フレッツ光からeo光への乗り換え方法 デメリットや手順は?

この記事の目次
現在、フレッツ光を契約していてeo光に乗り換えを検討している方向けに、手順や注意点を解説します。また、フレッツ光からeo光に乗り換えるメリット・デメリットもまとめているので、契約前に今一度確認しましょう。本記事で掲載されている金額は、すべて税込表示です。本記事のリンクには広告が含まれています。
- 更新日
- 2025年4月14日
フレッツ光からeo光に乗り換え時の注意点
フレッツ光からeo光に乗り換える際には、いくつかの注意点があります。事前に確認しておくことで、スムーズに乗り換えられるでしょう。
- フレッツ光とeo光は提供エリアが異なる
- 開通まで1カ月程度かかることも
詳しく解説します。
他社解約金など最大60,000円の還元!
eo光の詳細&申し込みはこちらフレッツ光とeo光は提供エリアが異なる
フレッツ光のは全国をサービス対応エリアとしていますが、eo光は関西エリアを中心に2府5県でしかサービスを提供していません。
各都道府県の提供エリアは以下の通りです。
- 北陸エリア
- 福井県
- 関西エリア
- 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県
提供エリアは拡大中なので、公式サイトで最新情報を確認してみてください。
開通するまで1カ月程度かかることも
eo光は、プランによって変わりますが、申し込みを行ってから開通までに、戸建てで約1カ月程度を見込んでおく必要があります。マンションの場合は、物件によって、開通までの期間が異なります。
また、工事が混み合う時期は、通常より時間がかかることがあります。余裕を持って、申し込むようにしましょう。
eo光(typeN)は転用で申し込む
eo光には、マンション向け・戸建て向けプランで利用できる「eo光ネット(typeN)」の光コラボがあります。「eo光ネット(typeN)」は、NTT西日本のフレッツ光回線を利用したサービスです。
eo光ネット(typeN)は、転用で申し込めます。転用とは、フレッツ光の回線から光コラボに乗り換えることです。
転用を利用する際は、NTT西日本から「転用承諾番号」を取得します。有効期限は15日間のため、取得後すぐにeo光を申し込むようにしましょう。
現在フレッツ光を利用している方は、工事不要で乗り換えられます。新規で契約するよりも、早く利用できますよ。
フレッツ光からeo光に乗り換え時の費用
フレッツ光からeo光に乗り換えの費用は大きく分けて2つです。ここからは乗り換え時の費用を解説しますので、参考にしてくださいね。
- フレッツ光の解約時の費用
- eo光の申し込み時の費用
他社解約金など最大60,000円の還元!
eo光の詳細&申し込みはこちらフレッツ光の解約時の費用
フレッツ光では、月額利用料割引サービスを利用している場合は解約金がかかります。
さらに、レンタル機器の返却が必要となるほか、初期工事費の分割払いが残っている場合は、残債を一括で清算しなければなりません。
また、プロバイダの解約金にも要注意。フレッツ光とプロバイダ、両方の契約内容を確認しましょう。
eo光の申し込み時の費用
eo光を申し込む際にかかる費用は、契約事務手数料3,300円と開通工事費2万9,700円です。しかし、毎月の支払い料金から工事費の分割代金が割り引かれるキャンペーンを行っているため、工事費用は実質無料となります。
ただし、いくつかの例外があります。まず、インターネット申し込み限定の「eo光シンプルプラン」で、年末年始や土日祝日に工事を実施する際は、「土日祝日工事対応費用」として5,500円が追加されます。また、提供エリアや建物の状況によっては、追加工事費が発生する可能性があります。マンションタイプにお住まいの方は、eo光かtypeNによって初期費用が異なるため、eoサポートダイヤルに確認しましょう。
フレッツ光からeo光に乗り換える方法
フレッツ光からeo光への乗り換えは、以下の手順で進めていきましょう。
- eo光に新規で申し込む
- eo光の宅内調査・工事の予約をする
- eo光の工事に立ち会う
- eo光の接続機器の設定をする
- フレッツ光の解約手続きをする
Step1)eo光に新規で申し込む
eo光の新規申し込みは、Webまたは電話から行えます。ただし、「eo光シンプルプラン」は、Webからの申し込みしかできません。契約をスムーズに行うため、以下のものを準備しておきましょう。
- 乗り換えの申し込み時に必要な情報
- 契約者氏名
- 生年月日
- 性別
- メールアドレス
- 電話番号
- 利用先の住所
- 建物の情報(持家・賃貸など)
- 契約内容の送付先
- 支払い情報
- 工事希望日
「eo電気」や「関電ガス eo割」を利用する方は契約番号や供給地点特定番号が必要です。
お申し込みから開通までは、1カ月程度かかります。eo光の開通には基本的に工事が必要となります。賃貸住宅に住んでいる方は、事前に管理会社やオーナーに承諾を得ておきましょう。
また、契約に関する情報が記された約款や重要事項説明書には、事前に目を通しておきましょう。どちらもeo光のHPで確認できます。
他社解約金など最大60,000円の還元!
