九州電力の電気料金プランは高い?基本情報やプランについて解説
      
    この記事の目次
本記事では、九州電力の電気料金プランについて、プランの金額や特徴、値上げ情報などを解説します。
九州電力を利用するにあたって、よくある質問にもお答えしているので、そちらも参考にしてください。
- 更新日
 - 2025年11月4日
 
九州電力について
ここでは、九州電力の供給エリアや電気料金プランの種類など、基本的な情報をご紹介します。
九州電力の基本情報

| 供給エリア | 九州電力エリア | 
| 電気ガスセット割 | あり | 
| オール電化住宅向けプラン | あり | 
| 調整費用の種類 | 燃料費調整額(自由料金プランは上限なし) | 
| 契約手数料 | なし | 
| 解約金 | 一部プランあり | 
| クレジットカード | 利用可能 | 
| ポイント還元 | あり | 
| 運営する電力会社 | 九州電力株式会社 | 
九州電力の供給エリア
九州電力の供給エリアは、次の都道府県です。
- 九州電力エリア
 - 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県
 
九州電力の電話番号・問い合わせ先
九州電力の問い合わせ先情報は、次のとおりです。なお、九州電力の電話窓口は各エリアの営業所となっています。自身の住むエリアの営業所の電話番号は、九州電力の公式ホームページから確認しておきましょう。
- 九州電力の問い合わせ窓口
 - 電話番号:エリアによって異なる
 - 受付時間:午前9時~午後5時(土日祝・年末年始を除く)
 
