旦那さんのお小遣い、ウチは多い?少ない?お小遣いの実態を調査!
この記事の目次
「景気が良い」というのは一部の話で、「うちにはそんな実感、まったくない!」という家庭が多いのではないでしょうか。家計のやりくりに頭を悩ませるお母さんにとって、気になることの一つが「旦那のお小遣い」。世間の平均がいくらなのか、気になりますよね。
お小遣い制度を採用している?
お金のことはなかなか他人には聞きにくいものです。けれどリアルなテーマなだけに、誰もが興味を持つのもお金の話題。結婚後に家庭の家計を奥さんが管理するのか、それとも共働きを続けてそれぞれが別の財布を握ることにするのか、旦那さんが一定額を奥さんに生活費として渡すのか、と様々なタイプがあります。
家計を奥さんが管理した場合も、お小遣い制を取るのか、それとも必要な時に必要な額を渡すのかという違いも生まれます。
お小遣いの平均額は4万円弱
2018年新生銀行が20代から50代の有職者の男女約2,300名を対象にした取った「2018年サラリーマンのお小遣い調査」によると、男性のお小遣いの平均額は39,836円(前年比2,408円増)でした。
「こんなにもらってるの?」「少ないんじゃない?」といろいろな感想がありそうですが、これは平均。もっと少ない人も多い人もいます。もう少し詳しく調べてみましょう。
参照:新生銀行 2018年サラリーマンのお小遣い調査詳細レポート
収入や家族構成、年代でも当然変わるお小遣い
年代別 お小遣いの平均額
年代別のお小遣い額の調査結果があります。
年代 | お小遣い平均額 |
---|---|
20代 | 42,018円 |
30代 | 36,146円 |
40代 | 37,073円 |
50代 | 44,017円 |
50代と20代が一番多い4万円台、そして30代と40代がほぼ横並びでお小遣いが少ないという結果に!飲み会ともなれば、30代・40代の先輩社員は後輩にご馳走してあげたり、多目に出してあげることが一般的です。それを考えると渋い結果ですね。
背景を考えると、20代の夫婦はまだ子供がおらず、住宅ローンも組んでいない可能性が大きいため、二人で自由に使える金額が大きいといえます。そして30代になり、子供が生まれると養育費や住宅ローンのために旦那さんのお小遣いを削る必要が出てくるのです。
参照:新生銀行 2018年サラリーマンのお小遣い調査詳細レポート
子供のいる・いない、共働きかそうでないか
各家庭の家族構成などで、当然お小遣い事情も変わります。子どもの有無や、共働きか妻が専業主婦(無職)かで、お小遣いの平均はどうなっているのでしょうか。
家庭の状況 | お小遣い平均額 |
---|---|
子供なし・共働き(DINKS世帯) | 35,005円 |
子供なし・妻が無職 | 28,722円 |
子供あり・共働き | 32,554円 |
子供あり・妻が無職 | 35,664円 |
「子どもなし・妻が無職」のお小遣いが最も少ないという結果になりました。子どもがいない間に二人でしっかり稼いで貯蓄するためなのか、夫の収入だけでは足りないため金銭的にシビアな感覚を持っているのか。
意外にも「子供あり・妻が無職」のお小遣いが最も多いんですね。収入の安定とともにお小遣いのやりくりもじょうずにできているのでしょうか。
収入の約1割?
子持ち友達数人で集まった時にほんのりと旦那の年収とかの話になって、一人が旦那のお小遣いどれくらい?って直球投げてきて、あっ、そんな直球あり?wって思ったら一人が「給料の1割くらい」って返しててめっちゃ上手いなと思ったよね。うっかりそのまま額言うとこだったw
— 育児犬 (@m_201503_m) 2016年7月6日
こんなツイートを見つけました。その場の上手な切りかえしなのか、それともリアルな回答なのか気になりますが、お小遣い平均額から考えるとこのくらいのお小遣いは妥当なのかもしれません。
お小遣いを何に使っているの?
ところでこのお小遣い、使い道も知りたいですよね。趣味のお金、交際費、タバコ代や書籍代、携帯電話の料金、床屋代……といろいろ予想できるのですが、なんとトップは「昼食代」。
お小遣いの使い道の必要不可欠な項目を聞くアンケートで、43.2%が「昼食代」と回答しています。そしてそれに続いて、「携帯電話代」「嗜好品代」「飲み代」「趣味の費用」「車関係・ガソリン代」と肩を並べています。
参照:新生銀行 2018年サラリーマンのお小遣い調査詳細レポート
お弁当を作れば、昼食代を節約できる
会社によっては休憩室がない場合や、オフィスの自分の席で食べるとニオイがこもって他の人の迷惑になるから外に食べに行かざるをえない場合などもありますが、奥さんがお弁当を作ってあげれば、とても大きな節約できる項目なのです。男性会社員の1日の平均昼食代は570円というアンケート結果が出ています。
- 男性会社員の1日の平均昼食代
- 平均570円
- 月に20回昼食を取るとしたら
- 587円×20回=11,400円
お弁当を持っていけば、この1万円強が浮きます。お弁当のおかずは朝ご飯のおかずや、前日の夕ご飯の残りを詰めればそれほど手間にはなりません。また時間があるときにたくさんつくって冷凍しておけば、朝は「詰めるだけ」で手軽にお弁当を作ることもできます。
1カ月1万円の節約でも、1年で12万円。10年なら120万円です。大きいですよ!
お小遣いが足りないとき
送別会が多く飲み代がかさんだ場合や、冠婚葬祭で出費が続く場合、お小遣いだけでは足りなくなることも当然予想されます。足りなくなった時にどうするかというアンケートに対して、62%の人が「使わずに我慢する」と回答しています。
でも冠婚葬祭などの際は「使わずに我慢する」では乗り切ることができませんよね。そんな時は、「預貯金を取り崩す(21.6%)」「家計から捻出する(18.9%)」と回答する人がいるなか、「クレジットカードやカードローンを使う」と答えた人も11.3%います。
翌月に払える範囲のクレジットカードの利用ならば問題ありませんが、ローンを組んでしまうと高い金利を払わなくてはなりません。足りなくなったときにどうするのでしょうか。ローンを組んで無駄な利子を払わずに済むよう、夫婦でしっかり話し合いをしておくことが重要ですね。
参照:新生銀行 2018年サラリーマンのお小遣い調査詳細レポート
旦那のお小遣いの平均は4万円弱
旦那さんに渡すお小遣いの平均は約4万円弱という結果でした。子供がいるのか、共働きなのかによっても変わりますし、年代によっても変化します。他人から聞かれて「収入の1割」と答えた人がいますが、この考え方も一つの目安になりそうですね。
一方、旦那さんがお小遣いの中で一番たくさん使うのは昼食代で一回につき500円強です。もしこれをお弁当にして毎日浮かせるとなると、1カ月で1万円強の節約になります。旦那さんとお小遣いの額、使い道について一度話し合ってみてはいかがでしょうか。
平均34,352円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)