eo光の詳細&申し込みはこちらStep2)eo光の宅内調査・工事の予約をする
eo光の戸建て向けプランでは、宅内調査を行います。この調査は、光ファイバーケーブルを引き込むためのルートを確認するために行われ、立ち会いが必要です。
宅内調査の日程は、SMS、eoマイページ、eoアプリ、LINEのいずれかから都合の良い日時を予約できます。調査にかかる所要時間は約1時間です。
宅内調査後、eo光から工事の調整について連絡があります。希望日を伝え、予約を行いましょう。
一方、メゾンタイプも開通工事前に宅内調査が必要ですが、こちらは開通工事と同日に行います。マンションタイプの場合は宅内調査が不要なので、申し込み後に直接工事日の調整連絡が入ります。
また、開通工事後の初期設定サポートが必要な方は、宅内調査の予約時もしくは工事日の調整時にその旨を伝えておきましょう。
Step3)eo光の工事に立ち会う
eo光の工事当日は、立ち会いが必須です。工事担当者が自宅に訪問し、光回線の引き込みや機器の設置を行います。契約者本人、もしくは設置場所などを決定できる18歳以上の家族が立ち会うようにしましょう。
工事時間は通常1〜2時間程度ですが、建物の状況によって前後します。事前にスケジュール調整をしておきましょう。マンションタイプを申し込んでいて、回線が共用部まで導入されている場合は、宅内工事のみとなります。
Step4) eo光の接続機器の設定をする
インターネットを利用するために、ルーター一体型ONUとパソコンやスマホなどの端末を接続する必要があります。
この設定は基本的に自身で行いますが、設定に不安がある方は、eo光が提供する設定サポートを利用しましょう。このサポートは、工事完了日から2カ月以内であれば利用でき、訪問・リモート・電話によるサポートが1回のみ無料で受けられます。
Step5)フレッツ光の解約手続きをする
フレッツ光を電話から解約したい方は、NTT東日本・NTT西日本共通の電話番号「0120-116-116」に電話をかけましょう。受付時間は午前9時〜午後5時までで、土日祝日も対応しています。ただし、12月29日〜1月3日の年末年始は休業となりますのでご注意ください。
電話が繋がったらガイダンスに従い、オペレーターに解約の旨を伝えましょう。
Webから解約したい方は、NTT東日本とNTT西日本では問い合わせ先が異なるため注意しましょう。
フレッツ光の解約と同時に、プロバイダとの解約、レンタル機器の返却しなければいけません。返却では、送料負担する場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
フレッツ光からeo光に乗り換えるメリット・デメリット
最後に、フレッツ光からeo光に乗り換えるメリット・デメリットを紹介します。
フレッツ光からeo光に乗り換えるメリット
メリットには、以下の4つがあります。
- au・UQ mobile・mineoとのセット割が利用できる
- Netflixがお得に利用できる
- 長割・即割がある
- 独自回線のため回線が混雑しにくい
1つ目のメリットは、スマホ料金とのセット割引が充実している点です。eo光は、au・UQ mobileとセットでスマホ料金が月1,100円(10回線まで)お得になる割引があります。また、mineoスマホを利用されている方は、eo光の基本料金が330円割引されます。
セット割が利用できないプランがあります。
2つ目のメリットは、Netflixがお得になる点です。eo光の10ギガ・5ギガ・1ギガコースでNetflixパックに加入すると、Netflixが110円安く利用できます。
マンションタイプは対象外です。
3つ目のメリットは、「長割」と「即割」の割引制度があることです。「長割」は、eo光ネットのホームタイプまたはメゾンタイプを3年以上利用し、さらに3年間の継続利用を約束することで、基本料金が最大559円割引になる制度。
「即割」は、ホームタイプまたはメゾンタイプに加入する際に2年間の利用を条件に申し込むことで、利用開始月から基本料金が最大105円割引になる制度です。すぐに割引が適用されるため、乗り換え直後からお得に利用できます。「長割」と「即割」は併用可能なので、両方を適用すればさらにお得に利用できるでしょう。
eo光シンプルプランは対象外です。
4つ目のメリットは、安定した回線速度による快適さです。eo光は、関西電力グループの「株式会社オプテージ」が提供する独自回線を利用しています。独自回線は、フレッツ光のように多数の事業者が共有する回線と異なり、混雑による速度低下の影響を受けにくくなっています。
フレッツ光からeo光に乗り換えるデメリット
フレッツ光からeo光に乗り換えるデメリットは、次のとおりです。
- プロバイダが選べない
- プロバイダで発行していたメールアドレスが使えなくなる
1つ目のデメリットとして、プロバイダ選択の自由度が制限される点が挙げられます。フレッツ光ではさまざまなプロバイダを選べますが、eo光はプロバイダ一体型のサービスなのでプロバイダを選べません。
2つ目のデメリットは、プロバイダで取得したメールアドレスが使用できなくなることです。メールアドレスが使えなくなる前に、連絡先の変更告知などをしておきましょう。
一部のプロバイダでは、メールアドレスを継続使用できるサービス(有料)があります。
フレッツ光からeo光に乗り換える前に他社も比較!
フレッツ光からeo光への乗り換えは、メリットもデメリットもあります。
乗り換えを検討する際は、まずご自宅がeo光のサービスエリア内かどうかを確認してみてください。そのうえで、現在のフレッツ光の契約状況や解約金の有無を調べると、スムーズに乗り換えられます。eo光だけではなく、別の光回線サービスも比較しながら検討してみましょう。
他社解約金など最大60,000円の還元!
eo光の詳細&申し込みはこちら