EV(電気自動車)向けの電気料金プランを厳選!おすすめはどれ?

この記事の目次
本記事では、EV(電気自動車)を所有している人におすすめの電気料金プランをご紹介。自宅でEVを充電する時の電気代が気になっている方は、チェックしてくださいね。
年間平均38,887円節約できます!
エネチェンジ電力比較診断の3人世帯を選択したシミュレーション結果で、電気代節約額1位に表示されたプランの年間節約額の平均値です。節約額はギフト券などの特典金額も含まれています(シミュレーション期間/2025年4月1日~2025年6月30日)
- 更新日
- 2025年7月16日
EV(電気自動車)向けの電気料金プランが続々登場!
EV(電気自動車)の充電には、多くの電力が必要になります。一例として、日産の車種ごとの消費電力と電気代を見てみましょう。
車種 | 消費電力量(1kmあたり) | 電気代(フル充電した場合) |
---|---|---|
日産アリア(B9) | 169Wh | 2821円 |
日産リーフ(X) | 155Wh | 1240円 |
日産サクラ(X) | 124Wh | 620円 |
日産クリッパーEV(4シーター) | 127Wh | 620円 |
1kWhあたりの電気代を31円として計算しています。
日産アリア(B9)ならフル充電で2,821円もかかる計算に……。EVが、ふだん使っている家電製品などと違って多くの電力を消費し、月々の電気代の負担が大きくなることがわかりますね。
そのため、EVを自宅で充電したい方は、電力会社を見直すのがおすすめ。最近では、EVオーナー向けの電気料金プランを提供する電力会社も急増しているんですよ。電力会社によって特徴が異なり、充電することが多い時間帯の電力量料金単価が割安に設定されているプランや、EVを所有していると割引が適用されるプランなど、さまざまな種類のものが登場しています。
ただし「自宅でEVを充電する人なら、確実に安くなるプラン」というわけではなく、自分にマッチしていないものを選んでしまうと逆に電気代が高くなってしまうので注意が必要。自分の電気の使い方を見直して、複数の電気料金プランを比較するのがおすすめですよ。
EV(電気自動車)向けの電気料金プラン比較表
各電力会社が扱っているEV(電気自動車)向けの電気料金プランについて、一覧にまとめました。特徴や供給エリアはそれぞれ異なるので、しっかり比較検討しましょう。
ロゴ | プラン名 | 特徴 | 供給エリア |
---|---|---|---|
![]() | Sプラン | EV(電気自動車)と充電設備があると電気代200円(税込)割引 指定時間帯の充電で使用量に応じたポイント還元あり | 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア |
![]() | EV夜とくプラン | ENEOS Charge Plusの急速充電が1円10銭(税込)/分割引 1時~5時の電力量料金が割安で夜間の充電向け | 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア |
![]() | スマートタイムONE | 日中や深夜帯の電力量料金が割安傾向で昼夜とも充電向け | 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア・沖縄電力エリア |
![]() | EV応援プラン | 1時~5時の電力量料金が割安で夜間の充電向け | 東京電力エリア |
![]() | デイタイムバリュープラン | 9時~15時の電力量料金が割安で昼間の充電向け | 東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア |
![]() | EVオクトパス | 11時~13時・1時~5時の電力量料金が割安で昼夜とも充電向け | 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア |
![]() | MY EVプラン | 22時~翌8時の電力量料金が割安で夜間の充電向け | 関西電力エリア |
![]() | EVスマトクプラン | 11時~13時の電力量料金が割安で昼間の充電向け | 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア |
![]() | 再エネ・スイッチ | EV(電気自動車)があると基本料金(最低料金)最大13%・電力量料金最大1%割引(税込) | 東京電力エリア・関西電力エリア |
日産でんき「再エネ・スイッチ」の割引額は小数点切り捨てとなります。日産でんき「再エネ・スイッチ」の割引率は、東京電力EP「従量電灯B/C」、関西電力「従量電灯A/B」と比較した際のものです。
EV(電気自動車)向けの電気料金プラン
自宅でEV(電気自動車)を充電する方におすすめの電気料金プランをご紹介。
idemitsuでんき「Sプラン」

