失敗しない選び方!2019年人気のフードプロセッサー比較まとめ
この記事の目次
自宅でスムージーを作るときや、料理の下ごしらえをするのに便利な調理器具、「フードプロセッサー」。ちょうど今、買い替えや購入を検討しているという方もいるのではないでしょうか?
「フードプロセッサー」の失敗しない選び方と、2019年人気のフードプロセッサーを比較、ご紹介します!
年間平均34,352円節約できます!
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2024年7月1日~2024年9月30日)
フードプロセッサーとは?
最近のものは「つぶす」「切る(スライス・細切り)」「おろす」「こねる」などもできるため、ピーナツをペースト状にしたり、うどん・パン・パスタなどをこねることもできます。
失敗しないフードプロセッサーの選び方、ポイントは?
フードプロセッサーの種類には、据え置きタイプとハンディタイプがあり、サイズも大きいものからコンパクトなものまで、様々な製品が発売されています。
スードプロセッサーには、据え置きタイプとスティックタイプの2種類があります。
- 据え置きタイプ
- 容器に加工したい食材を入れ、フタをしてスイッチを押すことで加工する。パワーが大きいため一度に処理できる量が多い。
- ハンディタイプ
- スティック状の本体を手で持ち、先端に付いている刃をボウルや鍋などに入れた食材に押し付けて加工する。速度の加減がしやすいため、食材の様子を確認しながら加工ができる。
選び方のポイントは以下のようになります。
据え置きタイプは容器が固定されているので安定感があります。食材をカットすることが得意で、料理の下ごしらえに向いています。いちどにたくさんの食材を処理したい人にぴったり。
その分お手入れがすこし面倒で、置き場所の確保が必要です。
ハンディタイプは水分が多い食材をつぶす・混ぜることに向いているため、ポタージュや離乳食づくりに向いています。サイズもコンパクトなので、収納もしやすいです。
ただし、食材を刻む際は専用容器が必要です。
2019年人気の「据え置きタイプ」フードプロセッサー比較
最新の人気フードプロセッサーを見ていきましょう。まずは据え置きタイプから。
テスコム フードプロセッサー TK441
- 価格
- オープン
- 本体寸法
- 約幅260×高さ215×奥行170mm
出典:フードプロセッサー TK441 | 製品情報 | 株式会社テスコム
レコルト カプセルカッターキャトル
- 価格
- 6,480円(税込)
- 本体寸法
- 約幅116×奥行116×高さ233mm
出典:apsule Cutter Quatre – Product – récolte
山本電気 フードプロセッサーMM56シリーズ
- 価格
- 19,440円(税込)
- 本体寸法
- 幅210×高さ250×奥行160mm
出典:フードプロセッサー/MICHIBA/MM56 – YDK 山本電気株式会社
Vitamix PRO500
- 価格
- 105,840円(税込)
- 本体寸法
- 幅190x高さ510x奥行220mm
出典:製品情報 PRO500│バイタミックス(Vita-Mix)は日本正規代理店から-株式会社アントレックス-アフターケアも安心です
2019年人気の「ハンディタイプ」フードプロセッサー比較
次に、ハンディタイプを見ていきましょう。
ブラウン ハンドブレンダー MQ745
「混ぜる」「つぶす」「きざむ」「砕く」「泡立てる」の5つの機能を搭載。調理中の鍋にそのまま使え、ポタージュやパスタソースなどを作る際も、鍋やボウルの中で直接調理できます(使用時は、必ず鍋を火からおろし、ブレンダー先端部を材料の中にしっかりいれてください)。専用計量カップに洗剤とぬるま湯を入れて10~20秒スイッチを入れるだけで容器と刃の周りを簡単にお手入れできます。
- 価格
- 16,200円(税込)
- 本体寸法
- 幅70mmx高さ400x奥行70mm
出典:ブラウン マルチクイック7 ハンドブレンダーMQ745の製品情報 | デロンギオフィシャルオンラインショップ
パナソニック ハンドブレンダーMX-SE501
- 価格
- オープン
- 本体寸法
- 幅65x高さ423x奥行74mm(ブレンダーアタッチメント使用時)
出典:ハンドブレンダー | e-PRO | Panasonic
クイジナート スリム&ライト マルチハンドブレンダー
- 価格
- オープン
- 本体寸法
- 幅130x高さ320x奥行130mm
出典:フードプロセッサー・ミキサーならクイジナート(cuisinart)
フードプロセッサー・ブレンダーの徹底比較まとめ
2019年人気のフードプロセッサーを比較ご紹介しました。用途によっていろんなタイプがあるので、フードプロセッサーを購入の際には、ぜひ自分に合ったものを選ぶようにしてくださいね!