプロバイダに申込みする必要があるプラン。基本料金は最も安いが、別途プロバイダ料金がかかる。
他にも、ケーブルテレビの設備を使った「タイプC」も用意されています。
戸建てプランの具体的な基本料金は以下の通りです。
プラン | 基本料金(2年契約) | 基本料金(契約期間なし) | |
---|---|---|---|
ドコモ光 1ギガ | タイプA | 5720円 | 7370円 |
タイプB | 5940円 | 7590円 | |
単独タイプ | 5500円 | 7150円 | |
ドコモ光 10ギガ | タイプA | 6380円 | 8030円 |
タイプB | 6600円 | 8250円 | |
単独タイプ | 5940円 | 7590円 |
タイプA・Bはプロバイダ料金を含みます。単独タイプは別途プロバイダ料金がかかります。
ドコモ光のマンションタイプでも、用意されるプランは戸建てタイプと同様です。基本料金も10ギガのプランでは同じですが、1ギガでは異なります。
プラン | 基本料金(2年契約) | 基本料金(契約期間なし) | |
---|---|---|---|
ドコモ光 1ギガ | タイプA | 4400円 | 5500円 |
タイプB | 4620円 | 5720円 | |
単独タイプ | 4180円 | 5280円 | |
ドコモ光 10ギガ | タイプA | 6380円 | 8030円 |
タイプB | 6600円 | 8250円 | |
単独タイプ | 5940円 | 7590円 |
タイプA・Bはプロバイダ料金を含みます。単独タイプは別途プロバイダ料金がかかります。
上記のプラン一覧を見てわかるように、マンションタイプの1ギガのプランは月額料金を戸建てタイプより1,320円安く設定。戸建てタイプでもマンションタイプでも、定期契約なしプランは2年定期契約プランよりも基本料金が高くなっています。
ドコモ光と他社光回線を比較
ドコモ光と他の光回線5社の基本料金を比較すると以下のようになります。
サービス | 戸建てタイプ基本料金 | マンションタイプ基本料金 |
---|---|---|
auひかり | 5720円 | 4455円 |
SoftBank 光 | 5720円 | 4180円 |
ビッグローブ光 | 5698円 | 4488円 |
ドコモ光 | 5720円 | 4400円 |
楽天ひかり | 5280円 | 4180円 |
@nifty光 | 5720円 | 4378円 |
上記は、最大通信速度1ギガのプランを2年定期契約している場合のプロバイダ料金も含めた基本料金です。
ドコモ光の基本料金は、戸建てタイプとマンションタイプどちらも全体的に見れば平均的な金額だといえます。
それでは、実際にドコモ光を利用している人たちはこの料金をどのように感じているのでしょうか? 実際の口コミを見てみましょう。
実際の利用者の声
エネチェンジが実施したアンケート結果をもとに、実際の利用者からのドコモ光の基本料金に関する口コミをいくつか紹介します。
KYさんの評判・口コミ
-
KYさん 利用料金が安いということはないですが、ドコモユーザーなので割引が入り、お得感がありますね。インターネットも特に問題なくスムーズに使えていますし、満足度は高いです。
- プラン:1ギガ・マンション向けプラン
- インターネットの主な利用目的:Webサイト・SNS閲覧、 動画視聴
OHさんの評判・口コミ
-
OHさん 他社と比べると多少、利用料金は高く感じます。ただ、キャンペーンを上手く利用すれば、利用料金は抑えられますね。ドコモ光にしてから、インターネットがさくさく使えるようになり、動画視聴もストレスなく楽しめています。
- プラン:1ギガ・戸建て向けプラン
- インターネットの主な利用目的:Webサイト・SNS閲覧、 動画視聴、オンラインゲーム
JEさんの評判・口コミ
-
JEさん 特に料金に不満はないですね。ポイントがつくのも嬉しいです。通信速度がかなり良く、サクサクとインターネットを使えているので、総合的な満足度も高いです。
- プラン:10ギガ・マンション向けプラン
- インターネットの主な利用目的:Webサイト・SNS閲覧、動画視聴、リモートワーク
ドコモ光の評判をさらに知りたい方は、こちらの記事もお読みください。
ドコモ光の口コミ・評判は?メリットとデメリットも解説!
最大35,000円のキャッシュバック実施中!
