九州電力(九電)の引越し手続き方法、電気の使用停止・開始手続きや当日の流れなどを解説

この記事の目次
九州電力の引越し手続きについて解説します。現在九州電力を契約している場合や、引越し先で九州電力に切り替えたい場合など、状況によって手続き方法が異なるので注意しましょう。
- 更新日
- 2022年12月14日
引越し先で九州電力とは別の電力会社を利用する場合の手続き
現在九州電力を契約していて、引越し先では別の電力会社を利用したい方の手続き方法は、以下のようになります。
- 契約中の九州電力へ、現住所の電気の使用廃止手続きをする
- 引越し先で契約する電力会社へ、電気の使用開始手続きをする
1)契約中の九州電力へ、現住所の電気の使用廃止手続きをする
引越しが決まったら、現在契約している九州電力に、電気の使用廃止手続きを行いましょう。引越し予定日の1カ月前から当日までに、九州電力「インターネットでのお手続き・お申込み」から電気ご利用停止の手続きを行ってください。
なお、電気とガスをセットで契約している場合は、電気の使用廃止手続きは2営業日前までの受付になるので、注意してくださいね。
九州電力で言う「営業日」とは、土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始の6日間(12月29日~1月3日)以外の日を指します。
九州電力は、解約手数料・解約違約金がかかる?
- 解約手数料は?
- かかりません。
- 解約違約金は?
- かかりません。
九州電力解約後、最後の請求はどうなる?
九州電力を解約した場合は、最長で最終利用月の翌々月が最後の請求となります。正確な日付については、毎月の検針票(電気ご使用量のお知らせ)を確認しましょう。引越しをしたあとでも、最後の清算が終わるまでは、登録しているクレジットカード・口座を解約しないよう注意しましょう。
2)引越し先で契約する電力会社へ、電気の使用開始手続きをする
九州電力への解約手続きが済んだら、引越し先で新たに契約する電力会社を決めましょう。
電気・ガスの比較サイト「エネチェンジ」では、引っ越し先の郵便番号を入力するだけで、インターネットで申込み手続きが間に合う電力会社を見つけられます。お得なキャンペーンを実施している電力会社・電気料金プランもあるので、ぜひチェックしてくださいね。
引越し先でも九州電力を利用する場合の住所変更手続き
現在九州電力を利用していて、引越し先でも九州電力を契約したい方の手続き方法をご紹介します。
- 九州電力へ、電気の使用廃止・開始手続きをする
1)九州電力へ、電気の使用廃止・開始手続きをする
引越し先でも九州電力を利用したい場合、九州電力「インターネットでのお手続き・お申込み」から、現在の住所での電気使用廃止手続きと、引越し先の住所での電気使用開始手続きを行います。手続きの受付は引越し当日の1カ月前から2営業日前までとなっているので、連絡はお早めに。緊急の場合は九州電力の営業所(コールセンター)へ電話してください。
引越し先で初めて九州電力を契約する場合の手続き方法
現在九州電力以外の電力会社と契約中で、引越し先では九州電力に切り替えたい場合の手続きの流れは次のようになります。
- 契約中の電力会社へ、現住所の電気の使用廃止手続きをする
- 引越し先で契約する九州電力へ、電気の使用開始手続きをする
1)契約中の電力会社へ、現住所の電気の使用廃止手続きをする
引越しが決まったら、現在契約中の電力会社に現住所での電気の使用廃止手続きを行いましょう。手続き方法は電力会社によって異なりますが、多くの場合電力会社のホームページに引越し手続き専用のページが設置してあったり、契約者専用のマイページや電話からの手続きができるようになっています。
また電力会社や電気料金プランによっては、解約手数料や解約違約金が発生することもあります。解約前には契約書をしっかり確認しておきましょう。
2)引越し先で契約する九州電力へ、電気の使用開始手続きをする
契約中の電力会社への使用廃止手続きが済んだら、九州電力で引越し先住所での電気使用開始手続きを行います。使用開始手続きは九州電力「インターネットでのお手続き・お申込み」から行えます。手続きの受付は引越し当日の1カ月前から2営業日前までとなっているので、早めに連絡するようにしましょう。緊急の場合は、九州電力の営業所(コールセンター)へ電話してください。
九州電力は契約手数料がかかる?
九州電力の契約時に、契約手数料や工事費などの初期費用は一切かかりません。
引越し当日の基本的な流れ
ここでは、引越し当日の基本的な流れを確認してみましょう。
退出時
電力メーターがスマートメーターの場合は、電気のON/OFFは電力会社からの遠隔操作によって行われます。引越し作業が終わり旧居から退出する際、事前に使用廃止の手続きが済んでいれば引越し当日の作業は不要です。アナログ式電力メーターの場合は、リミッターを下げます。
転入時
引越し先に着いたら、まずは電気が使えるようになっているか確認しましょう。スマートメーターが設置されている物件なら、電力会社が遠隔操作で電気のON/OFFを行うので、こちらで特に作業を行う必要はありません。アナログ式電力メーターの場合は、リミッターを上げることで電気の使用が開始できます。
九州電力の電気の引越し手続きはお早めに
九州電力の引越し手続きについてご紹介しました。
九州電力の解約を検討していて、新しく契約する電力会社を決めかねている方は、ぜひエネチェンジをご利用ください。引越し予定日や新しい住所の郵便番号などを入力するだけで、その日までにインターネット上で申し込み手続きが間に合う電力会社の中から、アナタにぴったりな電気料金プランを診断できますよ。