エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧
引越し先での電気の手続き
  1. でんきと暮らしの知恵袋
  2. 電気代に含まれている「再生エネルギー発電促進賦課金」(再エネ賦課金)って何?

電気代に含まれている「再生エネルギー発電促進賦課金」(再エネ賦課金)って何?

私たちがいつも支払っている電気代には、「再生エネルギー賦課金」というものが含まれています。

「再生エネルギー賦課金」とはどんなもので、なぜ私たちの電気代に含まれて請求されてくるのでしょうか?

再生可能エネルギーバナー

再生可能エネルギー発電促進賦課金とは

再生可能エネルギー発電促進賦課金とは、風力発電・地熱発電・水力発電などの再生可能エネルギー発電を普及・拡大させることを目的に、電力会社が再生可能エネルギーを買い取る際の費用を消費者が負担するものです。

名称を省略して「再エネ賦課金」とも呼ばれており、全国の電力会社のすべての電気料金に均一の金額が上乗せされています。

再生可能エネルギー発電促進賦課金額はどこに書いてあるの?

多くの場合、毎月の電気代を知らせる「電気ご使用量のお知らせ」(電力会社の請求書)に、「再エネ発電促進賦課金」と記載されています。

再生可能エネルギー発電促進賦課金としていくら請求されたかではなく、単価が記載されているので、実際に請求されるのは単価x使用量(kWh)です。

また、各電力会社のホームページでも確認することができます。

再生可能エネルギー発電促進賦課金はどうやって決められているの?

再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価は、全国一律にkWhあたりの単価が毎年経済産業大臣により設定されます(=再生可能エネルギー発電促進賦課金単価)。

その単価をご家庭の電気使用量に掛けた額、つまり
再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価(円)×家庭で使用した電力量(kWh)

が毎月の電気代の請求額に含まれています。

切り替えるといくら節約できる?
電気料金を 比較・節約!
引越しでの比較はこちら お使いの新電力と比較する
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。