また、九州電力では電話窓口以外にも、LINE・メール・Webからも各種問い合わせが可能です。
九州電力の問い合わせ先について、詳しくはこちら。
九州電力の問い合わせ(コールセンター)電話番号、引越し開通手続き、受付時間
九州電力の電気料金プランの種類
九州電力の一般家庭向け電気料金プランは、次のとおりです。
| プラン名 | おすすめな人 | ポイント付与の有無 | 
|---|---|---|
| 従量電灯B | 電気をあまり使わない人 燃料費調整額に上限があるプランにしたい人  | ◯ | 
| 従量電灯C | 電気を多く使う人 燃料費調整額に上限があるプランにしたい人  | ◯ | 
| スマートファミリープラン | 九州電力の都市ガスを利用していない人 | ◯ | 
| スマートファミリープラン[ガスセット] | 九州電力の都市ガスを利用している人 | ◯ | 
| スマートビジネスプラン | 電気を多く使う人 九州電力の都市ガスを利用していない人  | |
| スマートビジネスプラン[ガスセット] | 電気を多く使う人 九州電力の都市ガスを利用している人  | |
| 電化でナイト・セレクト | オール電化の人 夜間に電気を多く使う人  | ◯ | 
| JALでんきB | 電気をあまり使わない人 JALマイルを貯めている人  | ◯ | 
| JALでんきC | 電気を多く使う人 JALマイルを貯めている人  | ◯ | 
| おひさま昼トクプラン | EV(電気自動車)や蓄電池を使用している人 昼間に電気を多く使う人  | ◯ | 
九州電力エリアの他の電力会社もチェック
九州電力エリアの電力会社は、九州電力だけではありません。各電力会社ではさまざまなプランや特典を提供しており、ライフスタイルによっては、よりお得な電気料金プランが見つかる可能性も。九州電力エリアの安い電力会社を見つけたい人は、各社の特徴を比較しながら探してみてくださいね。
九州電力の規制料金
ここでは、電力自由化以前から提供されている、九州電力の規制料金プランをご紹介します。
「従量電灯B」
| 区分 | 単位 | 九州電力「従量電灯B」料金(消費税率10%) | |
|---|---|---|---|
| 基本料金 | 10A | 1契約 | 316円24銭 | 
| 15A | 474円36銭 | ||
| 20A | 632円48銭 | ||
| 30A | 948円72銭 | ||
| 40A | 1264円96銭 | ||
| 50A | 1581円20銭 | ||
| 60A | 1897円44銭 | ||
| 電力量料金 | 〜120kWh | 1kWh | 18円37銭 | 
| 121kWh〜300kWh | 23円97銭 | ||
| 301kWh〜 | 26円97銭 | ||
九州電力「従量電灯B」は、一般家庭向けの電気料金プランです。使った電気の量に応じて3段階の料金が設定されており、電気を多く使うほど料金単価が高くなります。
「従量電灯C」
| 区分 | 単位 | 九州電力「従量電灯C」料金(消費税率10%) | |
|---|---|---|---|
| 基本料金 | 1kVA | 316円24銭 | |
| 電力量料金 | 〜120kWh | 1kWh | 18円37銭 | 
| 121kWh〜300kWh | 23円97銭 | ||
| 301kWh〜 | 26円97銭 | ||
九州電力「従量電灯C」は、電気を多く使う家庭や商店・事務所向けの電気料金プランです。使った電気の量に応じて3段階の料金が設定されており、電気を多く使うほど料金単価が高くなります。
九州電力の自由料金
ここでは、電力自由化以降に提供が始まった、九州電力の自由料金プランをご紹介します。
「スマートファミリープラン」
| 区分 | 単位 | 九州電力「スマートファミリープラン」料金(消費税率10%) | |
|---|---|---|---|
| 基本料金 | 10A | 1契約 | 316円24銭 | 
| 15A | 474円36銭 | ||
| 20A | 632円48銭 | ||
| 30A | 948円72銭 | ||
| 40A | 1264円96銭 | ||
| 50A | 1581円20銭 | ||
| 60A | 1897円44銭 | ||
| 電力量料金 | 〜120kWh | 1kWh | 18円37銭 | 
| 121kWh〜300kWh | 23円97銭 | ||
| 301kWh〜 | 25円87銭 | ||
九州電力「スマートファミリープラン」は、一般家庭向けの電気料金プランです。使った電気の量に応じて3段階の料金が設定されており、電気を多く使うほど料金単価が高くなります。
また、「きゅうでんガス」とセットで契約することで、電気の契約アンペア数やガスの使用量に応じてガス料金が割引されます。「2年契約割引」で固定額が割引されるので、電気使用量の少ない一人暮らしにも向いています。
「スマートビジネスプラン」
| 区分 | 単位 | 九州電力「スマートビジネスプラン」料金(消費税率10%) | 
|---|---|---|
| 基本料金 | 1kVA | 316円24銭 | 
| 電力量料金 | 1kWh | 23円97銭 | 
九州電力「スマートビジネスプラン」は、電気を多く使う家庭や商店・事務所向けの電気料金プランです。使った電気の量にかかわらず、電力量料金が一律に設定されています。
また、「きゅうでんガス」とセットで契約することで、電気の契約アンペア数やガスの使用量に応じてガス料金が割引されます。
「電化でナイト・セレクト」
| 区分 | 単位 | 九州電力「電化でナイト・セレクト」料金(消費税率10%) | |
|---|---|---|---|
| 基本料金 | ~10kW | 1契約 | 1888円80銭 | 
| 11kW~15kW | 1契約 | 4758円20銭 | |