ドコモ光の詳細&申し込みはこちらドコモ光の料金が高くなる原因
光回線の月額料金は契約するプランだけでなく、他の要因によっても毎月の請求額が変わってきます。ここでは、ドコモ光の月額料金が高くなる主な原因を解説します。
1)タイプBの料金プランが適用されている
タイプBとなるプロバイダを選択していると、タイプAでの契約よりも月額料金が高くなります。
例えば、戸建てタイプの1ギガプラン・2年定期契約で比較すると、タイプBは5,940円であるのに対し、タイプAは5,720円です。
タイプBの基本料金はタイプAより220円高くなっており、この差額はマンションタイプや10ギガプラン、定期契約なしプランで比べた場合でも変わりません。
2)定期契約なしプランになっている
定期契約なしプランを利用していると、2年定期契約プランの場合よりも月額料金が高くなります。
例えば、戸建てタイプの1ギガプラン・タイプAで比較すると、定期契約なしプランは7,370円であるのに対し、2年定期契約プランは5,720円となっています。
定期契約なしプランの料金は2年定期契約プランより1,650円高く、この差額は10ギガプランの場合でも同様です。マンションタイプの1ギガプランの場合は差額が少なくなりますが、それでも定期契約なしプランの方が1,100円高く設定されています。
3)工事費・契約事務手数料が含まれている
ドコモ光を新規契約した場合、初回請求時に契約事務手数料と工事費が上乗せされます。契約事務手数料は3,300円で、工事費はプランおよび派遣工事の有無などによって異なります。
派遣工事が必要なら22,000円で、12回または24回の分割払いを選択可能。一方で、派遣工事が不要な場合は3,300円の工事費がかかります。
土日・祝日に派遣工事を実施する場合、追加派遣料として3,300円が別途必要になります。
ただし、新規工事料相当のdポイント(期間・用途限定)を24回に分割して還元する「ドコモ光新規工事料無料特典」が適用されると、工事費が実質無料となります。これからドコモ光を新規契約する人は、公式ホームページでチェックすると良いでしょう。
4)ドコモ光セット割が適用されていない
ドコモのスマホとドコモ光をセットで利用すると、「ドコモ光セット割」が自動的に適用。スマホの月額料金が最大1,100円も永年割引され、通信費を節約できます。
しかし、ドコモのスマホを持っていなかったり、途中で解約したりすると割引が適用されなくなり、通信費が高くなります。
5)オプションに加入している
ドコモ光が提供する以下の有料オプションに加入している場合、基本料金に加えてオプション料金が発生し、結果として月額料金が高くなります。加入しているオプションは「My docomo」で確認可能です。
オプション | 月額料金 |
---|---|
ドコモ光電話 | 550円 |
ドコモ光電話バリュー | 1650円 |
ドコモ光テレビオプション | 825円 |
スカパー | 1980円〜 |
ひかりTV | 1100円〜 |
あんしんパック ホーム | 968円 |
デジタル機器補償サービス | 550円 |
ネットトータルサポート | 550円 |
ネットワークセキュリティ | 385円 |
homeあんしんパック | 605円 |
また、各プロバイダが用意する有料オプションに加入すると、その料金が加算されるので要注意。月額料金の確認方法はプロバイダごとに異なりますので、それぞれの公式ホームページで確かめてください。
6)ドコモ光電話で通話をしすぎている
「ドコモ光電話」の月額料金は550円ですが、通話料は別途発生します。固定電話への通話料は8.8円/3分、携帯電話への通話料は17.6円/1分かかるので、毎月の利用時間が長引くと、月額料金もその分高くなります。
528円(税込)分の無料通話と、通話中着信や発信者番号表示など6つの付加サービスが含まれるプラン「ドコモ光電話バリュー」もありますが、こちらは月額料金が1,650円と高くなります。
光電話サービスを利用するなら、通話の頻度や時間を考慮し、最適なプランを選びましょう。
7)キャンペーン・特典の適用が終了した
ドコモ光のキャンペーンや割引特典の適用が終了した場合、料金が正規の金額に戻ってしまいます。
例えば、基本料金が最大で1年間割引されたり、6カ月間500円になったりするキャンペーンが終了すると、これまでの請求額よりも高く感じてしまうでしょう。
ドコモ光の料金を安くする方法
光回線の料金は毎月の出費なので安く抑えたいもの。ここでは、ドコモ光の月額料金を安くする方法を解説します。
1)不要なオプションを解約する
ドコモ光の月額料金を安くする最も手軽な方法は、利用していない不要なオプションを解約することです。
解約を検討する際には「My docomo」の「すべてのご契約状況を確認」で加入しているオプションの一覧を表示。各オプションの利用状況などを確認してください。
