エネチェンジ限定特典もあり! 電力会社のおトクなキャンペーン一覧
引越し先での電気の手続き
  1. でんきと暮らしの知恵袋
  2. 電気代が簡単にわかる電気代チェッカーって?使い方は?

電気代が簡単にわかる電気代チェッカーって?使い方は?

電気代チェッカーって知っていますか?電気代チェッカーは、家電にかかる電力量を簡単に図ることができて、家電の電気代を知りたい時にすごく便利なんですよ。

電気代節約にとても役立つ、電気代チェッカーの特徴と使い方をご説明します。

電気代チェッカーって何?

w_monitor-1
電気代チェッカー
電気代チェッカーというのは、家電にかかる電気代が簡単にわかるモニターをいいます。ワットモニター、ワットチェッカーという名称でも販売されています。

電気代チェッカーってどう使うの?

電気代チェッカーの使い方は簡単です。電気代チェッカーをコンセント差し込み口にセットして、電気代を計りたい家電のコンセントを電気代チェッカー本体の差し込み口にセットするだけで電気代が計れるんですよ!以下に使用例を見ていきましょう。

電気代チェッカー使用例、ドライヤーの電気代を計ってみる

w_monitor-2
電気代チェッカーの使用例として、ドライヤーの電気代を測ってみます。ドライヤーを5分間使い、電気代チェッカーで電気代を計測していきます。
まずはじめに、電気代チェッカーに自分が使っている電気料金プランをの1kWhあたりの電力量料金を設定しておきます。そうすれば、電気代チェッカーが自動で電気代を計算して表示されるので、電気代が一目でわかり大変便利です。
今回は、1kWhあたりの電力量料金を27円で設定しました。

w_monitor-4
ドライヤーを5分間使った際の使用電力量
ドライヤーを電気代チェッカーにセットしてコンセント差し込み口につなぎ、ドライヤーを5分間使いました。
使用電力量は、0.08kWhでした。
w_monitor-3
ドライヤーを5分間使った際の電気代
電気代チェッカーの表示を切り替えると、電気代が表示されます。
電気代は2.34円でした。

今回は、「サンワサプライワットモニター700-TAP017」を使い電気代を計測しています。電気代チェッカーの種類により、仕様が異なります。

電気代チェッカーはこのように、簡単に家電の電気代を計ることができます。

電気代チェッカーを上手に使って電気代を節約していこう!

w_monitor-5
普段使う家電の電気代は目に見えてわかりにくいものです。でも、電気代チェッカーがあれば、気になる家電の電気代を簡単に計ることができ、家電の電気代が目に見えてわかるようになります。そうすると、節電をより意識できるようになり、電気の無駄な使い過ぎを防ぐことができるようになるんですよ!

電気代チェッカーは安いもので1,000円台~手に入れることができるので、電気代チェッカーを使って上手に電気代を節約していきましょう!

切り替えるといくら節約できる?
電気料金を 比較・節約!
引越しでの比較はこちら お使いの新電力と比較する
旧一般電気事業者の自由料金プランから切り替えた場合の節約額をシミュレーションします。別のプランをご利用の場合は「お使いの新電力と比較する」より、電力会社をお選びください。 (比較対象の電気料金プランについて)
郵便番号
-
世帯人数
エネチェンジ利用規約 」をご一読いただき、内容に同意いただけましたら、上のボタンを押してください。