| 上記をこえる分 | 1kW | 573円88銭 | |
| 電力量料金 | 平日昼間(夏冬の夜間を除く時間帯) | 1kWh | 27円63銭 | 
| 平日昼間(春秋の夜間を除く時間帯) | 24円74銭 | ||
| 休日昼間(夏冬の夜間を除く時間帯) | 22円01銭 | ||
| 休日昼間(春秋の夜間を除く時間帯) | 18円61銭 | ||
| 夜間(21時~翌7時/22時~翌8時/23時~翌9時の3時間帯から選択可能) | 14円59銭 | ||
「夏冬」とは、7月1日~9月30日および12月1日~翌年2月28日の期間を指します。「春秋」とは、4月1日~6月30日および10月1日~11月30日の期間を指します。「休日」とは、土曜日・日曜日・祝日、1月2日、1月3日、4月30日、5月1日、5月2日、12月30日、12月31日を指します。
九州電力「電化でナイト・セレクト」は、オール電化向けの電気料金プランです。夜間の電力量料金が昼間よりも割安に設定されています。
また、夜間の時間帯を21時~翌7時・22時~翌8時・23時~翌9時の3種類から選ぶことができます。
電化でナイト・セレクトについて、詳しくはこちら。
九州電力のオール電化プラン「電化でナイト・セレクト」は安い?料金など比較!
「JALでんきB」
| 区分 | 単位 | 九州電力「JALでんきB」料金(消費税率10%) | |
|---|---|---|---|
| 基本料金 | 10A | 1契約 | 316円24銭 | 
| 15A | 474円36銭 | ||
| 20A | 632円48銭 | ||
| 30A | 948円72銭 | ||
| 40A | 1264円96銭 | ||
| 50A | 1581円20銭 | ||
| 60A | 1897円44銭 | ||
| 電力量料金 | 〜120kWh | 1kWh | 18円35銭 | 
| 121kWh〜300kWh | 23円95銭 | ||
| 301kWh〜 | 26円87銭 | ||
九州電力「JALでんきB」は、一般家庭向けの電気料金プランです。使った電気の量に応じて3段階の料金が設定されており、電気を多く使うほど料金単価が高くなります。
電気料金に応じてJALマイルが100円(税抜)につき3マイル貯まるメリットがあり、契約を1年継続するだけでも1,000マイルプレゼントされるので、電気使用量が少ない一人暮らしにも向いています。また、「きゅうでんガス」とセットで契約することで、電気の契約アンペア数やガスの使用量に応じてガス料金が割引されます。
「JALでんきC」
| 区分 | 単位 | 九州電力「JALでんきC」料金(消費税率10%) | |
|---|---|---|---|
| 基本料金 | 1kVA | 316円24銭 | |
| 電力量料金 | 〜120kWh | 1kWh | 18円35銭 | 
| 121kWh〜300kWh | 23円95銭 | ||
| 301kWh〜 | 26円87銭 | ||
九州電力「JALでんきC」は、電気を多く使う家庭や商店・事務所向けの電気料金プランです。使った電気の量に応じて3段階の料金が設定されており、電気を多く使うほど料金単価が高くなります。
電気料金に応じてJALマイルが100円(税抜)につき3マイル貯まるメリットがあり、契約を1年継続することで1,000マイルがプレゼントされます。また、「きゅうでんガス」とセットで契約することで、電気の契約アンペア数やガスの使用量に応じてガス料金が割引されます。
「おひさま昼トクプラン」
| 区分 | 単位 | 九州電力「おひさま昼トクプラン」料金(消費税率10%) | ||
|---|---|---|---|---|
| 基本料金 | ~10kW | 1契約 | 1888円80銭 | |
| 上記をこえる場合 | ~15kW | 1契約 | 4758円20銭 | |
| 16kW~ | 1kW | 573円88銭 | ||
| 電力量料金 | おひさまタイム (10時~16時)  | 夏冬 (7月1日~9月30日・12月1日~2月末日)  | 1kWh | 13円47銭 | 
| 春秋 (3月1日~6月30日・10月1日~11月30日)  | 12円37銭 | |||
| シフトタイム (8時~10時・16時~18時)  | 夏冬 (7月1日~9月30日・12月1日~2月末日)  | 35円02銭 | ||
| 春秋 (3月1日~6月30日・10月1日~11月30日)  | 31円84銭 | |||
| だんらんタイム (18時~8時)  | 18円37銭 | |||
九州電力「おひさま昼トクプラン」は、エコキュートや蓄電池、EV(電気自動車)を所有している家庭向けの電気料金プランです。基本料金は契約電力によって異なり、電力量料金はおひさまタイム(10時~16時)や、だんらんタイム(18時~翌8時)が割安に設定されています。
おひさま昼トクプランについて、詳しくはこちら。
九州電力「おひさま昼トクプラン」とは?昼間の電気料金が安くなる?
環境問題に関心がある人におすすめ「まるごと再エネプラン」
九州電力では、オプションとして「まるごと再エネプラン」を付けることもできます。「まるごと再エネプラン」は1カ月500円の追加料金を支払うことで、非化石証書の活用により、実質的に再生可能エネルギー100%かつCO2排出量ゼロの電気が利用できるのがメリットです。
- 加入条件
 - 原則として、現在の契約容量が10kVA(電化でナイト・セレクトの場合は契約電力10kW)以下であること。
 - 対象プラン
 - 「スマートファミリープラン」、「スマートファミリープラン[ガスセット]」、「スマートビジネスプラン」、「スマートビジネスプラン[ガスセット]」、「JALでんき」、「電化でナイト・セレクト」、「季時別電灯」、「時間帯別電灯」、「ピークシフト電灯」
 