一般家庭向けのプラン「Sプラン」は、EV(電気自動車)と充電設備を所有していると、月の電気代から200円(税込)割引されるのが特徴です。同じ特典が適用されるオール電化住宅向けのプランもあり。
またカーオプションの「EVコース」を選択し、メールで通知される指定の時間帯にEVを充電すると、使用量に応じたポイントがもらえます。楽天ポイント・Pontaポイント・dポイントのいずれかが付与されるので、ポイント分だけ節約につながって◎
ポイントを受け取るには、事前にidemitsuでんきの「でんきMYページ」にて、ポイントカードを登録する必要があります。
- 供給エリア
- 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア
- 対象自動車
- EV、PHEV
「Sプラン」の料金表
区分 | 単位 | idemitsuでんき「Sプラン」東京電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 311円75銭 |
15A | 467円63銭 | ||
20A | 623円50銭 | ||
30A | 935円25銭 | ||
40A | 1247円00銭 | ||
50A | 1558円75銭 | ||
60A | 1870円50銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 29円80銭 |
121kWh~300kWh | 34円76銭 | ||
301kWh〜 | 37円10銭 |
上記は東京電力エリアの料金表です。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は3段階に設定されています。
関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリアは最低料金制となります。
ENEOSでんき「EV夜とくプラン」

「EV夜とくプラン」は、EVタイム(午前1時~5時)の電力量料金単価が、昼間の単価に比べて割安に設定されているのが特徴。また、ENEOSでんきを契約していて、外出先の充電器「ENEOS Charge Plus」で急速充電を行うと、1.1円(税込)/分割引になるメリットもあります。
ENEOSでんきの契約後、ENEOS Charge Plusの契約者向けマイページで、電力サービスの契約番号を連携させる必要があります。
- 供給エリア
- 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア
- 対象自動車
- EV、PHEV
「EV夜とくプラン」の料金表
区分 | 単位 | ENEOSでんき「東京EV夜とくプラン」料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 311円75銭 |
15A | 467円63銭 | ||
20A | 623円50銭 | ||
30A | 935円25銭 | ||
40A | 1247円00銭 | ||
50A | 1558円75銭 | ||
60A | 1870円50銭 | ||
上記をこえる場合 | 1kVA | 311円75銭 | |
電力量料金 | ベーシックタイム (午前6時~翌1時) | 1kWh | 35円40銭 |
EVタイム (午前1時~5時) | 27円85銭 |
上記は東京電力エリアの料金表です。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
Looopでんき「スマートタイムONE」

「スマートタイムONE」は、単価が電力卸電力取引所(JEPX)の市場価格と連動しているため、30分単位で電気料金が変動する仕組みになっています。特に「日中」と「深夜帯」は電力の需要が少なくなり、比例して電気料金も安くなりやすいので、この時間帯にEV(電気自動車)を充電できる人におすすめ。電気料金が安く・高くなる時間帯を事前に通知してくれるスマホ用アプリもあるので、EVの充電を計画的に行うことも難しくないですよ。
- 供給エリア
- 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア・沖縄電力エリア沖縄電力エリアの供給は沖縄本島のみ。
「スマートタイムONE」の料金表
東京電力エリア電力量料金 | |
---|---|
Looopでんき「スマートタイムONE(電灯)」電源料金(エリア損失率) | Looopでんき「スマートタイムONE(電灯)」固定従量料金単価(消費税率10%) |
6.9% | 14円87銭 |
上記は東京電力エリアの料金表です。電気料金は託送基本料金+容量拠出金相当額の合計に契約電力を乗じた額と、電源料金+固定従量料金で算出されます。
東急でんき&ガスのでんきサービス「EV応援プラン」