もし不要と判断したオプションがあれば、オンラインで簡単に解約手続きが行えます。ただし、ドコモ光電話など一部のオプションサービスの場合はドコモショップ/d garden、ドコモが提供元ではないオプションサービスの場合はオプションのサービス提供元に問い合わせてください。
2)スマホをドコモに変更する
前述したように、ドコモ光はドコモ光セット割を適用されることで、スマホの基本料金が割引されることが特徴です。もし他社のスマホを使用している人は、ドコモに乗り換えればセット割が適用され、通信費を節約できます。
具体的には、スマホの基本料金が最大で1,100円割引されます。適用期間は永年で、離れて暮らす家族を含めた20回線まで対象となるため、最大で22,000円の割引を受けることが可能です。
ドコモ光セット割の対象となるのは、ドコモ光を契約している人と同一「ファミリー割引」グループ内の回線です。
気をつけたいのは、ahamoではドコモ光セット割が利用できないこと。irumoの0.5Gプランや、5Gギガライトおよびギガライトで利用データ量が1GB以下だった場合なども、ドコモ光セット割が適用されません。
3)契約しているプランやプロバイダを見直す
契約しているプランやプロバイダを見直すことで月額料金が安くできます。具体的には、次の3つの場合、通信費を節約できるかもしれません。
- 定期契約なしから2年定期契約に変更する
- 10ギガから1ギガに変更する
- タイプBのプロバイダからタイプAに変更する
月額料金が安くなる1つ目のケースは、契約期間を定期契約なしのプランから2年定期契約に変更する場合です。いずれのプランでも月額料金が1,000円以上安くなりますし、2年定期契約プランへの変更は手数料もかかりません。
2つ目は、最大通信速度を10ギガのプランから1ギガに変更する場合です。例えば、タイプAの2年定期契約プランで10ギガから1ギガに切り替えると、戸建てタイプなら660円、マンションタイプなら1,980円安くなります。通信速度よりも料金を重視するなら検討の余地があるでしょう。
ただし、10ギガから1ギガへの変更はプラン変更ではなく、いったん10ギガを解約してから1ギガに新規で契約するため、初期工事費の残債がある場合、一括で支払う必要もあるので要注意。加えて、2年定期契約プランを更新期間外に手続きにすると契約解除料が発生します。
3つ目は、タイプBのプロバイダからタイプAに変更する場合です。事務手数料が3,300円かかりますが、タイプAの基本料金はタイプBより220円安いため、15カ月以上利用すれば元が取れます。また、プロバイダによっては乗り換え時にキャンペーンや特典が適用されることがあるのもポイントです。
また、単独タイプではプロバイダ料金が別途かかっているため、タイプA/Bにすると月額料金が安くなる可能性もあります。タイプA/Bにプランを変更する際は、事務手数料はかからないため、単独タイプで契約しているなら積極的に検討すると良いでしょう。
光回線の料金についてもっと詳しく知りたい方はこちら自宅でおすすめの光回線(インターネット回線)の料金や特徴などを比較!
通信費を安くしたいなら他社への乗り換えも検討
他社の光回線に乗り換えることで、月額料金を安くできることもあります。ドコモ光が高いと感じたら、他社への乗り換えも検討してみましょう。
また、ドコモ光の場合、ドコモ光セット割を適用することが通信費節約のポイント。ドコモ以外のスマホを利用しながら、通信費を安くしたいのなら、契約中のスマホとのセット割を利用できる光回線サービスへの乗り換えを検討するのもおすすめです。
ただし、乗り換えの際には「解約金」などが発生する可能性があります。契約更新期間外での解約時には解約金が必要となり、未払いの工事費がある場合はその残債が一括で請求されることになるので注意しましょう。
これらの費用がかかるとなると、乗り換えを躊躇する人もいるかもしれません。しかし、乗り換えキャンペーン特典としてキャッシュバックを提供していたり、解約金を負担してくれたりする事業者もあります。このキャッシュバック分を、解約金や工事費の残債などに充てるのも一案です。
ドコモ光の料金が高いと感じたなら、まずは契約内容をチェック!
ドコモ光を利用している人が月額料金を高く感じる要因の一つとして「ドコモ光セット割」が適用されていないことが考えられます。ドコモ以外のスマホを利用している場合は、スマホをドコモに変更してドコモ光セット割を適用させると、月額料金が安くなります。
ドコモ光セット割を適用しなくても、不要なオプションの解約やプランの見直しで月額料金を下げることが可能です。ドコモ光の料金が高いと感じる人は、他社への乗り換えも含めて、契約内容を見直すことをおすすめします。
最大35,000円のキャッシュバック実施中!
ドコモ光の詳細&申し込みはこちら