九州電力の電気料金プランは高くなった?
ここでは、九州電力の値上げ・値下げ情報をご紹介します。九州電力を契約していて電気代に変化があったと感じた人は、ぜひチェックしてくださいね。
九州電力の値上げ・値下げ情報
九州電力では、2025年4月から料金が改定されています。この改定は、再生可能エネルギー発電の比率の高まりや、太陽光発電による自家消費の拡大などの需給構造の変化に対応するためのものです。
なお、この改定は「季時別電灯」や「時間帯別電灯」などの、2016年4月に新規受付を停止したオール電化向けプランが対象となっています。今後も「電気代が高くなった?」と感じたら、まずは九州電力の値上げ・値下げ情報をチェックしましょう。
九州電力の料金改定情報について、詳しくはこちら。
九州電力の値上げ・料金改定情報まとめ
電気代の値上げについて
九州電力による値上げ以外にも、次のような要因でも電気代が値上がりします。
- 燃料費調整額の値上げ
 - 再エネ賦課金の値上げ
 - 政府による補助金の終了
 
自身のライフスタイルの変化によって電気の使い方が変わり、結果として電気代が高くなっているケースも考えられます。電気代が高くなったと思ったら、自身の電気の使い方を見直すほか、最新の値上げ情報も確認するようにしましょう。
電気代の値上げ情報について、詳しくはこちら。
電気代の値上げ最新情報まとめ!電気料金は今後いくら高騰する?
九州電力のメリット
ここでは、九州電力のメリットについてご紹介します。
- 電気使用量に応じてポイントが貯まる
 - ガスとのセット割引や2年契約割引など各種の割引が利用できる
 
メリット1)電気使用量に応じてポイントが貯まる
九州電力では、会員制Webサービス「キレイライフプラス」に登録していると、毎月の電気使用量100kWhにつき、Qピコが1ピコ貯まります。また、次のタイミングでもQピコが付与されます。
- 新規契約で100ピコ
 - 契約継続年数×10ピコ
 - 1ピコ/月(自動的に付与)
 - 「きゅうでんガス」とのセット契約で2ピコ/月
 - 会員制Webサービス「My九電」への登録で20ピコ
 - 会員制Webサービス「My九電」へのログインで2ピコ/月
 - 書面での「ご契約内容のお知らせ」を「不要(マイページでの確認)」に設定で20ピコ/年「従量電灯B」「従量電灯C」を契約中の場合は対象外となります。
 
Qピコは電気使用量に応じた還元に加えて、セット契約やマイページへのログインでも付与されるのが魅力。電気を使う量が少ない家庭でも、ポイントが貯まりやすいと言えます。貯まったQピコは、九州の特産品などが当たるQピコ抽選会への応募に利用できますよ。
Qピコ抽選会への応募は、1口20ピコとなり、応募口数に上限はありません。
また、電気料金プラン「JALでんきB/C」を契約している場合は、電気料金100円(税抜・再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く)につきJALマイルが3マイル貯まります。
メリット2)ガスとのセット割引や2年契約割引など各種の割引が利用できる
九州電力では、各種のセット割引などが豊富に利用できるのがメリット。例えば、「スマートファミリープラン[ガスセット]」と対象のガス料金プランをセットで契約することで、ガスとのセット割引が適用。契約アンペア数とガス使用量に応じて、ガス料金が毎月最大1,300円(税込)割引されます。
そのほか、九州電力の対象プランとBBIQ光をセットで契約すると、BBIQ光の月額料金が毎月最大330円(税込)割引。九州電力の対象プランとQTモバイルをセットで契約すると、スマホ料金が毎月110円(税込)割引されます。
また、「スマートファミリープラン」「スマートファミリープラン[ガスセット]」の契約を2年間継続すると、1年後と2年後の電気料金が777円(税込)割引されます。ほかにも、3歳未満の子どもがいる家庭向けの「すくすく赤ちゃんプラン」や、新たに九州電力エリアに引越してきた人向けの「IJUターン応援プラン」など、割引制度が充実しているのも特徴です。
九州電力の電気料金を計算する方法
九州電力の電気料金の算定方法は、次のとおりです。