「EV応援プラン」は、昼間と比べて午前1時~5時の電力量料金が割安に設定されているため、いつも夜間にEV(電気自動車)を充電する方に向いています。さらに実質的※に再生可能エネルギー100%の電気を利用できるため、「お財布だけでなく、地球環境にもやさしい電気を使いたい!」という方におすすめですよ。
※再生可能エネルギー由来の非化石証書を使用しているため、実質的に再生可能エネルギーで発電した電気が使えます。
- 供給エリア
- 東京電力エリア
- 対象自動車
- EV、PHEV
「EV応援プラン」の料金表
区分 | 単位 | 東急でんき&ガスのでんきサービス「EV応援プランB」料金(消費税率10%) | ||
---|---|---|---|---|
基本料金 | 40A | 1契約 | 1144円00銭 | |
50A | 1430円00銭 | |||
60A | 1716円00銭 | |||
電力量料金 | 昼間時間 (5時~翌1時) | ~120kWh | 1kWh | 31円39銭 |
121kWh~300kWh | 31円89銭 | |||
301kWh~ | 36円14銭 | |||
夜間時間 (1時~5時) | 25円29銭 |
東急でんき&ガスのでんきサービス「EV応援プラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
まちエネ「デイタイムバリュープラン」

「デイタイムバリュープラン」の特徴は、デイタイム(9時~15時)の電力量料金がほかの時間帯と比べて、割安に設定されている点です。EV(電気自動車)またはPHEV(プラグインハイブリッド車)を所有している場合、基本料金が割安になるのもメリット。
- 供給エリア
- 東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア
- 対象自動車
- EV、PHEV
「デイタイムバリュープラン」の料金表
区分 | 単位 | まちエネ「デイタイムバリュープラン」東京電力エリア料金(EV・PHEV専用価格・消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 295円24銭 |
15A | 442円86銭 | ||
20A | 590円48銭 | ||
30A | 885円72銭 | ||
40A | 1180円96銭 | ||
50A | 1476円20銭 | ||
60A | 1771円44銭 | ||
電力量料金 | デイタイム (9時~15時) | 1kWh | 26円65銭 |
ピークタイム (16時~21時) | 44円32銭 | ||
ベースタイム (15時~16時・21時~翌9時) | 37円43銭 |
上記は東京電力エリアの料金表です。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
オクトパスエナジー「EVオクトパス」

「EVオクトパス」は、午前11時~午後1時・午前1時~午前5時の電力量料金が、他の時間と比べて割安に設定されているのが特徴。また、実質的※に再生可能エネルギー100%の電気が利用できるのも魅力。昼と深夜にEV(電気自動車)を充電したい方におすすめです。
※再生可能エネルギー由来の非化石証書を使用しているため、実質的に再生可能エネルギーで発電した電気が使えます。
- 供給エリア
- 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア
- 対象自動車
- EV、PHEV
「EVオクトパス」の料金表
区分 | 単位 | オクトパスエナジー「EVオクトパス」東京電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A/1kVA | 9円70銭/日 | |
電力量料金 | EVデイタイム (11時~13時) | 1kWh | 12円60銭 |
EVナイトタイム (1時~5時) | 14円60銭 | ||
スタンダードタイム (EVデイタイム・EVナイトタイム以外) | 25円77銭 |
基本料金は、1カ月につき「使用期間 1 日あたりの金額」×「当月 1カ月の使用期間の日数」で計算されます。(「当月 1カ月の使用期間の日数」は実際に電気を使用された日数ではなく、オクトパスエナジーの「電気需給約款 14(電気の使用期間)」で定める使用期間の日数です)。
上記は東京電力エリアの料金表です。基本料金は「使用期間1日あたりの金額×当月1カ月※の使用期間の日数」で計算されます。電力量料金は、時間帯ごとに一律に設定されています。
※前月の電気の計量日から当月の電気の計量日の前日まで。
大阪ガスの電気「MY EVプラン」