電気料金は基本料金・電力量料金・燃料費調整額・再生可能エネルギー発電促進賦課金で構成されており、このうち燃料費調整額の算出に用いられる燃料費調整単価は、毎月変動します。
燃料費調整額について、詳しくはこちら。
燃料費調整額とは 上限撤廃している電力会社はどこ?
再生可能エネルギー発電促進賦課金について、詳しくはこちら。
再エネ賦課金(再生可能エネルギー発電促進賦課金)とは?2025年は値下げ?値上げ?
九州電力の電気料金が高いときの対処法
ここでは、九州電力の電気代が高くなった際の対策をご紹介します。
電気代が高くなる原因について、詳しくはこちら。
電気代が高い原因|請求金額がおかしいときの対処法も解説
電力会社の見直し
九州電力で現在契約しているプランがライフスタイルに合っておらず、結果的に電気代が高くなっている可能性があります。電気の使い方に合わせて電力会社・電気料金プランを選ぶことで、電気代の節約に繋げられますよ。
電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。お得なキャンペーンを実施している電力会社も多いので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
平均34,115円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)契約アンペア数・電気料金プランの見直し
契約中の電気料金プランがアンペア制の場合、契約アンペア数を見直すことで基本料金を安くすることができます。契約アンペア数がわからない場合は、毎月送られてくる検針票から確認できます。また、分電盤に取り付けられているアンペアブレーカーにも、契約アンペア数が記載されています。
電気の使い方によっては、アンペア変更以外にも、九州電力の別のプランを契約するほうが安くなるケースもあります。ほかの電力会社の電気料金プランと合わせて、比較検討してみることをおすすめします。
契約アンペア数の変更について、詳しくはこちら。
契約アンペア数の変更手続きと計算方法:契約アンペア数の目安も解説
電気の使い方の見直し
家電製品を使い過ぎるなど、自身の電気の使い方や使用量によって、電気代が高くなっている可能性もあります。特に夏はエアコン、冬は暖房器具の使用頻度が高くなるため、電気代がほかの季節と比べて高くなることが一般的です。
エアコンはサーキュレーターと併用したり、暖房器具は暖める空間に合ったものを使用したりするなど、ちょっとした工夫で電気代の節約につなげられますよ。
電気代の節約方法について、詳しくはこちら。
電気代の節約方法!年3.4万円以上安くする方法も
九州電力についてよくある質問
ここでは、九州電力に関してよくある質問にお答えします。
Q1)九州電力で利用できる支払い方法は?
口座振替・クレジットカード・振込用紙・SMS決済での支払いが可能です。対象プランで振込用紙払いを利用する場合は、書面発行手数料として220円(税込)/通がかかります。
対象プラン:スマートファミリープラン、スマートファミリープラン[ガスセット]、JALでんきB、JALでんきC、スマートビジネスプラン、スマートビジネスプラン[ガスセット]、電化でナイト・セレクト、おひさま昼トクプラン、季時別電灯、時間帯別電灯10時間型、ピークシフト電灯、高負荷率型電灯プラン、低圧季時別電力プラン、深夜電力A、深夜電力B、第2深夜電力10時間型、第2深夜電力5時間型
なお、請求金額についてはWeb上のマイページから確認が可能です。
Q2)九州電力に解約金はある?
九州電力の電気料金プランは、解約にあたって原則、解約手数料・解約違約金はかかりません。例外は、「スマートファミリープラン」「スマートファミリープラン[ガスセット]」。これらのプランで2年契約割引を利用していて、2年未満で解約した場合、既割引分の精算が必要になることがあります。
九州電力の解約方法について、詳しくは以下の記事で紹介しています。
Q2)九州電力に契約期間や契約手数料はある?
九州電力では、契約手数料は発生しません。また契約期間は、契約開始日からその日が属する年度(4月1日から翌年の3月31日までの期間)の末日までとなっています。
Q2)九州電力から切り替える方法は?
九州電力から電力会社を切り替えるときは、新しい電力会社に申し込むだけで切り替えが完了します。九州電力の解約は新しく契約する電力会社が行うため、自身で手続きを行う必要はありません。
切り替えの際は、切り替え先の電力会社・電気料金プランで電気代がどう変わるのか、他社も含めて比較検討してから切り替えることをおすすめします。
平均34,115円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)九州電力での電力会社の切り替えについて、詳しくはこちら。
九州エリアでおすすめの電力会社を比較!九州電力より安いのはどこ?
Q2)九州電力は引越してすぐ使える?
引越しの際は、九州電力のまま引越す場合と、引越しと合わせて九州電力に切り替える場合とで手続きが異なります。手続きさえ完了すれば、引越してすぐに電気を使うことができます。
なお、九州電力では、引越し当日の開通については明記していません。なるべく早めに申し込むようにしましょう。
九州電力の引越し手続きについて、詳しくはこちら。
九州電力の引越し手続き 電気の新規・解約の申し込み方法は?
Q2)九州電力への切り替えに工事は必要?
九州電力への切り替えで工事が発生することは、原則ありません。アナログメーターを使用している場合はスマートメーターへの交換工事が行われますが、こちらは無料で実施されます。
ただし、住宅や電気設備の状況によっては、立ち会いが必要になることもあるので注意しましょう。
九州電力の電気料金プランは他社と比較が◎
九州電力の電気料金プランを見直すなら、他社の電気料金プランと合わせて比較検討することをおすすめします。
電気・ガス比較サイト「エネチェンジ」では、郵便番号などの情報を入力するだけであなたにぴったりの電力会社・電気料金プランを見つけられます。ぜひ一度試してみてくださいね。
平均34,115円/年の節約!
最安の電気料金プランを診断(無料)