「MY EVプラン」は、夜間時間(22時~翌8時)の電力量料金単価が、昼間時間(9時~16時)や生活時間(8時~9時、16時~22時)と比べて、割安に設定されています。関西電力エリアにお住まいで、EVを主に夜間に充電している人におすすめです。
昼間時間(9時~16時)の電力量料金単価のみ、日本卸電力取引所(JEPX)の市場価格と連動しており、検針日ごとに変動します。
- 供給エリア
- 関西電力エリア
- 対象自動車
- EV、PHEV
「MY EVプラン」の料金表
区分 | 単位 | 大阪ガスの電気「MY EVプラン」料金(~360kWh/月・消費税率10%) | 大阪ガスの電気「MY EVプラン」料金(360kWh~/月・消費税率10%) | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1契約 | 480円00銭 | 450円00銭 | |
電力量料金 | 昼間時間 (9時~16時) | 1kWh | ~23円60銭 | ~24円62銭 |
生活時間 (8時~9時・16時~22時) | 23円60銭 | 24円62銭 | ||
夜間時間 (22時~翌8時) | 19円98銭 | 19円98銭 |
大阪ガスの電気「MY EVプラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。基本料金は1カ月の電気使用量によって異なります。また、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されており、1カ月の電気使用量によっても料金設定が変わります。
ミツウロコでんき「EVスマトクプラン」

「EVスマトクプラン」は、9時〜15時の「デイタイム」と呼ばれる時間帯の電力量料金を他の時間帯よりも安く設定しています。さらに11時〜13時の「充電タイム」はデイタイムよりも安く、エリアによっては半額程度になります。昼間にEVの充電をされている方に特におすすめのプランです。
- 供給エリア
- 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・北陸電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア
- 対象自動車
- EV・PHEV
「EVスマトクプラン」の料金表
区分 | 単位 | ミツウロコでんき「EVスマトクプラン」東京電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10Aあたり | 496円51銭 | |
電力量料金 | デイタイム (9時~11時・13時~15時) | 1kWh | 26円02銭 |
充電タイム (11時~13時) | 12円91銭 | ||
ベースタイム (15時~16時・21時~翌9時) | 33円67銭 | ||
ピークタイム (16時~21時) | 36円08銭 |
上記は東京電力エリアの料金表です。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
日産でんき「再エネ・スイッチ」

「再エネ・スイッチ」では、EVを所有していると「EV割」が適用されるのがメリット。東京電力エリアでは基本料金が13%割引(税込)、関西電力エリアなら最低料金・電力量料金が1%割引(税込)されます。
割引額は小数点切り捨てとなります。割引率は、東京電力EP「従量電灯B/C」、関西電力「従量電灯A/B」と比較した際のものです。
- 供給エリア
- 東京電力エリア・関西電力エリア
- 対象自動車
- EV
「再エネ・スイッチ」の料金表
区分 | 単位 | 日産でんき「再エネ・スイッチB」東京電力エリア料金(消費税率10%) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10A | 1契約 | 311円75銭 |
15A | 467円63銭 | ||
20A | 623円50銭 | ||
30A | 935円25銭 | ||
40A | 1247円00銭 | ||
50A | 1558円75銭 | ||
60A | 1870円50銭 | ||
電力量料金 | ~120kWh | 1kWh | 29円80銭 |
121kWh〜300kWh | 36円40銭 | ||
301kWh〜 | 40円49銭 |
上記は東京電力エリアの料金表です。基本料金は契約アンペアによって異なり、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。
EV(電気自動車)向けの電気料金プランは各社特徴が違います!
EV(電気自動車)向けの電気料金プランは、電力会社によって料金設定や特典が異なるので、自身のライフスタイルに合ったものを選ぶようにしましょう。
電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などを入力するだけで節約につながる電力会社を見つけられます。お得なキャンペーンを実施している電力会社も多いので、チェックしてみてくださいね。
平均38,887円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)